このページは、Alikeなどが提供する情報、およびユーザーの投稿をもとに作成しています。掲載情報は不正確な場合がありますので、事前にご確認の上ご来店ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

甘酒茶屋 おすすめレポート

おすすめレポートについて

ekさんの写真

ekさん

20代後半/女性・投稿日:2015/04/14

来店シーン:家族・子供と

自然な甘酒

建物は薄暗く箱根関所のそばの旧街道に立っている。
内装は非常に時代を感じるつくりで時代劇のファンにとっては垂涎のつくり。
甘酒には砂糖は混ぜずに少量の塩を足して、昔ながらの製法で作っているそうで、味はしつこくない甘みがあっておいしい。印象的なほどおいしかったので2日連続で行った。
ozさんの写真

ozさん

50代後半/男性・投稿日:2015/02/18

来店シーン:一人で

バスを途中下車してでも行きたい

甘酒のおいしいこと。個人的にはちょっとあますぎるかな、と思うけど、体があったまる。
バスでの移動が多いので営業時間に合えば途中下車して次のバスまで一服することが多い。
Noimage

Takuさん

20代後半/男性・投稿日:2014/04/07

ランチ

しそジュース

赤しそのジュースです。甘酸っぱくて、さわやかな味わいであり、おいしいです。
Noimage

Takuさん

20代後半/男性・投稿日:2014/04/07

ランチ

冷たい抹茶

ほろ苦くて、ほんのり甘みがある抹茶です。上品な味わいであり、おいしいです。
Noimage

Takuさん

20代後半/男性・投稿日:2014/04/07

ランチ

ところ天

注文してから、天突きから押し出されるところ天です。食感が良く、つるつるとしていて、おいしいです。
Noimage

Takuさん

20代後半/男性・投稿日:2014/04/07

ランチ

味噌おでん

自家製味噌とごまが玉こんにゃくにかかっているおでんです。玉こんにゃくがぷりぷりしていて、おいしいです。
Noimage

Takuさん

20代後半/男性・投稿日:2014/04/07

ランチ

力餅

備長炭で焼いたお餅です。「いそべ」、「うぐいす」、「黒ごま」から選ぶことができます。ふっくらしていて、おいしいです。
Noimage

Takuさん

20代後半/男性・投稿日:2014/04/07

ランチ

甘酒

米麹の味が凝縮されている甘酒です。優しい甘さがあり、おいしいです。
Noimage

cozaicさん

投稿日:2011/10/05

ランチ | 来店シーン:友人・知人と

茶屋でママ友と、まったりランチ

いつもは、ファミレスでわいわいやってるママ友と、たまにはおいしい御飯をゆっくり食べたい!と計画。小旅行気分で、甘酒茶屋さんの昼食を予約してみました。
いろりのある座敷で、とろろのようなプリンのような冷たい茶碗蒸し、お魚のお造り、お吸い物、そして、ばばーーーーんと松花堂弁当!! なんでしょう、この煮物のお出しの味。ひょうたん型に抜いた炊き込み御飯は、炊きたて??このお豆、とろけるーーーーと、騒いでいたのもつかの間、いつしか、みな様、静かに真剣に食べてました。写真撮るのを忘れちゃったくらい(笑)。
若旦那さんが、京都で修行なさってたとかで、こんな山の中で、こんなご馳走??と意外だし、静かだし、甘酒もいただいて、みんなでまったり。
今度は、日頃お世話になってる、じーじばーばを連れてこなくては。
あんまり表だって宣伝してない裏メニューみたいな感じですが、新しくできたホームページには写真が載ってました~。
アンディさんの写真

アンディさん

50代後半/男性・投稿日:2009/08/05

ランチ | 来店シーン:友人・知人と

汗をかきながらの飲み物こそ格別です

この日の箱根湯本は、北海道から出かけた私にはかなり蒸し暑く、畑宿から歩き始めて途中休憩場所に予定していた甘酒茶屋に着いた時にはTシャツが汗でビッショリでした。看板メニュである甘酒は飲めないタイプなので、代わりに「しそジュース」とゴマ餅を注文しました。しその味と言うよりグレープ味に近かったのですが、甘味が口にさわやかで、一気に飲みたいところをゆっくり味わって喉を潤しました。餅は軟らかく食べやすくスーっと喉に入ります。薄暗い店内も風情があるのですが、軒下の腰掛けにすわりながら、薬草入りのお茶をセルフで飲んでいると、こころもからだも癒されました。なお、フリーパスを見せると甘酒1杯が50円引きになります。
るびたんさんの写真

るびたんさん

投稿日:2009/03/26

来店シーン:友人・知人と

タイムトリップ

甘酒と 力餅を頼んで 椅子に座っていると

自分はどこの時代にいるんだろう???って思っちゃうようなお店です

味は昔から変わらない・・・・

ほんのり 甘さ控えめの甘酒と 力餅が 箱根に来たときの定番です

夏だったら 冷たい抹茶を飲みます

ノスタルジックな気分に浸れます
Noimage

☆リーさん

投稿日:2008/07/31

来店シーン:家族・子供と

ちょいと弥次さん、喜多さん、抜群の甘酒はいかがですかい?

