このページは、Alikeなどが提供する情報、およびユーザーの投稿をもとに作成しています。掲載情報は不正確な場合がありますので、事前にご確認の上ご来店ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

マルトマ食堂 おすすめレポート

おすすめレポートについて

Noimage

ひろママさん

女性・投稿日:2016/04/02

マルトマ丼

海老12尾、生タコ、生ホッキ、ウニ、アワビ、漬けマグロ、カニむき身、いくら、サーモン
ボリューム満点で1300円
待たされてもマルトマ丼が目の前に出された瞬間感激に変わります♪♪
  • マルトマ食堂: ひろママさんの2016年04月02日の1枚目の投稿写真
ランチ
Noimage

昨日の猫村さん

女性・投稿日:2014/05/12

ホッキカレー

あれほどホッキのだしと風味がまろやかなカレーは初めてたべました。のっているホッキもやわらかく、苫小牧の新鮮なホッキじゃないとあのやわらかさは出せないと思いました。
ものすごく並びましたが、並ぶ価値のある素晴らしいカレーです。
ランチ
Noimage

ひろちゃんさん

女性・投稿日:2014/05/05

マルトマ丼

ホッキ貝や他の新鮮な海鮮が盛りだくさんの贅沢な海鮮丼です。苫小牧といえばホッキ貝なので特にホッキ貝を満喫できます。
ランチ
Noimage

ひろちゃんさん

女性・投稿日:2014/05/05

ホッキカレー

すごいボリュームです。少しピリ辛ですが、ホッキ貝がたくさん入っていてとてもおいしいです。
ランチ
さくらんぼさんの写真

さくらんぼさん

投稿日:2014/04/12

ホッキカレー

ホッキカレーは絶品です!
大きなホッキがこれでもか!って程カレーに溶け込み
満足させてくれる味です。 量はかなりボリュームがあるので
お腹を空かせて行きましょう(笑)
苫小牧にお越しの際は、是非食べて頂きたい一品です。
ランチ
いちかさんの写真

いちかさん

女性・投稿日:2014/04/07

ホッキカレー

運ばれてきて、結構なボリュームだなと思いました。おなかがすいているときに行くのがベストです。ホッキ貝がかなり入っていて、カレーの辛さは中くらいよりちょっと辛めです。
ランチ
Noimage

あかりさん

女性・投稿日:2014/03/12

ホッキ丼

苫小牧が日本一の水揚げ量を誇るホッキがたっぷりのった丼です。
ホッキの上は海苔のみのシンプルな丼。
鮮度が高いと柔らかいんですね。
トロっとした食感ですが、歯ごたえもあって美味しかったです。
ランチ
Noimage

hqaさん

投稿日:2014/02/26

ホッキカレー

北寄貝がゴロゴロ、北寄の歯ごたえがよく甘口のおいしいカレーでした。
ランチ
Noimage

hqaさん

投稿日:2014/02/26

マルトマ丼

海鮮がてんこ盛りのボリュームがあって豪華な丼。
北寄貝が甘くて美味しかった。
ランチ
なお助さんの写真

なお助さん

30代後半/女性・投稿日:2009/05/11

貝とのコラボ♪

貝が好きではない私ですが「貝、旨っ!」の一言です♪

ホッキ貝がゴロゴロ入っており、
野菜とホッキ貝の旨み・甘みがあり、
ホッキ貝の歯ごたえが程好くあり、
カレーも深みのあるルーであり、
スパイシーカレーと貝のコラボが最高であり、

父さん…ここのカレーは最高と思われぇ(≧ロ≦)

