このページは、Alikeなどが提供する情報、およびユーザーの投稿をもとに作成しています。掲載情報は不正確な場合がありますので、事前にご確認の上ご来店ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

いづう おすすめレポート

おすすめレポートについて

nullさんの写真

退会済みユーザーさん

投稿日:2014/01/15

鯖姿寿司

脂ののった美味しい鯖が使われています。 粘りのある酢飯の上にのせられてその上に昆布がまかれています。鯖がとても大きくて食べ応えのある風味の良い鯖寿司でした。
ランチ
Noimage

なつおさん

20代後半/女性・投稿日:2014/01/11

絶妙なお味です。

京都で鯖ずしといえば、もちろんいづうです。
肉厚でたっぷり油ののったさばに、さっぱり酢飯がよく合います。
お値段は高いですが、一度は食べる価値ありです。
ランチ
来店シーン:家族・子供と
殿さんの写真

殿さん

50代前半/男性・投稿日:2011/05/13

一度は味わってみませんか?

京寿司の超~有名店ですね。

ちょっとわかりづらいのですが、一歩お店に入って、お寿司やおみやができあがるのを待つ間、お店のいたるところに歴史を感じますよ。ご贔屓さんと一見さんの応対が多少異なるのは京都ということで、眼を瞑ってください。それと、御代もね!

お奨めは『鯖寿司』と言いたいところですが、ここは『京寿司盛合わせ』で♪
名代の鯖寿司はもちろん、多様な京寿司が楽しめます。
そして、酢メシの加減が、タネによってちがうところなんか
「流石、いづうさん!」
ですから、味わってみてください。

今回は、『京寿司盛合わせ』と『鯖寿司』をおみやで♪
もう少しして、夏になれば『鯖寿司・鱧寿司盛合わせ』がよかったのですが…。

鯖寿司が好物な母には、大変喜ばれました。


来店シーン:その他
kaoriさんの写真

kaoriさん

40代後半/女性・投稿日:2007/03/09

京都の老舗中の老舗。建物もレトロ、お食事の仕方もレトロ。タイムスリップした感覚が楽しめます。

こちらでは、お土産に鯖寿司を購入するために立ち寄りました。

『いづう』と言えば、『鯖寿司』
『鯖寿司』と言えば、『いづう』。。。と言うくらい、京都で生まれ育った私は刷り込まれています(^▽^;)

入り口を入るとすぐの土間ですぐにお食事ができるようになっています。
創業、元明元年(1781年)というだけ有って、お店は老舗の風格が備わっています(*^^*)
何度か建て替えをしてると思いますが、それでも、レトロな雰囲気をかもしだしていますから、さすが老舗。。。の一言でしょう。

お土産は注文してから奥で作り始めるので、ここでどんな人たちがお食事をしてきたのかしら。。。なんて、妄想にふけるだけの時間も十分あります。

お料理はお寿司の盛り合わせから鯖寿司、鱧寿司と有るようです。
私たちも待っている間お茶を入れてもらって、コソコソと観察していましたが、熟年のご夫婦が、盛り合わせを召し上がっていました。

お土産に買った鯖寿司は1本4200円です。
鱧寿司も注文しましたが、こちらは1本15000円です。
残念ながら、鱧は売り切れていました。

ちょうど祇園祭りの頃でしたから、鱧は15000円と言うお高いお値段設定だったのかもしれません。
京都の祇園祭りは別名『鱧祭り』とも言うくらいですから。

帰ってから封を開けると、とっても肉厚な鯖寿司に大満足でした
ディナー
来店シーン:家族・子供と

※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。

いづう ご当地グルメガイドの口コミ(17)

60代/男性さんの写真

60代/男性

来店日:2024/01/05

鯖寿司・鯛寿司を食べました。メニューはいろいろありました。でも鯖寿司は定番なのでいただきました。食べていたら鯖寿司を買って帰るお客さんもたくさんいました。ここは観光客よりもお得意さんがお客でした。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2018/04

