茶屋卯三郎 おすすめレポート

山手の講釈師さん
投稿日:2007/12/30
ランチ | 来店シーン:宴会
田舎の味を再現
店のもの入り口がにじり口のような低さで、頭を下げないとは入れません。入るとと土間があり、かまどでお釜が湯気を立ててます。
もちと野菜の煮物が最高です。
夏に出す枝豆をむいた、おしたし豆が最高にビールに合います。
また甘党の人はおはぎやあんもちが最高といってました。
742
詳細を見る
みーさん
投稿日:2007/10/24
ランチ | 来店シーン:友人・知人と
田舎の味を満喫^^
那須の紅葉を楽しみながら・・・古民家を再現し、落ち着いた雰囲気の中で、昔ながらの味を楽しもうと行って来ました^^お店は、昔の雰囲気がそのまま・・・土間があって釜戸では、おこわが炊かれていました。
ちょっとタイムスリップした雰囲気の中で、ゆったりと癒される気分でしたね(〃^∇^)
卯三郎膳は、きびおこわ・季節のおこわ・けんちん汁・ごま豆腐・煮物・漬物・デザートがセットでした。
2種類の炊き立てのおこわ・具沢山のけんちん汁・大胆に大きく乱切りされた煮物は中まで味が浸み込み、正にお婆ちゃんのお料理って感じです!
食事が終えた頃を見計らって、デザートの粒あん付き抹茶アイスが運ばれてきました。
けんちんうどんには、漬物とあんころもちがセットでした。
搗き立てのあんころもちは、程好い甘さの粒あんで、けんちんうどんとの相性がバッチリでした^^v
お腹も心も満たされ、食事が終えても時間を忘れ、のぉ~んびりして居たい気分でしたね(>▽<;;
平日だったのですが、次々とお客様が来てアッと言う間に満席!!
後から来るお客様に申し訳ないので、席を立ちお土産を見ながら店を後にしました^^;
那須方面へ遊びに行かれた時にはホッと一息・・・食事をしながら一休みにお薦め出来る一軒だと思います!
763
詳細を見る
茶屋卯三郎 ご当地グルメガイドの口コミ(5)

70代/女性
来店日:2024/10/08
11時半についたのに、駐車場はいっぱいであきらめて帰る車が出るの待つくらいの混みよう。 車を止めてネームボードに名前を書きこむと、第一駐車場に止めた人だけ呼び出し用のポケベルがもらえます。 待つこと45分位。やっと呼ばれて靴を脱いで座敷にあがります。席は色々でイス席あり、座布団あり、とにかく開いた席に案内されます。 御餅と、おこわ、すいとんがメインなのですが、定食にはそれぞれ煮物、けんちん汁、わらび餅、漬物がついています。 それが全部、おいしい!特に御餅は搗き立てでとても街では味わえないおいしさです。勿論、煮物も汁物も最高の味。 どれもたっぷりの量ですが、おいしいので食べれてしまうのです。 並んでまで食べたい那須のあじです。

50代/男性
来店日:2024/04
那須と言えばたくさんの美味しいお店がありますが、必ずリピートしているお店がこちらです。週末と言う事もあり、開店前から名前を書いて待機!それでも次から次へと来店者が絶えないお店です。 お餅や炊き込み御飯を中心に御膳があり老若男女楽しめるお店です。

40代/女性
来店日:2023/08
お餅好きには嬉しいお店です。値段も安いのと、お餅は勿論、おこわ・けんちん汁も美味しいです。ただボリューミーなので女性の方は欲張らずに注文した方が良いです。残してしまった時はお持ち帰り用でバックも頂けるのが嬉しいです。平日に伺いましたが人気店なのと夏休み中な事もあり、待ち時間も約40分くらい。外で待たなくてはならない為、日陰で待ちました。店内に案内されてからは食事が運ばれて来るまでスムーズでした。また伺いたいと思います。

50代/女性
来店日:2023/02/24
何回も前の道を通って、凄い人だなぁと思っていました。 並ぶのが嫌いな夫は何時も素通り… 今回は私の希望で寄ってもらいました。平日の13時でしたが9組待っていたので覚悟してましたが、ベルを渡されたら車の中で待機出来るし思いの外早く入れました。 とっても美味しく月に1回は那須に来ているので来月も寄りたいと思います。
- 1
- 1/1ページ