東海道の旧街道、多分江戸時代も
本当に一息つきたいなぁと思うような場所に佇む
歴史ある茶屋。

箱根に旅行に行った際、どうしても行きたかった場所でもありました。
その風情はもちろんのことですが、
なんといっても屋号にもなっている「甘酒」!!

初詣とかお祭りとかで売っている甘酒しか知らなかった私は
実は甘酒ってなんか甘いだけで苦手な部類の飲み物でした。

しかし、ここ「甘酒茶屋」の甘酒は昔ながらの製法で
砂糖とか添加物は入っていない麹本来の旨さの“本物”の甘酒とのことで
一口、口にした途端、思わず、旨い!!と連れと
目を合わせてしまいました。

お店の人が「ウチの子達はこの甘酒を離乳食にして成長したんですよ。」
と言われ、思わず納得。(甘酒にアルコールはない)
天然素材の安心・安全さも先人の知恵なんだなぁと思いふけってしまいました。

結局、気が付けば、テイクアウトもできる甘酒を購入。
大満足で再び旅路につくことができる茶屋でした。
Noimage

あおいさん

投稿日:2007/02/02

来店シーン:友人・知人と

旅の疲れはここで癒して。。

森林浴ができそうなくらい、山の中にある甘酒茶屋。
森の中にイニシエ感たっぷりにたたずみ、
内装も木のぬくもりが感じられるほど、木肌がでてます。

甘酒にはお酒が入っていないので、ドライブ疲れの方でもあったかい甘酒とお餅が食べられます。
私は磯辺焼きが好きなので毎回こればっかり食べてますが、結構みんないろんなものを食べてるので、どれもおいしいに違いありません。

大黒柱には旅人の思い出(メモ等)が所狭しと貼られています。
こそっと何かメモをはさんで思い出を残していくのもいいかもしれません。

食べるところの隣には、売店があります。
鎌倉らしい食べ物や手工芸品が売ってます。

トイレは建物の外にあります。

バス停が目の前(甘酒茶屋前)ですが、本当に本数がないので、バスでいかれた際は、次の発車時刻を覚えておいてから中に入るのがおすすめです。
だいたい、バスを降りて、次のバスが来る間にゆっくりお茶が楽しめますが。

甘酒茶屋 ご当地グルメガイドの口コミ(309)

50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2025/02

昔の人は徒歩で箱根を越えて、ここで一息ついていたかと思うと、なんかグッときます。 甘酒は優しい味でほっとします。
60代/男性さんの写真

60代/男性

来店日:2023/10

いつもながら、箱根の帰りに甘酒茶屋にお邪魔しました。子供の頃から割合頻繁に立ち寄っていましたが、かなり久しぶりに力持ちを頂きました。田舎の囲炉裏であぶった海苔餅のほぁんとした香りがして、懐かしい気分になりました。
50代/女性さんの写真

50代/女性

来店日:2023/07

気を付けながら走っていかないと駐車場を通り越してしまうので要注意。久し振りの甘酒茶屋。ラッキーな事に丁度駐車場も席も空きがあった。私はもちろん甘酒(アルコールなし)主人はお餅(磯辺巻き)。時代をワープしたかの様な空間、店の佇まいに時を忘れてほっこりゆっくり出来る甘酒茶屋。 ちょっと店内は暗いけど、またそこが良いのかも。先に注文して席で待っていれば名前を呼んでくれるか、席まで持ってきてくれる。 ゆっくり過ごしたい方におすすめ。
20代/女性さんの写真

20代/女性

来店日:2021/10/22

通りがかりに休憩させていただきました♪ お店の雰囲気も良く、落ち着く空間でした! 甘酒だけでなく味噌田楽も美味しかったです♪
60代/男性さんの写真

60代/男性

来店日:2020/12

久しぶりに芦ノ湖より箱根旧街道を利用して帰宅途中にに甘酒茶屋を通過してしまいましたがバックして利用しました。コロナ感染予防対策か、元々の作りか分かりませんが喚起されて少し肌寒いくらいでした。甘酒を頂いたら身体が温まりました。
60代/男性さんの写真

60代/男性

来店日:2020/06/17

こちらの甘酒は本物です。暖かいのも冷たいのも、おいしいです。 以前購入した甘酒のいろんな使い方も教えていただけて、うれしい限りです。
60代/男性さんの写真

60代/男性

来店日:2020/03

ココの甘酒は本物です。連れ合いはよく神社で飲める甘酒を飲めません。 でも、こちらのは本物です。美味しいです。囲炉裏で薪がはぜて店内は煙もうもう! それもよいかな。 いつも力餅を一緒に食べます。こちらも美味しいし、添えられた蕗のつけもの(自家製)も美味しい。 箱根に行くときはいつも寄らせていただいてます。
  • 1/17ページ
  • 次へ

箱根のカフェ・スイーツのお店

小田原・箱根・湯河原・真鶴で、特集・シーンから探す