翁 おすすめレポート

まめさん
投稿日:2008/05/27
ランチ | 来店シーン:家族・子供と
店員は修行中の身
基本的にメニューは二つ。田舎そばかざるそばのシンプルさ。まるでオセロのようです。こちらの蕎麦はそば屋が惚れるそば屋です。私の住んでいる,山梨から遙か遠いこの地でも,親しくしているそば屋さんが「翁ね」と言うほどですから。有名店では季節に会わせて蕎麦の実の産地を換えて仕入れます。当然こちらもそうです。その時期一番おいしい蕎麦があるはずです。そしてタイトルにもありますように,こちらで働いている人は今後全国に散ってそば屋を営む修行の身の方がほとんどです。味は申し分ありません。蕎麦を食べるとほのかな香りが鼻の奥を通り抜けます。この繊細さは,ああ和食だなと思わせます。それから良心的な金額。某有名店ではざるそば1枚が1000円以上するお店もある中,3桁でいいんです。観光地に行ったら「えっこれで1500円」という蕎麦がある中,どこから攻めてもこのお店は抜かりなしです。
蛇足ですが,こちらの店主は,そば屋「翁」を開業するにあたり,この土地を探し,自分で蕎麦を育てるほどのこだわり派です。それからドリンクの評価はそば湯です。
120
詳細を見る

そっちょんさん
投稿日:2007/08/25
ランチ | 来店シーン:家族・子供と
「そば」らしい「そば」
知人から翁の話を聞き、旅の途中立ち寄りました。ざるそばは白、田舎そばは黒い麺で、どちらも程よい食感、麺の香りもGood。
汁も品のよい出汁のきき具合、麺とのバランスも良く、印象に残るそばでした。
また、店の立地も猛暑の日差しをやさしく遮る広葉樹の木々が、都会の空気に疲れた体を、おいしいそばとともに癒してくれました。
待合の際に、記名するのですが、都道府県名を記載する欄があり、遠方からそばグルメが大勢来ている様子がうかがえました。
779
詳細を見る
翁 ご当地グルメガイドの口コミ(4)

50代/女性
来店日:2019/06/01
10年以上前行きたくてもたどり着けなくてやっとリベンジできた。 電話番号でナビ入力しないと辺りに何も目印ないし、車でないと無理ですね。 土曜の昼に行きました。11:30になってしまい、待ち覚悟でしたが、ちょうど開店同時入店組が終わる頃だったためすんなり。 もりとざる以外もありますよ。つまみ、ドリンク、セット 私は八ヶ岳セットを。そばと焼き味噌と湯葉とデザート 焼き味噌はそばの実が入れてあるのかな?プチプチする食感がありました。 そばは言うまでもなく美味ですが、湯葉もとても美味しかった。 デザートのアイスが抹茶でなくそばならもっとよかった。(アイスの上に蕎麦の実かかってます) アイスは季節により違うみたいだ。 1つマイナスなのは、あのとっても美味しいおつゆが控えめな量のこと。 メニューは表裏ありますよ。 車(来客)は食べてる間ひっきりなしに来てました。

20代/男性
来店日:2018/04
山梨県の超名店の蕎麦屋(翁・おきな)さん。 昼営業のみ。 二時間、三時間並ぶ行列店ですか、 仲間とやっと食べれました!! 香りが半端ない。。 細いのに、こしが半端ない。。 この手の蕎麦は初めてです。。 蕎麦が好きになりました。 今度は山梨県まで行く(;´д`)

40代/女性
来店日:2016/11/06
日曜のお昼どきとあって、1時間くらい待ちました。メニューは、もりそばと田舎そばの2種類のみ。シンプルです。1人前の量がとても少ないので、男性・女性問わず、最初の注文時点で2人前を頼んでいる方もちらほら。私達も結局追加で頼みました。おそばはとても美味しいです。待ち時間さえ気にならなければ、お勧めです。お店は少し奥まった場所にありますが、駐車場も台数多めなので、行きやすいと思います。

50代/女性
来店日:2016/09
もりそばをいただきました。 みずみずしくてコシがあって 喉越しの良いお蕎麦やさんでした。 人気店らしく週末に行ったら数組の待ち人ありでしたが それほど長時間待つことなく入れました。 天ぷら等のサブメニューはありませんが 美味しいお蕎麦を堪能できます。
- 1
- 1/1ページ