支那麺 はしご 入船店 おすすめレポート

Kouさん
40代前半/男性・投稿日:2014/12/20
あっさりからガッツリまで幅広く対応出来ます。
以前から気になっていたお店「支那麺 はしご」さんです。「支那麺」ってなんね?「支那そば」とは違うのかえ?
ということで、仕事終わりに突入してきました。
2014/11/27(木)。時間は19時前です。
場所は地下鉄の新富町駅近く。
お店はおっきい看板が分かりやすいですね。
入ると、前客が4~5組。帰りがけに1杯チームですな。
ボクは麺屋でお酒は飲まないので、ラーメンをお願いします。
メニューを見ると、基本形に支那麺と担々麺があって、
それぞれの派生型でパイコーだったりチャーシューが乗ってたりという構成のようです。
サイドメニューとして餃子やシュウマイなんかもメニューにあります。
いわゆる「ラーメン屋」でシュウマイって珍しくね?(ありそうでないよね?)
ネットとか見ると、パイコー(排骨)あたりが人気のようですが、
初訪ですし、基本の店名にもなっている支那麺(700円)をオーダーします。
待っている間に、後客2組2名も来店してきました。
そうしたら3分かからずに提供されます。
早っ!(ビックリしたわ)←博多ラーメン並
さて、そんな支那麺ですがメニューにはこう書かれています。
豚肩ロースのひき肉と野沢菜を炒めた具が入っている、あっさりとした醤油味のつゆそば。
野沢菜の比率のほうが高いですね。
でも、これ特徴的だなぁ。少なくともボクは見たことありません。
さて、まずはスープから。
ダシは多分豚骨中心に鶏ガラとかとあっさり炊いた、いわゆる「中華料理屋」のスープ。
それに、チャーシューを煮込んだタレを用いた醤油ダレですかね。
斬新さはないですが安心して食べられる調味です。
麺は低加水の細麺。博多ラーメンの麺よりきも~~ち太いかな?
提供早いわけだ。これなら茹で時間相当短縮出来るわ。
このスープと麺の組み合わせってあんまないんだよね。
これが意外と合うんですね。発見です。
具はメニューにもあった野沢菜・・・。
これ、正確には「野沢菜の漬物」を炒めてない?何となくだけど。
それと豚のひき肉。
この野沢菜は「昔ながら」系醤油ラーメンで食べるのは(記憶の限りだと)初めてだけど、結構合うんです。
博多ラーメンとかでは結構出てきますよね。
テーブルの上には器に入ったゆで卵。
これ、多分食べていいやつ(笑)
これだと確かにパイコーとかが人気あるわけだ。
ちなみに200円プラスの900円。
写真とか見ると、肉、結構大きいよね?これはグッドプライスかも。
あっさり、さっぱりラーメンを食べたい人は支那麺。
ガッツリ行きたい人はパイコー。
こってりかあっさりのどっちかにメニューが偏りがちなラーメン屋さんですが、こちらは人によって好みの麺を選べるのが特徴的だと思います。
ディナー
来店シーン:一人で

illust-glassさん
30代後半/男性・投稿日:2007/07/12
たまにはあっさり系もいいですね
最近仕事の方は、徹夜ばかりで大変。そんな中、待ちに待った、
愛用のカルティエの腕時計、シータイマーの修理が完了し、
カルティエ銀座本店に引き取りに行くことにした。
徹夜で忙しくても気分転換は大事。
そこで、道中に中央区で密かに人気のある、
はしご入船店に行こうと決意。
日比谷線の八丁堀と築地の間ですね。
はしごさんといえば、やはり、だんだんめん。
念の為に、お勧めを伺ったところ、やはり、だんだんめん。
でも、このあいだ銀座のはしごさんで食べたのと、
辛いのは苦手なので、今回は、
支那麺700円を、大盛りにして800円。
ごはんも無料でついてきます。テーブルの、たくわんも嬉しい。
支那麺の方は、
豚肩ロースのひき肉と野沢菜を炒めた具が入っている、
あっさりとしたしょうゆ味のつゆそばで、
さいきんコッテリ系が多かったので、
たまにはあっさり系もいいですね。
ランチ
来店シーン:一人で
137
詳細を見る
※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。
支那麺 はしご 入船店 ご当地グルメガイドの口コミ(2)

30代/男性
来店日:2018/07/17
猛暑日だったけど近くを通ったのではしごでだんだん麺を注文。 久々に食べたけど美味しかった。 ランチタイムだったのでライスも付いたので汁をたっぷりかけて食べて満腹。 食後は暑さもあって大汗かいたけど気持ちいいランチタイムになった。
- 1
- 1/1ページ