京都で有名な鯖寿司の老舗で、鯖は日本近海の脂ののった真鯖で、日本の立派な鯖はこういうところで使われているんだと実感できます。ご飯は滋賀県産の江洲米、昆布は北海道産真昆布を使って、出来上がったお寿司は竹の皮で包んであります。 鯖も酢飯も絶妙です。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2018/04/16

伝統の鯖寿司を持ち帰りでいただいた良い塩梅で締めてありとても美味しかった また再訪したいと思います。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2017/10

言わずとしれた老舗の鯖寿司専門店です。 しっかりと〆られたサバの濃厚な味わいを存分に感じられます。 お値段もなかなかしますので、ハレの日に食べるというかんじでしょうか。 店内で食べられて、持ち帰りもできます。
60代/女性さんの写真

60代/女性

来店日:2017/07

伝統を感じさせてくれるお店となっていますよ。歴史のあるお店になっていますよ。味もしっかりしていますよ。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2017/03

鯖寿司や鯛すしなど、値段にビックリして味にもビックリでした。結構高級ですがさすがに今まで食べたなかで1番美味しかったと思います。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2016/09

昔は、関西の家庭などで作る庶民の料理だった鯖寿司を、高級感も漂う逸品に昇華させたのがこちら! 鯖寿司を供する京のマトモな料理店は、いづうサンより高い値札は付けません….  逆にいうと、いづうサンよりお高い値付けする料理店は、その歴史を知らないor礼節を知らないお店…かなりお安くない舌代にはなりますが、ご存知なければ是非とも一度お試しください!!! P.S. 店内で食されるなら、箱寿司+太巻き寿司+鯖寿司の『京風盛合せ』もオススメです….
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2016/08

究極の鯖姿寿司だと思います。値段はしますが十分満足できます。夏季限定ですが、鱧姿寿司もオススメです。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2016/03

かなり前から憧れてましたが京都に行ってもなかなか立ち寄れなかったのですが念願叶いました! 絶妙の酢加減にしゃりの具合がたまらないです。
20代/女性さんの写真

20代/女性

来店日:2015/08

言わずと知れた有名店です。ちいさなお店なので席がすぐに埋まります。お寿司はサバとうなぎをいただきましたが、どっちらも味がしっかりとして食べ応えがあり、美味しかったです。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2015/08

鯖寿司が有名な老舗の店です。本当に隠れ家的な感じの店でした。鯖寿司は今まで食べてきた鯖寿司がなんだったのかと思うほどののうこうな味であまりのおいしさにびっくりしました。お値段も1人前2000円~としましたが納得の味です。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2015/05

いづうさんは、創業二百年以上の老舗寿司店で、何と言っても人気があるのが、鯖姿寿司です、値はしますが美味しい逸品です!
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2015/05

京都には鯖寿司で名を知られる店がいろいろとあると思いますが、やはりいづうの鯖寿司が王道ということになるのでしょうか。しっとり小ぶりな鯖寿司は京都らしい品の良さがあって美味しいです。
20代/女性さんの写真

20代/女性

来店日:2014/11

小さなお店です。京都で有名な人気店で、お客さんが常に並んでいました。サバ寿司はプリプリで油のノリもちょうど良く、非常に美味しかったです。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2013/11/08

外からお店の中が、見えませんが 落ち着ける雰囲気のお店でした。 1人で伺った自分にも、対応していただきましたよ~ お茶も急須で出てきて、1人で飲み放題でした(笑)   
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2012/05

老舗のお寿司屋さんで、店内が素敵な雰囲気でした。 鯖寿司をいただきましたが、とてもおいしかったです。 混んでいて待ちましたが、食べられてよかったです。
  • 1
  • 2
  • 1/2ページ
  • 次へ

祇園のその他グルメのお店

  • 祇園 鯛さん
    京阪祇園四条駅から徒歩7分
  • 遊食邸 祇園店
    京阪本線祇園四条駅1出口より徒歩約13分/阪急京都本線京都河原町駅1B出口より徒歩約19分

祇園・先斗町で、特集・シーンから探す

■いづうの関連リンク

【関連エリア】
祇園・先斗町
祇園
【関連ジャンル】
その他グルメトップ
祇園・先斗町/その他グルメ
祇園・先斗町/軽食・その他グルメ
【関連駅】
祇園四条駅