皆吉 ご当地グルメガイドの口コミ(36)
提供 :
このお店はどのほうとうも美味しいのはもちろんのこと、馬刺も絶品でした。おかわりした位です。ぜひ、食べてみてください。
かなりの人気店。待ちたくない方はオープン前から並んだ方がいいです!味は間違いなし!おいしいです!また行きたいです!ごちそうさまでした!ありがとうございました!
家族5人で行きました。 12時頃到着し、車の行列にびっくり! 1時間近く待ちました。 お店の中は雰囲気が良く、店員さんも混んでいるのに 対応がすごく丁寧で、待った甲斐がありました。 丼とのセットもあり、ボリュームがある割に値段も 観光地価格でなく、良心的です。 蕎麦も美味しく、普段は少食な6歳の息子が 「ずっと食べていたいな」と褒めていました。 帰りもレジで「ここの蕎麦が一番美味しかった!また来ます!」と勝手に言っていて、店員さんと笑ってしまいました。 待つ価値あります!また行きたいです!
皆吉にはたくさんのメニューがあるので、人気となっているようですよ。私たちは皆吉に、また行きたいですね。
ほうとうをいただきました。とても美味しいかったです。お値段の割には量も沢山あり、野菜も豊富で良かったです。
勝沼のぶどう園が多く集まる地区にある、古民家をそのまま使ったほうとう屋さん。入り口は小さく、入ってすぐの土間も風格があり、庭が見える座敷もくつろげます。その庭も手入れがされていて気持ちよく、座っただけで満足します。後から入ってこられた欧米系の外国人のかたが何枚も座敷、庭を写真に収めていました。 娘と一緒に2年ぶり2度目の訪問です。混むのはわかっていたので、11:45に到着。すでにほぼ満席、一つ空いていた机に何とか座れましたが、5分後トイレに立つ(トイレは屋敷の外)と、すでに6人が並んでいました。 この店に限らず山梨名物のほうとうは野菜たっぷりで量が多く、食の細い私はだいたいいつも食べきれません。そこで、皆吉さんでは、前回同様、ほうとうは1つにして、後はおざらを1つを取り、2人でシェアしました。おざらはダイコンの薄切りをざるうどんに混ぜ、濃いめの温かい汁に付けて頂くもので、さっぱりしていてちょうどよい量です。 ほうとうは定番かぼちゃに加えハクサイ、ニンジン、キノコなどが入ってやはりボリューム満点。味は濃すぎず、飽きの来ないさっぱりした味に、かぼちゃがコクを出しています。 ゆっくりくつろぎ、13時に店を出ました。 ごちそうさまでした。
皆吉は山梨県にいった際にはぜひぜひ行ってみてください!素晴らしいレストランにわたしたちはかなり感動しましたよ。
家族旅行をした際に、お昼ご飯を食べに立ち寄りました。思っていた以上に混雑していましたが、オーダーしたほうとうはとても優しいお味で、大満足の美味しさでした。
美しい和食があるのですごくおすすめですよ。私たちはよく友人たちと利用させていただいていますよ。ぜひ行ってみてください。
昔らしい雰囲気を味わうことができるお店になっていますよ。昔の気分を感じたいときにはこの場所に行ってみるのがいいでしょうね。
11時くらいにお店につき1時間くらい待ちました。 皆吉特性ほうとうはとても美味しかったです。 きのこほうとうはなんとなく味が薄い感じがしました。。 店内は古民家みたいな感じでとても落ち着く空間でした。 また行きたいお店です。
2歳の子どもを連れて行きました。お座敷とカウンターがあり、お座敷で食べられました。具だくさんのお鍋にしましたが、とても美味しく子どももたくさんの食べられます。 ただ、かなり待ちます。 お店に入る前に予約を取り、入店してから作るそうなので、30分程は待ちます。時間に余裕があり、子どもに小さなおにぎりなど食べさせて待つと良いかもしれません。 でも。とても美味しかったので、また行きたいと思います。
ミナキ渋滞ってくらいミナキの前の道がめっちゃ混んでました。もちろん店内も。お昼時は2時間くらい待つかも。行くなら平日か早めに行くのをオススメします! 馬刺しもめっちゃ美味しかったです!
鶏肉がしっかり入った美味しいほうとうを堪能することができました。お肉がプラスされてボリューム満点です。
着席まで70分、ほうとうが提供されるまで20分待ちでした。鳥肉ほうとう、夏でも美味しく頂きました。優しい味です。
自家製味噌に自家製だしを使用したうどん、ほうとうのお店。 休日のお昼時間は満席。次々とお客さんが訪れすぐに外には列が出来ていました。 暑い夏扇風機のみの店内。汗をかきながら頂くほうとう鍋。涼しい中で頂きたいですね。 ほうとうなので煮込み時間もあり注文してから時間かかりました。 自家製味噌というだけあり優しいお味でした。
昔らしい建物のお店になっていますよ。ここでは伝統の味を楽しめるようになっていますよ。おいしかったです。