七兵衛そば おすすめレポート

しろちゃんさん
投稿日:2009/10/24
新蕎麦です
今年もやっぱり食べにきちゃいました。鼻に抜ける蕎麦の香り…
市販の蕎麦とは比べものになりません。
前菜のきくらげや、漬け物など次年子の家庭の味ですね~。
座敷なので脚の悪い方にはつらいかもしれません。
でも、辛み大根の汁はやっぱり辛かった!
けど、クセになるんです。
また来週行こうかな?

ピロ シキさん
投稿日:2009/02/15
必ずもう一回行くでぃ
初めて食べました。すごい山の中にあり・・本当に店があるのか?と思いつつ進むと、一件のお店にすごい行列・・県外からのお客さんも多く、日曜日に行きましたが、一時間半待ちでした。でも・・・待ったかいがあった♪からみそば♪油断して食べたらむせました(笑)でも、癖になる♪大根の汁とそばつゆってすごく合うんですね・・さらに田舎そばらしく太い♪すごくコシがある♪なんといっても食べ放題だからうれしい♪(5杯おかわりしたら・・腹がはちきれそうになった)すごく美味しかった♪付け合せの漬物と、キクラゲがまたうまいんだよね・・・本当に大満足♪又、絶対行きたいです。
みわりんさん
投稿日:2007/12/08
ここのは食べ放題~♪
私は山形に行く機会が多いんですが、ここは大石田とゆ~地区にあります。山の中っうか。本当はもっと手前の蕎麦屋に行くはずが・・・定休日で。
で、同じく仙台から来ていたおじちゃん2人組が美味しい蕎麦屋知ってるっうんで・・・車で付いていったら・・・ここでした(笑)
ここは本当に油断は禁物!!
わんこそばみたいに食べてると途中で入れてくるの!もちろん蕎麦をね!!
大根おろしの汁をつけて食べるんだけど・・・まいう~♪
ちょっと辛いけどね!
でも仙台の人って・・・更科になれてるよね?
山形のって太くて黒くて食べにくいのよね・・・。
だから、あんまり食べれないかな・・・
でもここは有名なんで・・・是非行ってにゃ~!!
ken5さん
30代後半/男性・投稿日:2007/06/23
涼を求めて~山形は次年子のそばを食べ放題でいただく
山形は、そば街道方面から山の中へ入って行ったところにある「次年子」のそば屋さん。打ちたての田舎そばが食べ放題可能なお店です。
ところで、皆さんは「次年子(じねんご)」の地名の意味ご存知ですか?
以前、地元の方に聞いたところ、昔は冬のあまりの雪の量のため里に降りて
来ることが出来ずに、冬に生まれた子供が次の年の出生扱いになってしまう
ことから付いたようだ、とのことです。
今でも、冬はものすごい量の雪が積もる豪雪地帯です。そんな地区で
栽培できた食材がそばだったので、美味しいそばが出来たのでしょうね。
結構な山の中ですが、美味しさを求めてここ数年通っています。
もりそばを注文して、しばらくするとお通しが出てきます。地元で取れた
山菜や漬物ですがこれまた結構な量で、あまり食べるとそばが食べれなく
なるくらいのサービスです。そばには、辛味大根の汁を入れて食べます。
さっぱりして、大根の酵素「ジアスターゼ」効果で食も進みます。
村山からゆっくりドライブして、30分以内で到着します。旗が立ってる
ので分かると思いますが、普通の一軒家です。駐車場は早い者勝ちです。
座敷なので家族連れOK、これからの季節、涼しさを求めてぜひどうぞ。
七兵衛そば ご当地グルメガイドの口コミ(88)

50代/男性
来店日:2023/04/24

60代/男性
来店日:2022/05/02

60代/男性
来店日:2020/06/16

50代/男性
来店日:2019/08/11

40代/女性
来店日:2019/07

40代/男性
来店日:2018/06/03

50代/男性
来店日:2018/05/26

30代/女性
来店日:2018/04

40代/男性
来店日:2018/04

50代/男性
来店日:2018/03/15