タマちゃん おすすめレポート
おすすめレポートについて
aiさん
30代後半/女性・投稿日:2014/02/20
洋風お好み焼き!?カキオコ
カキオコを初めていただきました。
オリーブオイルで焼き、岩塩をつけていただくスタイル、とっても気に入りました。
家でもカキオコをマネしましたが、素材のカキや火、腕前が違う…
また食べに行きたいです。
ともくんさん
30代後半/男性・投稿日:2009/01/10
牡蠣をふんだんに使ったお好み焼きでおいしさを堪能
岡山のB級グルメとして人気上昇中という紹介を受けて、倉敷から食べに行きました。
カキオコって聞いた時は、単にお好み焼きの具として牡蠣が入っているだけでしょ?
と思っていたけど、とんでもない!!
主役は牡蠣。近くの牡蠣漁場から採れる新鮮でかつ大きめのプリプリとした牡蠣がお好み焼きの上に、デデデン!と6つ入っていて、下のお好み焼きが見えないぐらいの様相。
それを左半分はソースで、右半分は岩塩の味付けでたべるというアクロバッチックな演出なんかもあったりしてビックリでした。それでいて値段は900円。
あんなに牡蠣を使っていて儲かるの?と心配しますが、それは地産地消のなさる技なんでしょうか????
それでいて、お店の雰囲気は、関西以西では昔からありがちな おばちゃん と 鉄板がセットになったような一角で、経営者夫婦が交代でカキオコを焼いている、ほのぼのとして姿あり、郷愁を誘います。
今は人気先行でお昼時は常に1時間ぐらい行列ができるようですが、わざわざ遠征し、行列に並んでも食べる価値ありです。お店の近くまでいけば、わかりやすい旗がいくつもあるのでアプローチも比較的簡単ですよ。
田舎なので紛らわしいものもないし・・・。
初めてのカキオコ
日生のカキオコが食べたくて、カキオコMAPに載っている店の中から、テレビ取材が多く、多くの有名人が来てるらしい、一番メジャーな(?)お店に決定!
行ってみると、駐車場は満車で駐車するにも苦労、中は満員で待ってる人もかなり多め・・・
順番が来て、案内されたのは一つの鉄板を前のお客さんと合い席・・・
でもそこまでして、来て良かった!と思えるような味でした。
定番のカキオコ(900円)とカキネギ(900円)を注文したのですが、カキオコはソース&岩塩、カキネギは醤油&岩塩のハーフでどちらの味も大満足でした。
特に岩塩のお好み焼きは初めてでしたが、こんなに合うなんてびっくりでした。
カキはたぶん大振りのが8個は入ってたと思います。
あと店内は有名人の色紙がずらりなのでミーハーの人は楽しめると思います。
私はイチローと小泉元首相のサインに感動!
初めてのおいしさに感動
『カキネギ』『穴子の角焼き』『カキのお味噌汁』を頂きました。
おいしい~~って何回言ったかわかんないぐらい
ずーっとおいしいって言ってました。っていうか、それしか言ってなかったかも。
お店は結構広くて、カウンター、テーブルや座敷も何席かあって
思ったほど窮屈な感じはしませんでした。バタバタはしてましたけど・・・
カキネギにはカキがたくさん入って、シャキシャキのネギもいっぱい。
それを大将がフカフカに焼き上げてくれます。
仕上げはアンデスの塩と醤油のハーフ&ハーフ。2つの味が楽しい!
お好み焼きを塩で食べるのは初めてだったんですけど、感激のおいしさでしたよ。
私が感動した穴子の角焼き。んもう、とにかくフワフワ。カリカリ。
大ぶりの穴子をお好み焼き生地にのせて、四角く形を作ったら
たくさんの天かすを振って多めの油で揚げ焼きするような感じ。
これも塩で頂きます。おいしかった・・・
カキのお味噌汁は是非頼んでみてください。
でっかいカキが器に載ってきます。入らないもんで載ってきます。
お汁もおいしいし、カキもシンプルにおいしい。
カキオコを食べた後がよりおいしいかな?
