このページは、Alikeなどが提供する情報、およびユーザーの投稿をもとに作成しています。掲載情報は不正確な場合がありますので、事前にご確認の上ご来店ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

縄文人の宿 ご当地グルメガイドの口コミ(5)

40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2021/04

通常でも3組限定の小さなお宿ですが、2021年コロナ禍現在は1組限定の貸切です。しかも宿泊予約があるときの前後の日は消毒のために予約を入れない徹底ぶり。宿の中でも水はペットボトルで供給、コップは使い捨て、常に空間除菌、と感染対策が万全で安心して過ごせます。 機会があり今年2回、連泊でお世話になりました。 貸切で連泊だと、到着時の新鮮な温泉から、温泉の変化を楽しむために、と湯の交換なしで利用させていただきました。 だんだんと色合いや肌触りが変化する様子を感じられて素敵な計らいでした! 食事は基本的には海産物を囲炉裏で焼いて食べる形式です。連泊時は手を加えた料理をコース形式でも提供してくれ、飽きることなく楽しめました。焼いている時間が必要なので食事の開始は早い時間をお勧めします(3時間くらい要してしまいました)。朝食を含め、手の込んだお料理でとてもおいしいです。 館内は民芸品にあふれていて、一見怖い?雰囲気ですが、お掃除は行き届き綺麗です。お部屋も広くくつろげます。 清潔感、サービス、温泉(かけ流し)、お料理、コスト、、どれをとっても最高です。 これ以上の宿に出会ったことがありません。 次は4連泊する予定なのでとっても楽しみです。 (宿泊予約は電話のみ可能です)
20代/男性さんの写真

20代/男性

来店日:2018/08

有名な露天風呂のようです。 食事も新鮮でどれも美味しく、お風呂も気持ち良くて最高でした。また行きたいです。
20代/男性さんの写真

20代/男性

来店日:2018/04

少し行きにくい場所にはありますが、温泉もとても気持ち良く料理も大変おいしかったです。スタッフの方の対応も良く気持ちよく利用することができました。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2018/04/16

岩木山のふもとの嶽温泉にあります。テレビなどマスコミでも多数紹介されていますね。食事は囲炉裏で海産物を焼いていただきました。なかなか美味しかったです。
50代/女性さんの写真

50代/女性

来店日:2018/03/05

まだ雪深い3月初旬に海外からの友人を連れて東京から新幹線で向かいました。弘前城を見てから世界一美しい弘前のスターバックス前の停留所からバスに乗り込んで30分ほどで到着。バスを降りると雪に埋もれた小さな温泉宿が数軒集まっています。停留所の前に「縄文人の宿」はあります。 中に入ると暖かく迎えられ早速予約していた離れに通されました。ここには二階建ての離れが二つあり、この日は小さい露天風呂の方。硫黄の香りに温泉への期待が高まります。また、館内は民芸品であふれているのですがピカピカに掃除されており埃っぽさはありません。まだ日のあるうちに、とお部屋の露天風呂で早速お風呂。すっぽり雪に包まれている小さ目のヒバの木のお風呂にはちょうど良い温度の最高の温泉が絶えることなく注がれています。 お風呂からあがると囲炉裏には美しく灰が敷かれ地元で焼いているという炭が置かれてすっかり食事の準備が整っていました。メニューは津軽や日本海側の鰺ヶ沢でとれた沢山の魚介類の炉端焼きと囲炉裏で温められている鉄なべのお汁(この日は鴨で海外の友人は何杯もおかわりしていました。)、舞茸の炊き込みご飯というシンプルなものですが、非常に美味でおなか一杯。またお風呂に入って階上の寝室に上がると硫黄の匂いも上がってこず、フカフカのお布団でぐっすり就寝。 翌朝は窓から真っ白な林と雄大な岩木山が見え、本館の内風呂も試し(こちらも良いお湯でした)素晴らしい朝ごはんを個別に仕切られたお食事処でいただきました。チェックアウトの後は白神山地に向かいスノートレッキングで満喫しました。 宿の方は皆さんまめで親切にしてくださり、心の底から安心してくつろげました。友人も日本の旅の中で青森が最高だったと言って帰国してゆきました。本当に良い経験をありがとうございました。
  • 1
  • 1/1ページ

弘前市の居酒屋のお店

弘前で、特集・シーンから探す

■縄文人の宿の関連リンク

【関連エリア】
弘前
弘前市
【関連ジャンル】
居酒屋トップ
和食トップ
弘前/居酒屋
弘前/和食
弘前/海鮮
弘前/和食全般
【関連駅】
鰺ケ沢駅