上原製麺所 おすすめレポート

たまごさん
女性・投稿日:2009/04/20
下調べしてないと絶対辿り付けない~
場所を発見するのに近辺をうろうろ。ようやく見つけた上原製麺所の名前のある駐車場の奥に矢印があるので、どう見ても店舗らしきものがないが、おそるおそる足を踏み出す。
家と家の隙間みたいな所を通って、奥を覗く。
(まるで不法侵入しているようでドキドキ…)
む、誰かが長イスでうどんをすすっている…しかし入っていいのかどうかとおろおろしていると「どうぞどうぞ~」と声をかけられてホッとする。
つめたい小をたのむと丼にぱっと麺とつゆが入りました。ここで代金120円を支払い、ネギと生姜のトッピングを自分でかけるシステム。
麺はしっかりコシがあり、弾力のある噛みごたえですが、固いわけじゃなく、もちもちしています。キーンとつめたい、というよりややぬるい…印象。でも小で十分お腹いっぱいになりました。美味しくて安いです~。
ごちそうさま~♪と颯爽と店を後にし……たのですが、出る方向をどうやら間違えたようで、しばし迷いました。とにかく最初に駐車場から足を踏み入れるのに「ここホンマに店あるんやろうか?間違ってない?」とドキドキするのは間違いないです。
ランチ
来店シーン:一人で
11
詳細を見る

かっちゃんさん
投稿日:2009/02/04
讃岐の当たり前の 製麺所で食べる風景 ただし場所が難解。
あまりにも讃岐において、
当たり前すぎる製麺所で食べれるスタイルのところです。
当たり前すぎて そのおいしさに慣れていて、
他県で うどんを食べる機会を 失ってしまいます。
ただ 難解なのが 場所です。
看板もないので 難易度は高いです。
こういう「え?」と思うところに
讃岐には 製麺所があるのです。
迷いながら 来られても おもしろいかもわかりませんね。
お昼近くになりましたら
近くの会社員さんが 並んでいますから
比較的 見つけやすいかもしれません。
がんばって 見つけてほしいものです。
おっちゃんに 小(1玉)か大(2玉)を言って
そのまま(冷たいまま)か あたためるかを言って
出汁をかけるか 醤油だけで食べるかのことです。
薬味はネギ・ショウガ・一味だけです。
トッピングはありません。
これが 基本的な製麺所スタイルの うどん屋です。
うどんは 西讃地区から中讃地区にかけての 味ですね。
おいしいですよ。
今回 小で¥120です。
ホームページもありますし
お土産のうどんも、あります。
ランチ
来店シーン:友人・知人と
13
詳細を見る
ていくすさん
30代前半/男性・投稿日:2007/10/19
UDONツアー その1
倉敷に行ったついでに瀬戸大橋を渡り、四国香川県まで足をのばしてしまいました。そして香川といえばさぬきうどん!ということで、食べてきちゃいました、うどん。どうせ食べるなら、とガイドブックの中からお店をチョイスし、カーナビ頼りにたどり着いたのが、「上原製麺所」。映画「UDON」を観た人います?あの中で出てきたまんまのお店で、いささか興奮気味のワタクシでした。
もちろんお店には看板などでておらず、製麺所のわきの網戸をそーっとあけるとコンクリむきだしの『店内』が・・・。製麺所のど真ん中にテーブルが無造作においてあり、丸椅子がこれをとりかこむのみ。メニューなど特になく「あったかいかつめたいか」「何玉いれるか」だけ。そしてとにかく値段が安いのにまたびっくり。
うどん自体は薄いおつゆと麺にねぎをいれただけ、といたってシンプル。うどんそのものがストレートに味わえますので(麺に自信がなければ、あの出し方は出来ないでしょう!)おとなしくすすってました。
雰囲気に圧倒されると共に、「本場で食べてるんだ~」という感慨がふつふつと沸いてきます。お店の雰囲気で食事はウマくもなりマズくもなるといいますが、ここはある意味でメッチャうどんがウマくなる環境でした(もちろんホントにうまいよ!)。
ランチ
来店シーン:デート
746
詳細を見る
※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。
- 1
- 1/1ページ