中野大勝軒 おすすめレポート

Kouさん
40代前半/男性・投稿日:2015/12/13
東池袋大勝軒を産んだ名店、ここにあり。
2015/11/03(火・祝)この日の「駅からハイキング」(JR東日本主催のウォーキングイベント)は中野でした。
中野から野方の方をぐるーっと11kmほど歩いて中野の方に戻ってくるコース。
そして、お約束のラーメン食って帰るってことなんですが、中野ってアニメ系のお店もたーくさんありますけどラーメン屋さんも多いですね。
そんな中、この日のチョイスは「大勝軒」
先日亡くなられた、超有名店「東池袋大勝軒」の創業者であり「神」とまで言わしめた山岸一雄さんの出身店であるお店ですね。
中野大勝軒の店長時代、まかない用に作った「つけそば」が「つけ麺」のルーツだというのは有名なお店。
つけ麺もいいですか今回は「メンマラーメン」にしました。700円。わ~安い。
ノーマルラーメン570円。相当な企業努力じゃないでしょうか。
お店に入ったのは14時前。ちょうど満席で、店内待ちが1組3名。
15分くらい待ったかなー?
待っている最中、なにげに券売機に目をやると味タマゴ80円の文字が。
味玉100円てのが多い中、20円の差なんですがそのお得感に思わず追加でボタン押しちゃいます。
ラーメン類は太麺か細麺をチョイス出来るんですね。太麺でお願いしました。
茹で時間もあるのでしょう。提供まで10分ちょいでした。
まずはスープ。
久々に思ったよ。「うわっ」って(いい意味で)
旨いんだよ。
豚骨中心の動物系と、魚介系。
ソウダガツオとサバ節ってHPに書かれていました。
正直に言います。煮干しメインだと思ってました。所詮「紙の舌」はそんなもんか・・・( ;∀;)
化調感ないなー。けどこの値段だしなー。って思ってたら無化調なんだ・・・すげ・・・
麺は自家製?かな?
加水率高めのもっちりした太麺はまさに大勝軒のそれ。
しっかりした腰が楽しい麺です。
具のチャーシューは大振りに切られた(たぶん)豚モモ。
モモチャーシューは、店によってはぱさついて苦手な部類なのですが、こちらのチャーシューはしっとりとして食べやすいですね。
赤みならではの歯ごたえもあって、美味しいチャーシューだと思います。
増量したメンマは歯ごたえ強め。
変な味付けされていないところ見ると、自家製じゃないかなーって思います。
ラーメンって全体的にソフトな歯ごたえの食べ物じゃないですか?
こちらのラーメンはチャーシューもメンマもしっかりとした歯ごたえがあるので食べてて楽しいですね。
味タマゴはそれほど強い味付けじゃないです。
黄身がしっとりと固まるくらいのミディアムウエルダンくらいの火の通し方。
しっとり具合がいい感じです。
それと海苔と長ネギの薄小口。
オーソドックスな食材で、特殊な技法を(多分)使っているわけでもないと思うのですが、
1つ1つの仕事が丁寧なんでしょうね。
トータル的にすごく美味しいラーメンだと思いました。
約半世紀の歴史。伊達じゃないですね。
ランチ
来店シーン:一人で

退会済みユーザーさん
投稿日:2014/04/18
大勝軒
JR中央線の中野駅南口より丸井の前を通り過ぎて少し歩いた所にあります中の通り沿いの大勝軒に行って参りました。
注文したのは元祖のつけそば。
麺は、結構太めで、ずっしりで、噛み応えのがあります。
スープは、魚介系で、あっさりだが、ダシがよく出ており
とってもおいしい。また行きたいお店ですね。
ディナー
来店シーン:友人・知人と

reychanさん
投稿日:2007/01/24
ふと食べたくなる味
中野に住んでいた当時、よく通っていました。とつぜん、食べたくなっちゃうんですね。
いつも食べるのは「つけめん」ですが、何度食べても飽きない味です。
ゆっくりできるお店という感じではないけれど、
女の子がひとりでフラッと行っても全然OKな感じが、わたしは好きです。
人気の店なので、時間帯によっては並ぶかもしれませんが
長蛇の列というわけではないので、中野に行くことがあったら
ぜひ行って食べてみてほしいです。
ランチ
来店シーン:友人・知人と
403
詳細を見る
※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。
中野大勝軒 ご当地グルメガイドの口コミ(1)

40代/女性
来店日:2018/07
地元の「大勝軒」さんは利用したことがありましたが、以前から発祥の店として有名な「中野大勝軒」さんへ行ってみました。 名物のつけそばをいただきましたが、やはりスープが美味しい♪麺もコシがあって大満足でした。
- 1
- 1/1ページ