八十八庵 おすすめレポート

かっちゃんさん
投稿日:2009/02/12
ランチ | 来店シーン:友人・知人と
四国八十八ヵ所参りの最後の寺の前で 郷土料理の一つを食べれる
お遍路さんが最後に来る 大窪寺の石段を降りたところにあるのがここ 八十八庵です。
郷土料理の一つに
打ちこみうどんがあるのですが、
それが 食べれます。
打ちこみうどんと言いますと
祖母が 寒くなれば 自分で うどんを打って
鍋でよく 食べたものです。
家庭で そんな光景もよく見られましたが
今では 消えつつあるようです。
消えつつというのは
うどんを打つのではなく
うどんを製麺所で買ってきてしまうのです。
食べましたら 打ちこみ用のうどんのようです。
もっちりとした食感で
どこか懐かしいですねえ。
だいこん ごぼう 里芋などを煮込んで
味噌で味付けした うどんです。
好みで ユズ・スダチ一味をかけて食べます。
とても おいしいですよ。
写真は2人前で
うどんの下に具がありました。
それを 別椀に分けて いただきます。
冬には 猟に出かけ 猪を撃ちに行くようで
猟犬を飼っておられ
予約で ボタン鍋も食べれるようです。
あと ところ変わればというのが
釜あげ ではなく 釜ぬきうどんと書かれていまして
おそらく 釜あげのことだと思うのですが、
次回は それも 食べてみたいですね。
寿司も みょうが寿司とか?
聞いたことがない寿司がありました。
うどんの支払は 後払いですが、
おでんは 現金交換のようです。
一般店のように、お酒も充実しています。
車で来られるなら 大きな駐車場がありますし
大窪寺のお参りのあと 寄られたらと思います。
店内では お土産も販売してます。
ちなみに 高松市内からだと
高松空港から塩江に入り 大窪寺の方向看板が出ていますし、
道路も舗装されていますから よいかと思います。
9
詳細を見る
八十八庵 ご当地グルメガイドの口コミ(8)

30代/男性
来店日:2017/11
大窪寺のすぐそばにあります。 打ち込みうどんが有名で、白みそでぐつぐつ煮込んだうどんです。 一般的なさぬきうごんとはちょっと違いますよ。 大窪寺は紅葉が有名で、その時期には八十八庵さんもすごく混みます。

40代/男性
来店日:2017/11
八十八番札所大窪寺の山門出た正面にあります。打ち込みうどんが有名で具だくさんです。宮城県の芋煮にうどんが入っている感じですが、白味噌なのであっさりしています。

30代/男性
来店日:2016/11/05
大窪寺のすぐ近くにあります。この近くにはお土産さんが数点あるのみなので、ここで少し変わった讃岐うどんを食べるのがいいでしょう。白みそで煮込んであるおうどんです。

30代/女性
来店日:2011/01/30
じゃらんのグルメで皆様のコメントにそそられて行って来ました。確かに麺のこしがあり出汁が濃厚で凄く美味しかったです。出てくるのに少々時間がかかりましたがとっても美味しく頂けたので満足してます。私達ゎちょっと早めに行ったのでさほど混んでゎいなかったので10時だいに行くのをオススメします。
- 1
- 1/1ページ