貝が苦手な私もここのなら他の貝料理もイケそうです♪
大食家なら断然!お得でビッグな大盛りが良いですよ♪

  • マルトマ食堂: なお助さんの2009年05月11日の1枚目の投稿写真
ランチ
来店シーン:一人で
Noimage

ときちゃんさん

投稿日:2009/01/28

苫小牧でほっきを堪能・・・

昼飯にここに行ってみようってみんなで行った

魚センターの中にある食堂なんだけど

メニューが豊富・・・素材が新鮮・・・

ほっき貝の本場で味わったほっき貝は甘みがあって

絶品だった。焼き物もほっけを頼んだんだけど

これのサイズがまた大きくてびっくり

価格もお手ごろでお勧めですよ

ランチ
来店シーン:友人・知人と
ささめゆきさんの写真

ささめゆきさん

30代前半/女性・投稿日:2008/11/10

漁師の食堂

土曜のお昼に行きました。

行ってびっくりすごい人!20人以上は並んでます!!
30分近く並んでようやくお店に入ることができました。

漁師の食堂ですので、おしゃれさなどはありません。
大きいテーブルがどーんと2つくらいあって、他はカウンターと小さいテーブルです。混んでるだけあって、お店の方の動きも、人の裁き方も素晴らしく早く、注文して出てくるのも早かった!

私はホッキ丼、友人はホッキカレーを注文。ホッキ丼は5分もせずに出てきて驚きのスピード。カレーもその後すぐに出てきたのですが、カレーの量にちょっと驚きです。ホッキは甘くてぷりぷりで美味しい~。
カレーも味見させてもらいましたが、ホッキのだしが出てとっても美味しい!

黙々と食べ、食べ終わったらすぐ出ます。回転率は早いです。

色々な意味で神経質な人には向きませんが、味と値段重視の方にはオススメ。
ランチ
来店シーン:友人・知人と
ハンサムカフェさんの写真

ハンサムカフェさん

投稿日:2008/05/27

ファーストインパクトno1です。

苫小牧と言えばホッキ。
漁協に隣接してるこの店は小さいのに行列が切れません。
噂を聞いて初めて「ほっき丼」を食べにきたってほとんど不可能です。
だって、この店は15時までしか営業してません。
つまり、朝早くからやってるので常人?が考える「昼飯の時間帯」に行くと希望の人気メニューは食えない、と言う事です。

でも、ほっき丼以外にもおすすめが「ほっきカレー」
まず銀色の皿が巨大。その中に少し黒みをおびたカレーとご飯。そして「肉じゃないのか!」的大きさのほっきがゴロゴロ。
小食の方は二人で食ってください。
間違ってもほっきカレーと一緒にほっき汁頼まないでくださいねー。
カスタネットの二倍はあるホッキ貝がやってきますから(笑

なにげに2、3回通った方にはカレイの煮付けなどの単品もおすすめです。
来店シーン:友人・知人と
Noimage

umaumaさん

投稿日:2008/05/19

苫小牧名物ホッキを思う存分堪能!

苫小牧で有名な猟師さんの食堂。たまたま早朝に苫小牧を通過したので、噂のお店を訪ねてみました。
お店は苫小牧漁港の市場の中にあります。ミャウミャウと上空をウミネコの飛び交う中、早朝から水揚げのフォークリフトが唸りを上げて走り回っている駐車場を通り過ぎ、建物内のお店に潜入!そこには長靴を履いた漁師さんたちが食事中。まさに昔ながらの「大衆食堂」です。
カウンターには新鮮な魚介類を使った刺身盛りや揚げ物がならんでいます。(好きなのを選んで購入します)このお店で評判といえば、日本一の水揚げを誇る「苫小牧のホッキ貝」を使った数々のメニューでしょう。
早朝6時の胃袋には”濃い”のを覚悟で一番人気の「ホッキカレー」を注文。使い古されたトレーに盛られてきたのは、大盛のライスにホッキがこれでもかと入ったカレーライス!ホッキのプリプリとした歯ごたえが堪能できます。黒々としたカレールーが独特ですが、これは昆布出汁でも入ってるんでしょうか?(憶測)かなりの食べ応えなので女性の方は分け合ったほうがいいかもしれません。
小鉢の「ホッキ豆腐」は細かく刻んだホッキが豆腐に練りこまれています。さらっとした豆腐に、プチプチとしたホッキの食感がグッドです!
カウンターのお刺身なども安くて新鮮です。
猟師さんの食堂ということで、一見さんお断りっぽいイメージもありましたが、有名なお店でお昼には沢山の観光客が訪ねてくるそうなので、地元民以外拒絶って感じでは無いのでご安心ください。(ただ、デカイテーブルが2台くらいあるだけの小さなお店なので、パーソナルな空間は期待しないほうがいいです)
余談ですが、港の隣には「ミー○ホー○」の工場跡地?もあって、苫小牧の二大名物を一度に体験できます。
来店シーン:一人で
ぺんぱらさんの写真

