知らなきゃ恥をかく!飲み会マナー

ホットペッパー グルメ
飲み会総合TOP > 飲み会なんでも研究所TOP > 飲み会マナー > お酒の注ぎ方


飲み会マナー
お酒の注ぎ方
お酒の断り方
お店へのマナー
その他のマナーQ&A
悪酔い・二日酔い対策
人気メニューランキング
気になるカロリー
定番メニューのカロリー
グルメ用語
お食事マナー
グルメ用語
三大ナントカ
グルメ漢字検定
こんなメニュー知ってる?
和食&ダイニング
イタリアン&フレンチ
焼肉・焼き鳥
中華料理
スイーツ
飲み会ゲーム
会社の飲み会編
合コン編
結婚式の二次会編

ビール

「とりあえずビール!」っていう飲み会は多いから、ビールのルールは最低でも覚えておかなければ!

■注ぎ方に技あり!
注ぐときは、ラベルが上になるように右手でビンを持って、左手を添えて。ビールが体温で温まってしまわないように、左手は軽く添える程度で。始めはゆるやかに、だんだん勢いよく、泡ができはじめたら、再びゆるやかに注ぐのがコツ。

■泡をこぼさず注がれ上手
受け手はグラスを両手で持とう。グラスを傾けて持つ人もいるみたいだけど、まっすぐ持ったほうが、泡がこぼれにくいよ。

ページTOPへ ▲

ワイン・シャンパン

■正しく無理なく注ぎましょう
注ぐときは、ボトルのラベルが上になるようにという点だけ気をつけて。無理にソムリエがやるように、片手でボトルを持たなくても大丈夫。

ワインはグラスの3分の1まで注ぐこと。フチまでなみなみと注がないのは、ワインの色を判断するためにグラスを傾けたり、香りをかぐためにワインを回したりするため。ケチでちょこちょこ注いでるわけじゃないので、ご用心。

■注がれる方にもマナーアリ
受け手は、グラスをテーブルに置いたままにしておくのが基本。グラスを持ったまま、注がれるのを待っていたりすると「ワインを知らないヤツ」と思われちゃうぞ。

■大人のグラスの扱い方
ワインは温度に敏感。ワイングラスの脚が長いのは、手肌の温度をワインに伝えないようにとのこと。だから飲むときは、グラスの脚を持つのが正解。グラスに口を近づけていくのではなく、アゴを引き気味にして、グラスだけを傾けるような感じで飲むと、キレイに見えるみたい。

■グラスの汚れに注意!
女性の場合、口紅がついたままのグラスは、見た目に×。あまり神経質になる必要はないけど、もしフォーマルな場であれば、気をつけるとエレガント! 口紅がグラスについてしまったら、さりげなく指先かナプキンでふき取って。油の多い料理を食べたときも、ティッシュやナプキンで唇を押さえてからグラスに口をつけよう。

■うんちくの披露はほどほどに
ワインやシャンパンに詳しい人は、周囲にうんちくを披露したくなったりするもの。でも、なかには「楽しく飲めれば、うんちくなんてどうでもいいじゃん!」という人もいることを覚えておいて。ワイン・ストーリーのお披露目の前に、場の雰囲気を読むことが一番!


テイスティングをするときは…

■断っちゃってもOK
テイスティングは「コルクが傷んだりして、ワインが飲めない状態になっていないか」などをチェックするのがホントの目的。だから、ソムリエに「あなたを信用します」なんて言って、断っちゃってもぜんぜん問題ないのだ。

■やりたい人に任せちゃえ!
注ぐ前にお店の人からグループの代表者にテイスティングをお願いされる場合も。グループ内にワインに詳しい人がいたら、その人に代わってもらうのがいいよ。知識を披露したくてウズウズしてるかも。

■せっかくだからやり方をおぼえちゃおう!
それでもやらないと格好が付かない、ということもあるよね。と言うか、一回やってみたくない? いざ、自分がするときにグラスを持つ手がふるえる……なんてことがないよう、テイスティングの手順を教えちゃうぞ!

(1)目で味わって「色」をチェック。
グラスを軽く傾け、テーブルクロスなど白いものをバックにしたり、光にかざしたりして、グラスの真ん中のワインの色を見よう。また、縁が茶色に変色していないかどうかをチェック。注いで少し経っても濁りがおさまらないときは、傷んでいるかもしれないからご用心。

(2)鼻で味わって「香り」をチェック。
まず、軽くワインを回して。これはワインを外気にふれさせ、香りを引き出すため。そしてグラスを鼻に近づけ、異臭がないか確認。このとき、タバコの煙は邪魔になるので、周囲の人はタバコをちょっと我慢してあげて。

(3)舌で味わって「味」をチェック。
少量を口に含んで舌全体でワインをころがすようにして、味見。甘み、酸味、塩味、渋味、苦味、コク、バランスと口の中に広がる香りと飲んだ後の香り、口当たりをチェックしよう。「ころがすように」するのは、口の中でワインと空気を混ぜ合わせるのが目的。間違ってもウガイなんかしないように!

