刀屋そば店 おすすめレポート

退会済みユーザーさん
投稿日:2017/10/02
通い続けて10年。大好きなお蕎麦屋さんです
今回の来店ですが、午後2時近いのにまだ10名ほどが店の外で待っている。まーいつものことだと思い、上田のグルメをぶらりして時間を潰す。で、30分ほどして店に再び行くと5名ほどに待ちが減っていたのですが、それでも客は来るわ来るわ。後ろには15名ほどの待ちが。店内はこじんまりとして、田舎の食堂という雰囲気。ちなみにレアケースとして2階があるのだが、まず通されることはない。(1階が満員の場合のみ、2階へ通すので行けるのは本当に稀です。)
私の注文は決まって、「天ざるの大盛り」です。
行かれた方はご存知かと思うが、ここの蕎麦の量は多い。小盛り、中盛、普通、大盛りとあるが、大盛りを頼もうとするとたいがいは注文時に「大丈夫ですか?」と聞かれてしまうのです。
10年近く年4回ほど行ってる私はさすがに顔を覚えられてしまって聞かれることはない。聞かれても配膳を仕切っている女性に「大丈夫だから」と言ってもらえる。こういうやりとりも常連としてはなんだか嬉しい。
注文するとすぐに蕎麦は出てくる。(画像の天ぷらは少し食べてしまって撮影をしてないことに気づいた)さすがの人気店だけあって一見さんも多いので、時には「おぉすごい!!」なんて言われてしまう。
蕎麦はどうかというと、もちろん手打ちなのだが、コシが半端ではない。「固い」という印象すら残すくらいだがいかんせん美味い!!
そして、蕎麦つゆはたくさんのカツオの風味と少し辛めの醤油で「ガツンと来る」という感じである。
強いコシと辛めのつゆを合わせた蕎麦の喉越しは快感の極みと言える。全体的な印象は「無骨」という表現が一番無難な印象かと。
驚くのは蕎麦だけではない。蕎麦好きにはたまらないそば湯なのだが、刀屋のそば湯はヤバい!何がヤバいのかというとそのトロみと濃さだ。量が多い蕎麦を茹でるうえに人気店なので湯に含まれる蕎麦成分量が通常の蕎麦屋では考えられない量なのだ。
一般的なお店のそば湯が「お湯?」と思った人でも、刀屋のそば湯を味わえばその凄さが分かるだろう。
食べログにはバカ盛りのお店とか書かれることがあっても、蕎庭本来の味はグンを抜いている。そして大盛りは店の心意気とでも言えばいいのだろうかと思う。(先日、お亡くなりになった大勝軒の山岸さんに通づるものがある)
蕎麦が大衆の食事であり、小洒落て高級な食事ではなく「上田という町の食堂」という感覚を持ち続けてるお店だと行く度に実感する。
今度からは普通盛りくらいにしないとな(笑)
「また来ます」
内容の詳細は>うまいもの大好き 長野 上田 刀屋 http://goo.gl/tf4g3e にて掲載しております。

退会済みユーザーさん
投稿日:2009/02/17
麺の量にご注意!
祭日のお昼に訪れましたので、店内は混んでいましたがお客さんの回転がはやいので、あまり待つことなく着席することができました。席に着いて注文をした際、女性に対しては麺の量を確認されますので、女性の方は、店員さんとよく相談して決めたほうがいいと思います。
それは、麺の量が大・中・小と選べるのですが、「中」で通常の1.5倍程度あるため、女性で「中」を食べられる人が少ないためのようです。
最初に「小」を注文し、途中で店員さんに相談すれば「小」から「中」に変更することができ、店員さんから変更について確認してくれますし、麺の量が多いことを説明して最初は「小」を女性には勧めてくれますので、よく相談してください。
また、実際に出された麺は、「咽越しよりも噛んで味わう」という感じで、つるんっ感じではなく、モチモチとし歯ごたえがありとても美味しかったです。
刀屋そば店 ご当地グルメガイドの口コミ(77)

50代/男性
来店日:2022/08

50代/男性
来店日:2022/02/05

50代/男性
来店日:2020/12/15

60代/男性
来店日:2020/10

50代/男性
来店日:2020/07/23

50代/女性
来店日:2018/08

50代/男性
来店日:2018/07/13

50代/男性
来店日:2018/03

40代/男性
来店日:2018/01