ぺんぱらさん

投稿日:2007/10/08

ホッキカレー

札幌から車で苫小牧へ・・・1時間ちょいくらいで到着です。意外とちかいのね。苫小牧って・・・。漁港の一角のマルトマ食堂に入ります。うんうんいい雰囲気だね。いかにもって感じで美味しそうです。
ただ、食欲が、朝から何も食べずに来たわりにはわかないなぁ・・・。まぁ、私的には定番の「ホッキカレー」をいただきます。これなら十分完食範囲内ですね。
いそさんは「ホッキチャーハン」、やえさんは「ホッキ玉子丼」、相方は「ホッキ天丼」を注文です。相方の天丼は分量が読めないなぁ・・・。危ないなぁ。と、思いつつカレー登場です。昔懐かしい定食屋のカレー風にホッキ貝がごろごろ入っています。カレーのルーにホッキ貝の旨味が加わっていますね。ホッキ自体は食感のアクセントになっています。うん、このカレーなら完食は大丈夫だなぁと思っていると、相方が天丼と交換しろと強要します。途中から天丼にチェーンジ!ホッキは美味しいけど全部食べられないよ・・・。ご飯が少し残ってしまいました。ごめんなさい。
そんな感じでマルトマ食堂堪能しました。カレーはまた食べに来たいなぁ。
  • マルトマ食堂: ぺんぱらさんの2007年10月08日の1枚目の投稿写真
ランチ
来店シーン:友人・知人と

※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。

マルトマ食堂 ご当地グルメガイドの口コミ(97)

60代/女性さんの写真

60代/女性

来店日:2024/11

北海道に来たら行きたいと、主人の希望で寄りました。 流石テレビに出た所、お昼の1時なのに30人近く並んでました。 それでも20分位でお店に入れました。 店内に大きなテーブルが3.4台あり、皆さん相席で詰めにつめて30人位は入っていたと思う。 皆さん大体の方が「ホッキカレー」を注文。 ホッキの実が沢山入って、海鮮の味が効いてちょっと甘くて後から辛さが来る!アルミの皿にご飯が大盛でそのご飯が見えない位カレーがかかってました。ついでに荒汁が付きますが、贅沢にお椀いっぱいにお頭が入っていて、凄く美味しい。 だけど、カレーが美味しいけれど、量が多いから荒汁は残してしまいました。残念。 漁協の食堂らしく、働く方のお店なのでしっかり量が多いようです。 観光客が多く、店の前で写真を撮る方がいっぱい。 海外の方も多く見られました。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2023/12

ホッキカレーは美味さとボリューム満点。海鮮の種類が多く迷ってしまう。しかも安い。出張でしたが毎日朝に通いました。この令和に良心的な店がある事に感激しました
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2021/11/03

札幌から行きました。10時半くらいに到着して、既に行列が出来ていました。40分くらい待って、入店。生ホッキ丼を注文し、朝どれのイカ刺しが500円のところ、なんと180円。どちらも、凄く新鮮で美味しかったです。あと、鮭のアラ汁も出てきました。妻と2人で行きましたが、翌日にでも、行けるものなら行きたいとおもいました。
60代/男性さんの写真

60代/男性

来店日:2020/11

写真の通りマルトマ丼を迷いなく注文してお薦め通りに港が近いせいもあって新鮮で時間によっては待ち時間を覚悟して最高に美味しく格別でした。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2019/07

出張サラリーマンや観光客が多いですが、相席スタイルなので和気あいあいとお客さん同士でお話したり、アットホームなお店です。大将がとても気さくで親切!平日の11時頃だと、並ばずに入れることが多いです。
  • 1/6ページ
  • 次へ

苫小牧のその他グルメのお店

小樽・千歳・苫小牧・札幌近郊で、特集・シーンから探す