てらや おすすめレポート

退会済みユーザーさん
投稿日:2017/10/04
地産地消の料理食堂です
外観
お店は鴻巣市街から吹上方面に向かった畑の中にあります。
店内
店内は、地方にありがちな漠然とした印象の食堂です。
正確な席数は分かりませんが、カウンターや4人掛けのテーブルなど、全てを含めると50席以上はありそうなくらい広いです。
この日は平日の15時ほどなので、お客さんはワタシ1人でした。
メニュー
メインメニューはラーメンのようで、醤油ラーメンが550円なので、価格的には安いという印象で種類はそれなりにあります。
もうひとつのメインはうどんのようです。こちらはたぬきうどんが580円ということなので、少し高いかなぁという印象です。
ラーメンには、しっかりセットメニューもあるので、お腹いっぱいにはなれそうです。
麺類ばかりかと思いきや、ちゃんと定食メニューもありました。
価格も700円前後なのでお手頃価格かと思います。
ラーメンセット
注文は「ラーメンセット 880円」を頼みました。
ラーメン、餃子にライス、お新香とボリューム満点のセットです。
まずは大根と思われるお新香を食べてみます。
味は醤油っぽいのですが、辛さもなく、ご飯によく合う感じです。あまり見かけないので、地元の料理なのかなぁと妄想します。
ライスは普通サイズのお茶碗ですが、盛りは中盛程度で多めです。
お米は地元のお米を使われているそうで、食べた感じはとても美味しかったです!
餃子は中くらいのサイズが5個です。冷凍物でも出てくるのかと思いきや、ちゃんと手作りみたいです。
餃子の餡は少なめで、一般家庭で作られるようなニラ、キャベツ、豚肉だと思われます。餡はそれほどでもないのですが、皮は厚めでモチモチしていて美味しいです。
残念なのは、どの餃子も持ち上げて食べようとすると、皮がちゃんと閉まっていないので、餡の旨味が全て逃げてしまっているのです。
醤油ラーメンです。セットなので少なめかと思いきやちゃんと1人前です。
具材はシンプルに、ネギ、チャーシュー、ほうれん草に玉子、支那竹です。
支那竹は一般的な業務用のものらしく、これといって特徴はありません。
チャーシューはそれほど厚くはありませんが、サイズは大きめのものが一枚入っていました。
それほど味付けられていないので、スープに良く合っていました。
食感が少し固いので、煮込み過ぎか時間が経ってしまったのかなぁという感じです。
スープはシンプルな醤油味です。味にはそれほど特徴もなく、中華屋さんで食べる感じのラーメンです。
焦がしネギが入っているので、香りがあって美味しかったです。普通なんですけどなんか好きでした。
料理の中で一番のサプライスは麺でした!
お米同様に地元産の小麦を使用しているらしく、自家製麺というわけではないのかも知れませんが、非常に歯ごたえと弾力と食べた時の弾力感があって美味しかったです。
総評
パンジーハウスさんには2~3度来ていて、来る度に気になっていたので入店してみました。
全体的な評価としては合格点だと思います。理由として、手作り感がありちゃんと作られていることを感じられ、「地産地食堂」というだけあって、地元食材が多く使われているのも良かったと思います。
食べログの点数が低いわりには、料理がそこそこだったのですが、食べ終えた時には納得してしまったことも多かったです。期待を込めて
「また来ます」
内容の詳細は>
うまいもの大好き| 埼玉 鴻巣 地産地食堂 てらや https://goo.gl/iDpXaH にて掲載しております。
ランチ
来店シーン:一人で
※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。
てらや ご当地グルメガイドの口コミ(1)

50代/男性
来店日:2019/10/17
川幅うどんを食べるために、てらやへ行きました。注文を受けてからうどんを打つのか、若干待ちましたが、びっくりするくらい幅の広いうどんが出てきました。この幅なので当然こしが強く福岡県民にはちょっと辛かったです。甘めの出汁がうどんにマッチしていました。
- 1
- 1/1ページ