駐車場も割とあります。道路に面しているので出し入れがしんどいかな。
気をつけてくださいね。
※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。
タマちゃん ご当地グルメガイドの口コミ(20)
提供 :
店の前に駐車場がありますが、他にもいくつか駐車場があります。お昼時で混んでいたので待ち時間に注文書に記入するスタイルでした。値段はそれなりですが、たくさんの新鮮な牡蠣が入っていて満足しました。牡蠣とお好み焼きはホントに合いますね。ソースが半分にしか掛かってなかったけど、テーブルの岩塩で食べるとまた違った風味でよかったです。
それなりの価格ですが、たっぷり牡蠣が入っていてボリューム満点です。一人前でも大人の男性でも満足できる量です。牡蠣はしっかり加熱されていて、生が苦手な人も大丈夫です。半分はソース、もう半分は塩味で最後まで味に飽きが来ません。食べられませんでしたが、夏には穴子の角焼もお勧めのようです。
タマちゃんは、岡山県の備前市に位置している美味しいお好み焼き屋さんです。牡蠣が入っているものが美味しかったです。
GW中に行きました。11時前に行くと12人組待ちでした。待合室がありTVも設置してありました。かきおこはシーズンでなかったけど美味しかったです。
牡蠣が入ったお好み焼き、カキオコが食べられます。ぷりぷりした牡蠣がジューシーで美味しかったです。ネギが入ったものが特にお気に入りです。
行列覚悟が必要な人気店で、タレントのサイン色紙が沢山飾ってあることからも、TVなどに取り上げられカキオコの代表店として知られています。カキオコは、牡蠣養殖の盛んな日生の魅力の一つで、お好み焼きの具として沢山の牡蠣が入っている事でとてもぜいたく感があるB級グルメです。新鮮な牡蠣が売りなので、当然、牡蠣の取れる10月下旬から3月までの限定です。
岡山県日生町のご当地グルメカキオコが人気のお店です。毎年牡蠣の時期になると思い出して食べたくなりますが時間によっては結構待つことになります。こちらのお店では岩塩とソースが半分ずつかかっていて美味しいです♪牡蠣が大好きでいつも牡蠣がたっぷり入ったカキオコの丞を欲張って頼みますが普通のカキオコでも十分満足できると思います♪
いつも人がいっぱいなかきおこの有名なお店です。 牡蠣の量も色々選べます。 席数も多くないので、早めに行くのがいいです。
タマちゃんと言う、お好み焼きとは関係のない可愛い名前のお店ではありますが、やっぱり大きな牡蠣が入ったお好み焼き カキオコが一番美味しいですね。
カキオコをいただきました。塩とソース半分ずつ味付けされており食べ比べ。断然塩がおすすめです!生地がパリパリでとってもおいしかったです。次回機会があれば塩のみで焼いてもらいます。
タマちゃん。有名過ぎるお店ですね。さほど大きくない店舗ではありますが歴史を感じる雰囲気がいいですね。お好み焼きはもちろん、牡蠣がいっぱい入ったカキオコで決まりです。
カキオコを食べたくて探していたところこのお店に辿り着きました。お昼に着いたということもあり、店内はかなり混んでいました。着いてすぐに店内にある注文用紙に注文を記入して、外で待ちました。中はそれほど広くはなく、他のお客さんと相席で食べました。カキオコは、牡蠣が大きくて、たっぷり入っていて、食べごたえがありました。最初に注文しておいたので、持ち帰りもできました。
備前市に合併された旧日生町の中心部から駅一つ分東に移動した場所にある。開店前は店内の紙に名前を書き込み、メニューが書かれた紙を見ながらあらかじめ注文しておくスタイルだ。この日は午前10時10分に着いたが、10番目だった。連れ合いと2人で入ったが、オーダーしたのは「カキ入りの丞」(1350円)と「カキうどんの丞」(1650円)だ。いずれもメニューには「カキ250グラム)と書いてあるが、食べているとカキがゴロゴロと出てくる満足の一品だ。カキおこの方はピザのハーフ&ハーフのように片方がソース味、片方が岩塩で食するというように二つの味が一枚に集約されていた。うどんはもう焼うどんの絶品だ。ソースがどっぷりとしみたうどんが最高だった。夫婦ともども一致したのが、カキを味わうならソースよりも岩塩、さらにはお好み焼きよりも焼うどんの方がおいしいということだ。お好み焼きはどうしても広島や大阪と比べてしまうが、形や味はそれらと比べると素朴な<家庭の味>というニュアンスが強い。一日何万枚も<生産する>感じではないのだ。小ぶりな粉もんの中にごろごろとカキが入っている感じだ。それはそれで、この店の特徴だと思う。聞きそびれたのだが、なぜ<丞>という字を使うのだろう。古代官名の四等官にある「かみ・すけ・じょう・さかん」からとったのか。あるいは源氏物語のチャプターが「じょう(帖)」としているのに倣ったのか。忙しそうだったので気後れして聞けなかった。
地元では有名な「かきおこ」のお店です。有名人の色紙もたくさんあります! お勧めはもちろんカキオコの丞(牡蠣250g)で、ソースも醤油もどちらのタイプも半分はアンデスの塩がかかっています。 ひそかにアナゴも角焼きもお勧めの一品です!
カキオコが食べたくて、電車にのって寒河駅(そうごえき)へ、徒歩2.3分でたまちゃんに到着です。隣の日生駅周辺にはたくさんカキオコの店がありますが、寒河駅はたまちゃんのみのようでした。小一時間まって、店内へ。この日は冷凍カキでしたが、めっちゃおいしかったです。かきは大量にはいっていました 次は生牡蠣がある時にカキネギを食べたいなぁ~ ちなみに電車は一時間に一本しかないので、車の方がおすすめです´д` ;
すっかり観光地化してますが牡蠣を乗せたお好み焼き「かきおこ」が有名。 その他定番メニューも沢山あります。 かきおこの塩で食べるのがおいしかったです。