最大15,000ポイント還元!春のポイントUPフェア

日本料理・懐石

  • クーポンを見る

電話番号を表示する

上七軒 くろすけのQRコード

上七軒 くろすけ おすすめレポート

おすすめレポートについて

kaoriさんの写真

kaoriさん

40代後半/女性・投稿日:2007/12/06

京の町屋でいただくお豆腐料理

 北野天満宮から千本通りに通じる細い通りは上七軒と言って、御茶屋さんで賑やかだったところです。

最近は、この町並みも随分変わってきました。
ここくろすけは昔の佇まいを残したままの、素敵なお店です。

引き出し階段を上がって二階へ上がるといくつかお部屋があります。奥には屋根伝いに渡り廊下を渡っていく、個室もあります。
京都らしい、間口の狭さからは考えられない奥行きのお店です。

お料理は最初に出されてきたくみ上げ豆腐の柔らかいマッタリしたお味にまず、感激です。
こちらは、お塩かとろみ醤油でいただきますが、何もつけなくてもこのままでも美味しいお豆腐です。
お塩、とろみ醤油もそれぞれお味が違って、一品で3つの味が楽しめます。

また、八寸も盛りだくさんで、見て楽しい、食べて美味しい八寸です。

紙鍋でいただく豆乳鍋も、これから寒くなる京都にピッタリの一品です。量は控えめですが、結構お腹が膨れて、体もぽかぽかしてきます。

そしてお食事は白むしご飯です。
もっちりとした蒸しご飯の上に黒豆がトッピングされていて、普通の白ご飯とは、お味が違って、もっちり感がたまらない美味しさです。

最後のデザートも手作りです。

私たちは栗蒸し羊羹でしたが、まだ温かいネットリとしたウイロウに近い食感の手造り羊羹に感激していただきました。

お店は静かで落ち着いています。
また、階段を上がったところにある屏風など昔のものをリメイクされたようですが、なかなか見た楽しめるものが多かったです。
  • 上七軒 くろすけ: kaoriさんの2007年12月06日の1枚目の投稿写真
  • 上七軒 くろすけ: kaoriさんの2007年12月06日の2枚目の投稿写真
  • 上七軒 くろすけ: kaoriさんの2007年12月06日の3枚目の投稿写真
ランチ
来店シーン:友人・知人と

※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。

上七軒 くろすけ ご当地グルメガイドの口コミ(5)

40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2017/07

接待で行きました。 昔、お茶屋さんだったそうで、趣あり雰囲気も最高でした。 二階のトイレ前の渡り廊下はタイムスリップした気分になります。 懐石料理も最高の美味でした。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2016/06/12

金閣寺から、タクシーを使って京都の代表的な花街のひとつである上七軒へ向かいました。祇園はいつも観光客で賑わっていますが、こちらは比較的のんびりと散策できます。昼食は、くろすけという老舗豆腐料理店でとりました。花街独特の和風建物自体に伝統美を感じます。豆腐懐石を注文しましたが、豆腐料理の概念を覆すような趣向を凝らした料理が次々と出てきます。京都料理の粋を堪能しました。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2016/03

ランチに利用し、小梅コースをいただきました。こちらの店舗は昔は歴史あるお茶屋さんだったそうで、建物そのもの、座敷そのものが目で見るご馳走といった感じで、お料理も京都らしさを感じる内容で美味しく、大満足でした。 一緒に行った友人とまた訪れたいねと話しながら店を後にしました。
20代/男性さんの写真

20代/男性

来店日:2016/02

上七軒 くろすけに行きました。 落ち着いたお茶屋の風情を感じながら、上品な豆腐料理をリーズナブルな料金でいただくことができて良かったです。
  • 前へ
  • 2/3ページ
  • 次へ

ネット予約の空席状況

  • :即予約可
  • :リクエスト予約可
  • TEL:要問い合わせ
  • ×:予約不可
  • :定休日

現在ネット予約を受け付けていません

■上七軒 くろすけの関連リンク
【関連エリア】 北区・上京区北野天満宮    【関連ジャンル】  和食トップ北区・上京区/和食北区・上京区/日本料理・懐石・割烹
【関連駅】  今出川駅円町駅北野白梅町駅   
【関連キーワード】 懐石料理