ページTOPへ ▲

日本酒

■注ぐ前に注意!
日本酒の場合、盃をテーブルに置いたまま酒を注ぐ“置き注ぎ”はNG。必ず手に持った盃に注ぐこと。
注ぐときは相手の前から。会場のスペースの都合で後方から注がなければならないときは、席の右側から注ごう。

■正しく小粋な注ぎ方
(1)正しく持って粗相ナシ!
徳利の胴部分を正面が上になるように右手でしっかりと持とう。

(2)細く、太く、細くの3拍子。
左手の人差指と中指を徳利の下に添えて、静かに徳利を傾け盃に触れないように杯の八分目まで注ごう。初めは細く、次第に太く、最後に細く。勢いよく徳利を傾けると、中のお酒がドバッと出てこぼれる可能性も。注ぎ終わる直前に、徳利の口先を手前に回せば、しずくが垂れないよ。

■キレイな注がれ方&飲み方
(1)正しい盃の持ち方
盃は右手に持った盃の底に左手の指を軽く添えるようにして両手で持つのがキレイ。イラストのように右手を軽く添えるようにして、盃の底にある高台を左手の中指と薬指で挟むようにして支える持ち方をすると通っぽい! どちらの持ち方も正解だから、持ちやすい方でどうぞ。

(2)大人の日本酒の飲み方
一気に飲み干すのではなく、最初はお酒の香りを嗅ぎながら少量を口に。少し間を置いて、やや多めの量を。「少量、多め、少量」の3回に分けて飲むと、体への負担も少ないし、長い時間お酒を楽しめると言われているよ。それから、隣席の人に酒を催促しないための配慮として、盃を空にしないで少量のお酒を残しておこう。


これ以上は飲めないというときは…

周囲がお酌の気遣いをしなくてもすむように、こんな方法で意志表示をしよう。

その1:(お酒を注がれそうになったら)盃の上に手を差し出して「もう結構です」の意志表示を。

その2:盃を満杯の状態にしておく。

その3:盃を逆さにして伏せておく。

ページTOPへ ▲

カクテル

グラスをわしづかみではみっともない! 脚を持つのがスマート。グラスの種類に合わせた持ち方を知っておこう。

■脚つきのグラス(カクテルグラス、シャンパングラス)の場合
ワイングラス同様、人差し指の第一関節を脚の部分にあてて、親指と中指、薬指でグラスの脚を支えるようにして持つ。

■タンブラー(ロングカクテル用のグラス)の場合
タンブラーの真ん中よりやや下のほうを親指と人差し指で持ち、ほかの指はグラスの下部から底にあてる。

■デコレーションはどうしたらいい?
カクテルにオリーブやチェリーが飾ってあるときは、食べてOK。飲む前でも、飲んだ後でもどちらでも。食べた後のタネや爪楊枝は、灰皿へ。カクテルピンの場合には、カウンターの上に出して置いても大丈夫。

グラスの縁に塩や砂糖がついてる場合、グラスをまわしながら自分の好きなだけの塩と一緒にカクテルを味わいましょう。2口目をすでに口をつけた場所から飲むか、新しく塩や砂糖がついている場所から飲むかについては自分の好みで。

ストローが2本ついてきた場合、2本とも使う必要はナシ! 1本だけで飲んでも、ストローを使わずにグラスに直接口をつけても、お好みで。

タンブラーにマドラーが添えられていたら、グラスから引き上げてカウンターの上に置こう。誰も見ていなくても、引き上げた後、マドラーをペロリとなめちゃったりするのは、NG。

ページTOPへ ▲

焼酎

■美味しく飲むコツをおさえよう
とくにマナーはないから、気軽に飲めちゃうのが焼酎のいいところ。ただ、お湯割りのときは、「お湯が先、焼酎が後」を守って。理由は、お湯が対流するときに、焼酎と上手く混ざり合うし、なによりも焼酎が温まるときに香りが立ち上ってくるから。
それから、置いておくとビンの底に旨み成分が沈むので、注ぐ前にビンを振るといいよ。

ページTOPへ ▲

飲み会なんでも研究所TOP
飲み会マナー人気メニュー悪酔い・二日酔い対策気になるカロリーグルメ用語
こんなメニュー知ってる?飲み会ゲーム

飲み会総合TOP > 飲み会なんでも研究所TOP > 飲み会マナー > お酒の注ぎ方
プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright c 2011 RECRUIT CO., LTD.