このページは、Alikeなどが提供する情報、およびユーザーの投稿をもとに作成しています。掲載情報は不正確な場合がありますので、事前にご確認の上ご来店ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

根津 釜竹 おすすめレポート

おすすめレポートについて

Noimage

ロンギさん

30代後半/男性・投稿日:2014/03/08

ざるうどん 細打ち

細いながらもちゃんとこし、つるっとのどごし。だしもいいし、薬味がまたちゃんとしてる。あっというまになくなります。
ディナー
Noimage

hqaさん

投稿日:2014/02/26

板わさ

歯ざわりよく弾力もあって美味しいかまぼこでした。
ランチ
Noimage

hqaさん

投稿日:2014/02/26

季節野菜のてんぷら

厚すぎず薄すぎず程よいころも加減でサクッと揚がった美味しい天ぷらでした。
ランチ
Noimage

hqaさん

投稿日:2014/02/26

ごま豆腐

ほのかにごまが香ばしくやさしい味のお豆腐は美味でした。
ランチ
Noimage

hqaさん

投稿日:2014/02/26

ざるうどん 太打ち

モチっとしながらもコシがあるおうどん、つゆとの相性もよくおすすめです。
ランチ
Noimage

hqaさん

投稿日:2014/02/26

ざるうどん 細打ち

ツルツルモチとした食感でのどごしが良いおうどんで美味しかったです。
ランチ
Noimage

hqaさん

投稿日:2014/02/26

釜揚げうどん

つゆにはかつおが程よく効いていてすっきり、モチモチで美味しいおうどんでした。
ランチ
Noimage

ちょりさん

投稿日:2014/02/20

つい飲んでしまう。

おうどんは太さも選べて、九条ネギも追加で注文できます。ちょこちょこしたおつまみも、風情がありました。日本酒も、ちょうど飲みたいもの(一四代など)がおいてあるのでほんとに重宝なお店で、、、遠くなりなかなか行けなくなりましたが、雰囲気も含めてまた行きたいお店です。
ディナー
来店シーン:友人・知人と
アキタソさんの写真

アキタソさん

投稿日:2014/02/08

ざるうどん

麺は味、歯ごたえ、のどごしすべてが良い。つゆもカツヲが効いていて、とっても美味しい。
ディナー
Noimage

ぶらグルメさん

投稿日:2011/02/09

根津でうどんを食らう

「人生を語るのは、釜竹のうどんを食ってからにしなよ」

古い石蔵を改築した店舗は、文化の香り漂う雰囲気。
まずそれだけでこの店を訪れる価値があります。

メニューはいたってシンプルで。
釜揚げとざるのうどん二品で、グルメの街「文京区」を征する。
それだけで、ここのうどんのレベルが推し量られるってもんだ。

根津にあって、裏路地に隠れるようなロケーションも最高。
オトナを自負するお客様方に推薦させていただきます。

ちなみに。
「かまたけ」ではなく「かまちく」である。らしい。
(私はお店で恥ずかしい思いをしました)
ランチ
来店シーン:友人・知人と
地球人さんの写真

地球人さん

30代前半/男性・投稿日:2010/12/27

蔵処で味わう!本格釜揚げうどん!!

日々、行列で賑わう釜揚げうどんのお店。
1度、行ってみたくて、夕食時に訪れた。

根津駅から、歩いて7、8分のところにある。
狭い路地沿いにあり、わかりにくい。
目印は、大きな石蔵。
夜は、店の周りを囲む竹林がライトアップされて趣ある雰囲気が贅沢だ。

年末ということもあり、店内は、忘年会などの団体で賑わっていた。
ガラス張りなので、店の中からも、庭の庭園を望める。

店内のスタッフは、明るい接客。
常連客ともなれば、世間話も交わしていた。

今回は、釜揚げうどんと天ぷら、銀むつ西京味噌焼きを注文。
銀むつの西京味噌焼きは、身がプリプリとやわらかくして、なんとも贅沢な味わい。

釜揚げうどんは、薬味が用意され、その後に、タレと釜揚げうどんの麺が提供される。
湯の中に入ったうどんをタレによそって、お好みの薬味をかけて、頂く。
麺はコシがあり、食べ応えがあり、美味しい。

季節野菜の天ぷらは、衣が薄くてサクサクしており、とても美味。

下町で堪能した、味と趣きで彩られた和風モダンタイムは、最高の贅沢でした!
  • 根津 釜竹: 地球人さんの2010年12月27日の1枚目の投稿写真
  • 根津 釜竹: 地球人さんの2010年12月27日の2枚目の投稿写真
  • 根津 釜竹: 地球人さんの2010年12月27日の3枚目の投稿写真
ディナー
来店シーン:デート

※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。

根津 釜竹 ご当地グルメガイドの口コミ(12)

