京のお漬けもん処 近為 北鎌倉店 おすすめレポート

夏将軍さん
投稿日:2009/10/23
早かった紅葉
8人程で、建物は風流な佇まいで魚を選び食べました、上がる時から演出も良く味も良い満腹感がなくて、たりないかなと思っていたけど、満腹でした、足りない人は、お代わりも出来好評でした。お店の人も、感じの良い接待をして頂きました。癒やされました。ランチ
来店シーン:友人・知人と
1
詳細を見る

グルメ導師さん
投稿日:2009/07/03
清貧の心を取り戻すことができる和の極致
年に一度、父とデートで北鎌倉のあじさい寺へ。油モノは胸ヤケが辛いというので、京漬物の老舗「近為」へ行きました。
お目当てはいろいろなお漬物を堪能できる「お茶漬席」です。
紅梅コースは鮭または銀だらの黄金粕漬付なので栄養も十分。
1階ではお漬物を販売しているので、お土産も買えちゃいます。
1階の上がりで手を洗ってから階段で2階へ進みます。
趣のある静かな広間では、数組のお客様がサラサラと美味しそうに
お茶漬けを召し上がっています。
一の膳には食欲を爆発させるほど美味な梅酒が添えられています。
続くお膳の赤だし味噌のお椀は塩分控えめで味噌の深みを味わえます。
黄金粕漬は意図的に父と私とで違う魚を選びました。
半分ずつ食べてダブル・ティストを愉しむ作戦です。
お茶漬けのお漬物は少しずつ10種類を賞味できます。
百聞は一見にしかず、とにかく写真をご覧ください。
貧しくとも清く正しく美しく生きてきた先達の心を感じる食事でした。
でも、ごめんなさい。
一の膳と二の膳は撮影するのを忘れて食べてしまいました。
だって、あまりに美味しそうで我慢できなかったんですもの。
優しい父の前では少女の頃に戻ってしまう私です。
「お茶漬席」は要予約なので、ご利用は計画的に。
ランチ
来店シーン:デート
4
詳細を見る

退会済みユーザーさん
投稿日:2007/03/09
一人でも気軽に入れる、鎌倉ならではのお店。
以前、雑誌に載っていた事から、気になっていて行きました。一人でしたが、店員さんに温かく迎えられ、1階はお土産コーナーになっているのですが、2階で食事をする際、階段前に手を洗う井戸のような物があり、またそこに風情をとても感じました。
店員さんが柄杓で水を汲んで、手を洗わせてくれ、2階に靴を脱いで上がると、
お店と言うより、昔の一軒家に訪れたような懐かしさ。
掛け軸、生け花など、和のおもてなし満載でした。
そして、かんじんの料理ですが、お漬物屋さん、ということで、
お膳におおきな器にいろんな種類のお漬物がぐるりと円になって盛り付けられ、
どこから手をつけようか、と言う楽しみもありつつ、
味も漬物自体がおいしいのですが、加える物として出された、ごまがまたおいしかったです。
ごまにも一手間加えられていて、半分は擦ったごま、半分はそのままなので、食感も風味も抜群でただ、醤油に混ぜるだけなのにこんなに変わるとは、と驚きでした。
ご飯もおひつがくっついてきて、自分が好きなだけ遠慮なく食べられるようになっていって、ちょっとずつ、いろんな漬物でお茶漬けを楽しむことが出来ます。
外はすぐ道路なので、庭はありませんが、部屋の中の雰囲気はまさに、
おもてなしの「和」。
もう一度、訪れたいお店です。
ランチ
来店シーン:一人で
464
詳細を見る
※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。
京のお漬けもん処 近為 北鎌倉店 ご当地グルメガイドの口コミ(2)
- 1
- 1/1ページ