大甚 本店 おすすめレポート

ひのひかりさん
女性・投稿日:2014/02/18
板わさ
板が隙間なく蒲鉾で埋まってます。蒲鉾丸ごとですね。これはお値打ち。厚く切ってあり食べ応えがあります。いい歯ごたえでわさびを付けて、美味しいです。

ひのひかりさん
女性・投稿日:2014/02/18
のれそれ
のれそれとはなんぞや。生の穴子の稚魚だそうです。シロウオのように澄んだ見た目が美しい。三杯酢で踊り食いのように頂いて、珍味を堪能。いいですね。

ひのひかりさん
女性・投稿日:2014/02/18
蛍烏賊の沖漬け
旨い! お酒のともに最強ではないでしょうか。烏賊と醤油の組み合わせがもう有無を言わせません。鮮度がいいですねえ。

ひのひかりさん
女性・投稿日:2014/02/18
ポテトサラダ
マヨがおいしい。味付けの妙ですね。飽きずに食べられるちょうどよい量。そうそうこんなポテトサラダ食べたかった、という理想通りの一品です。

ひのひかりさん
女性・投稿日:2014/02/18
鰻の山椒煮
オツな味でお酒のアテにぴったり。鰻に煮含められたタレが良い風味です。ちょうどよい味付けの佳品でとても美味しいです。
ヘミングさん
20代後半/女性・投稿日:2008/12/28
居酒屋
酒呑みの人に必ず紹介するお店です。一人でも行くお店です。
何故か。
美味しいからです。
16:00頃から男性が酒を飲み始め、
17:00には満席になり、
相席は当然で、
飲み物はビールと日本酒のみです。
お腹をいっぱいする事を考えないでください。
美味しいつまみで、美味しいお酒を頂く場所です。
名駅や栄にある小洒落たお店ではありません。
カウンターに並んだ小鉢を肴にビール。
魚を選んで調理してもらい樽酒を煽る。
冬季のみの湯豆腐は
出汁が絶品で、
隣のおじさんに「若いのに(此処へ来るなんて)珍しいねえ」と
ビール奢ってもらったり。
美味しいお店は、サラリーマンが飲むお店。

福岡由美さん
投稿日:2007/05/20
明治40年創業『名古屋で一番古い居酒屋』
この店、ワタシ大好きなんです。場所は、広小路通の伏見交差点南西角。
外から見ただけでは何の店かわからない・・・
でもちょっと気になる“黒い木塀のお店”。
扉を開けると、そこは異空間。
夕方4:00だと言うのに、
お猪口片手にデキあがってる常連のオジサマ方で満員であります。
================================================
明治40年創業。
創業時代から場所も店構えも変わっておらず、
なんと今年(2007年)で98年目を迎えるという
『名古屋で一番古い居酒屋』なのだとか。
カウンターやテーブルなど、
店内で使われている木材はすべて黒光りしていて、店の歴史を感じます。
旬のお魚料理のほか、家庭的なお総菜がいただけますが、
お魚は“時価”。
お総菜はセルフサービスで、
ガラスケースの上に置かれた小鉢を、
勝手にピックアップするという方式。
最初は、そのシステムに戸惑うんだけど、
これまたなんだか味があっていいんですわ。
================================================
ちなみに“時価”という価格表を見るとギョッとしますが、ご安心を。
非常に良心的なお値段で、
がっつり飲んで食べても、ひとり3000円もいかないぐらい。
この安さも人気の秘密なのであります。
あ・・・居酒屋なのに夜8:30を過ぎると店の電気が消えて、
“もう店じまいですよ~”と追い出されされます。
その客あしらいもまた良し(笑)
この店の場合、客の出のピークは夕方5:00~7:00。
(早めに行かないと、お料理が無くなっちゃうから)
世間と“6時間”ズレているその不思議な空間はクセになりますよ。
地方からのお友達やお客様を接待するときにもオススメです。
※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。
大甚 本店 ご当地グルメガイドの口コミ(3)

40代/男性
来店日:2018/11

40代/男性
来店日:2017/05

40代/男性
来店日:2015/11
- 1
- 1/1ページ