やす武 ご当地グルメガイドの口コミ(20)
提供 :
太宰府天満宮名物、毎月25日限定、天神様の日にはよもぎ入りの梅ヶ枝餅が販売されます。参道のやす武さんには長い行列が出来ていました。お餅の中にたっぷりのつぶ餡入り。よもぎの風味がとても良いです。
食べ歩きするために、有名な梅ヶ枝餅を切符についていた交換券で2個もらいました。 できたては、とてもおいしく帰りに6個入りを買っていきました。
1948年から創業している老舗で、出雲・戸隠と同様に神社パワーフード・蕎麦がある。国産蕎麦粉と宝満山の麓の井戸水で打った麺は、香り高くツルッとのど越しがよい。また、梅ケ枝餅も頂ける。梅ケ枝餅食べ比べする人で、ここをイチオシにするひとが多い。11:30ぐらいには行列になるので注意。
大宰府の門前町でのランチにおすすめの店です。 「手打ちそば」が一番のおすすめのようですが、自分は「お雑煮」がおすすめです。 しっかりとした薄味のお出汁にお餅が2つ入っています。 1000円とお雑煮としてはちょっと高いですが、納得の味と量でした。 スタッフさんのサービスもしっかりしているのが魅力です。
太宰府天満宮に行き、太宰府駅に戻る途中にあったのでよってみました。 梅が枝餅を注文し食べると皮も柔らかくてあんこ美味しかったです。
少し遅めのお昼をいただきました。混雑のピークは過ぎていましたが、それでも席に案内されるまでしばらく待たねばなりませんでした。人気のお店のようです。伴侶は温かいお蕎麦、私はとろろ蕎麦をいただきました。香り高く、ゆで具合もちょうどよく、おいしくいただきました。
福岡に旅行に行ったのでお土産に買いました。家に帰ってトースターで温めて食べました。皮がパリパリで美味しかったです。
梅ヶ枝餅を購入しました。参道は人が多かったけどスムーズに買えました。お店を見てみると、こちらは蕎麦も有名みたいなので今度ランチもしたいです。
太宰府天満宮に行った際に、そばを食べに行きました。お昼時だったので、お客さんで賑わっていました。喉越しのいい、しっかりとコシのあるそばがとてもおいしかったです。
太宰府の食事に最適で参拝と合わせてお蕎麦を食べながら、食後のデザート感覚で梅ヶ枝餅もいただけます。
大宰府天満宮の参道にあるお蕎麦が美味しいお店です。店頭では太宰府名物梅が枝餅も販売されています。
大宰府天満宮の参道沿いの蕎麦屋であり、店頭には梅が枝餅を販売している。餅は食べ歩きに最適で、外皮はバリっと固くて、中にはアンコが入って、ほんのり甘くて美味しい。蕎麦もお年寄りや外国観光客にも人気であり、店内で食べることができる。ここら辺一体は蕎麦屋、梅が枝餅店が多いので注意が必要である。
太宰府の参道の真ん中あたりにあります。 食事処ですが、梅が枝餅も優しい味で満足です。 薄皮が柔らかめで、あんこの甘みを感じることが出来ますよ!!
太宰府天満宮の参道にあるお店です。 焼きたての梅ヶ枝餅を購入できます。 お食事処もあり、美味しいお蕎麦をいただきました。 梅ヶ枝餅と抹茶のセットもおすすめです。
ここで蕎麦などの食事をして、焼きたての梅ヶ枝餅を1つ食べ、いくつかお持ち帰りをする、ということが多いです。
天神さんの参道沿いにあります。参道沿いに梅ヶ枝餅を売っているお店は多いのですが、さすがの太宰府市民のソウルフードです。食事処を食事処として利用しないのは申し訳無いのですが、梅ヶ枝餅だけで十分です。このお店にお邪魔したのは前回天神さんに参拝した時ですが、今回6月12日は何やらお店の前に人が並んでいました。人気店なのかも知れません。
太宰府天満宮の参道にあるお店で、店頭では焼きたての梅ヶ枝餅を販売していますが、レストランも運営しており、太宰府ならではのメニューを取りそろえています。おすすめは梅ヶ枝餅と抹茶のセットです。
太宰府天満宮でお参りした後に立ち寄りたいお店です。 梅ヶ枝餅が人気がありますが、お食事もできました。
おろしそば、木の葉丼、お抹茶セット、くずきり、梅が枝餅 を、恋人と2人で半分子して食べてたんですが、めちゃめちゃ美味しくて2人ともとっても満足して帰りました。東北から来てたのですが「梅が枝餅ってこんなうまいん…この蕎麦東北に輸入しよう」って言ってくらい満足したようで嬉しかったです。とっても美味しかったのでまた別のメニューも食べてみたいです。