40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2016/09

夜、予約してコースてまいただきました。うどんで有名なお店ですが、その他のお料理もとても綺麗で美味しかったです。日本酒も豊富で、ついつい飲み過ぎてしまいました。 蔵を改造した造りのお店は面白かったです。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2016/09

風格がある佇まいで、趣のある空間が広がっています。ゆったりとした時間の中で、お酒と料理を堪能できます。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2016/09

根津にあるお店ですw ゆっくりと、おうどんおいしくいただきました♪ また立ち寄ります!
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2016/06

元は大阪羽曳野市に本店がありましたが、お店をたたまれまして、ここ東京でしか味わえない味となりました。 大阪では、しょっちゅう行ってました。 ほんと釜揚げうどん(温かいものと、ざるうどん)のみの提供で、手打ちうどんが無くなれば終わりで、お昼過ぎだとのれんがたたんでた事もしょっちゅうでした。 けっして立地的に恵まれてはいないのに、おひるまえには立ち並びが出来てました。 ここ、東京は確か息子さん?だったかがのれんわけして、開店されてた記憶があります。 東京へ行く時は是非食べようと、2016年の初夏に伺いました。こちらも朝、開店前からたくさんの人が並んでおられ、びっくりしましたが、なるほど味は本家に負けず劣らず、絶妙の釜揚げうどんでした! 是非、究極の一品に加えて欲しいと思う極められた味です! 本家より若干細めの手打ちうどんで、付けつゆ(これがまた、絶品のオリジナルのつゆで、一度食べたら、また必ず食べたくなる味です!)も鰹のダシが効いてると感じました。ほんと超~うまい(^ ^)!ですよ~ あと、ここは一品料理も豊富で、そのどれもが絶品!なので、是非色々と味わってみて下さい。 会社の接待とかにもオススメだと思います。 品があって、味が絶品でお酒もめっちゃ進みます! 今はない本店も、釜揚げうどんと日本各地の銘酒(貴重な銘酒)だけで営業されてました。 お酒に合ううどん、もといお酒が呑みたくなるうどんって凄くと思います。 また、東京行った時は必ず食べたに行きます! 大阪にもまた、この味を継承したお店を開店して欲しい~! 次回は、夜の営業もあるようなので、平日夜の予約をして、コース料理食べてみたいなと思っています。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2016/06/25

日曜日の昼だいぶん前に到着も、朝開店前から行列! メインに釜揚げうどんは、手打ちの細麺ですがコシがあるのに歯切れが良く、また全く粉っぽくなくてツルツルと幾らでも箸が進みます。 つけ汁は、これまたカツオ出汁がきいた胃に染みる醤油ベースの逸品!最後はそば茶のようにググっと飲み干せば、超満足の釜揚げうどんって唸ります。 また、酒やビールにも非常に合うので、飲みながら食すのも大いにありですよ。 一品料理も美味しさな品が数多くあり、一通り通いたくなるのですが、大阪在住なのが非常に残念無念でござります。 毎週、行きたくなるシンプルですが、究極に極めた釜揚げうどんはここだけな味わいでございます。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2016/04

大学の昼休みに行きました。いつもとても混んでいるので開店と同時に入りました。 釜揚げうどんがとっても美味しいです。和モダンの店内も雰囲気がありとても素敵です。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2016/02

釜揚げうどんを食べましたが、麺はモチモチしていて熱々でとても美味しかったです、お腹いっぱいになり満足でした。
70代/女性さんの写真

70代/女性

来店日:2016/02/23

大阪の羽曳野の釜竹のうどん大好き人間   羽曳野のお店が閉店 ご子息が 根津で開店しているときいて 東京に 出るたび たべに行っています。  コレコレ 大阪の釜竹の味!!!  周りのロケーションもいいし、落ち着く。  天ぷらも美味しいし、夏には 泉州のい水ナスも食べられます。  繁盛していて、並んで待つこともある。  東京の知り合いにも宣伝し、もちろん大阪の釜竹ファンをつれて行くこともあります。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2015/11

俳優の中尾彬さんも絶賛している、わりと近年東京に出店したうどんの専門店です。出店した頃には、今ほど関東にうどんは浸透していなかったので、この店もそばに迫る勢いのうどんの台頭に大きく貢献したいます。そばに例えると通は、セイロでその店を評価するので種物を頼むことはないそうですが、この店はうどんでそれを狙っていて種物はなく、もりとかまあげだけで勝負しています。つまみはわりとあるので飲んでうどんで締めたい人には向いています。うどんの質はさすがに高いですが、やはりうどん通でないと、種物がないことに物足りなさを感じてしまいますので、うどん通を自負する人にオススメです。
  • 1
  • 2
  • 1/2ページ
  • 次へ

根津の和食のお店

神田・神保町・秋葉原・御茶ノ水で、特集・シーンから探す