うなぎ 本丸 おすすめレポート
じゃがさん
40代前半/男性・投稿日:2007/11/12
ランチ | 来店シーン:友人・知人と
180年をこの値段で
鰻が無性に喰いたい時がある。昼時に気軽な価格で美味い鰻が喰いたいとなれば、先ず薦めたい
ここは特定の産地を決めていない
季節毎に最高の活鰻を全国の養殖鰻屋から仕入れている。
この店は昼時しか営業をしていない(要注意)
活きた鰻を一階で捌いている。
階段下で食券を購入し二階に上がると
活気あふれる(元)姐さんたちに案内され(ほとんど相席だが)席に着く。
ここに風情や高級感などと云うものは皆無だが、
美味い鰻がちゃんと有る。
ひつまぶしも美味いし、信長丼なるてんこ盛りの長葱との相性がいい丼も美味い。
創業文政十年、180年の歴史と云うのだから江戸徳川の時代から鰻を焼いている老舗である。
文政の頃と云えば,平賀源内が「土用丑の日」を世間に広めた時期だ。
海老屋が屋号なのだが、江戸の時代、仲間同士あだ名で呼ぶ流行りがあったそうな。
この海老屋鐵五郎も頭文字をとって「ての字」と呼ばれていたそうな。
長い歴史の中でいつしかあだ名の方が屋号として残り今も名店として残っているそうな。
脂のりも良くふっくら美味い鰻だけどほかはなぜ高い?という疑問符が沸く。。。
86
詳細を見る
- 1
- 1/1ページ