美保関灯台ビュッフェ ご当地グルメガイドの口コミ(42)
提供 :
美保関灯台が隣にあって、海を見渡しながら、ランチを食べました。地魚スペシャルランチセットです。大きな新鮮な刺身がおいしかったです。
美保関灯台ビュッフェはとてもオシャレで雰囲気が良いです。料理もおいしくてベストなお店なのでおすすめです。
ロケーション最高! 美保関灯台に隣接cafeで隠岐島フェリーや 漁船の航行を眺めて食事が出来る。 イカ飯ランチは「甘い」「イカがでかい」「やわらかい」ハズレなし? コストパフォーマンス文句ナシ!是非いちど。(^_-)
美保関灯台ビュッフェの窓から見える景色は素敵で、美味しい食事を楽しむことができます<(≧∇≦)>♪また行きたいです。
美保関灯台に寄りそうように、でも結構ゆったりとしたフロアーで、ゆっくりドリンクや食事ができる場所です。眺めは最高です。遠くに隠岐の島が望めることが出来るとは思ってもいなかったので友人一同ビックリです。さらには、美保関神社の敷地があんなに遥か沖合まであるなんて知りませんでした。土産で購入した「雲丹海苔」絶品でしたよ!
海の側なので風が強いです。海岸沿いを暫く車を走らせ広い駐車場があり、展望台からは断崖絶壁の日本海が見えます。そこから少し歩くとかわいい西洋風の白い建物と白い灯台があり、そこがレストランです。天気が変わりやすい日で途中から大雨になってしまいましたが、海を見渡すカウンター席から景色を眺めながら食事や珈琲ケーキをいただけてとても落ち着く場所です。
真っ白な灯台の横にある小さめのレストランで地元女性スタッフが配膳や料理をしています。窓際のカウンター席とテーブル席があり、メニューを見て注文します。普通の洋食メニューとケーキセットの他に港町らしいイカメシや海鮮定食もありました。過度なサービスはなく、ゆっくり食事できる穴場だと思います。レストランの手前には土産物を買うスペースと展示物コーナーが少しあります。
車かバイクでないと行けない距離ですが、松江方面、米子方面どちらからでもアクセスできる美保関にある灯台レストランです。昔ほどの賑わいはありませんが、今でも日本海を眺めながらの食事は変わらず。スタッフさんは地元の主婦の方なのか気さくな感じの接客です。地元名物料理が2、3個あるくらいで後は普通の洋食屋さんメニューといった感じです。海老フライセットとイカ飯を注文し、食後にケーキセットをいただいて満足でした。
ビュッフェとなっていますので。好きなもの粋なだけ食べていきましょう。きっと満足して帰ることができるでしょうね。
好きなものを好きなだけ食べることができるようになっています。食べ残しがないように注意をして食べるのがよさそうでしょうね。
島根に住む友達に会いに行った時にビュッフェを食べに行きました。美保関灯台の隣にあるので景色もよく久々に友達と話ができてよかったです。
ランチはもちろん、カフェ使いもできる絶景カフェ 伊根半島の最東端、美保関の丘のうえ・・・灯台のふもとの見晴らしの良さに感動 灯台の旧職員官舎を利用した石造りの建物で、美保関の地魚料理や地元食材を使ったスイーツが楽しめます 2007年より展示されている初代レンズは、映画「喜びも悲しみも幾年月」でレンズ磨きのシーンにも使われており、見応えのある美しさです
海の日にこちらに行くと隣接する美保関灯台内部を見学することが出来ます。 普段は外から眺めるだけですが、灯台内部からの景色も良いものです。 ただ…夏・晴天・ガラス張りの部屋、とても暑いです。 灯台見学後にビュッフェで冷たい飲み物を頂くと生き返った気分です。 この日は昼には別の場所に移動をするため、ドリンクのみでしたが次回はゆっくりとランチをしたいものです。
ビュッフェという店名ですが、一般的な喫茶店です。コーヒーがおいしかったです。景色も良いですし良い店だと思います。
海がきれいな初夏シーズンに、ドライブがてら友達と行きました。松江市の中心から車で約1時間ぐらいでしょうか、だんだんだんだん海に近づく景色になり、そしてこちらのお店に着くまで、途中で何度も車から降りたくなるほどきれいな景色が続きました(途中途中に観光スポット有)。お昼の時間に合わせていきたかったので、途中下車は我慢してこちらのビュッフェまで来ました。案内された席からは、日本海が一望でき、冗談抜きで飛び込みたい!ぐらい美しかったです。名物のいかめしはもちろんおいしく、それに美しい景色が加わって、なんだか海外旅行に来たようなそんな気分でした。こちらのビュッフェでランチをした後、日本海を眺めたり、灯台近くに行ってみたりとそれなりに遊べます。ツーリングでここを来られる方も多いみたいですよ!
皆生温泉からの帰りに寄ってみました。 境港を過ぎ、境水道大橋(工事中)を渡り、島根半島の最東端にあります。 灯台守の宿舎だった赤い屋根の建物が目印です。 店内には、テーブル席とカウンター席がありますが、海側のカウンター席は、全面ガラスになっており、広々とした日本海が一望でき、開放感、抜群です。 晴れた日には、遠く、隠岐の島を望むことができるそうですが、少々、雲があり、見ることが出来ず、残念でした。 ドリンクのお勧めは、地元の橙(夏みかん)だけを利用した季節限定の「美保関だいだいソーダ」で、大海原を眺めながら、極太のストローで、飲んだり、食べたり、美味しかったです。
美保関のバス停から徒歩30分ということで歩きました。暑い日だったので道産子にはきつかったです。途中心が折れそうになりました。でも、到着して眺めた景色は最高でした。また、ツツジの花がとても綺麗でした。帰りも歩きましたが、帰りの方が歩きやすかったですw 灯台へ行くのが目的で、ビュッフェには立ち寄ってませんが、美味しそうでした。
ビュッフェのそばに立つ灯台は石造りで高さ14mとずんぐりとした印象です。内部は見学できません。灯台の敷地に樹齢100年のツツジがあり満開で見事でした。ビュッフェのテラスの遊歩道は心地よく日本海が綺麗です。隠岐の島の表示がありましたが当日は雲一つない晴天にもかかわらず海上はぼんやりとしており残念ながら望めませんでした。大山観光の後、鬼太郎人気の境港をパスして美保関を訪れましたが神社と灯台そして途中の海岸美とひなびた漁村の風景を楽しめました。
美保神社にお参りした後、灯台を訪れ、ちょうどお昼になったので、名物のイカをいただいてみました。あまり人のいない日だったので、海の見える席に座ることができました。イカは期待していたほどプリプリではなかったものの、食べやすい味付けでおいしくいただきました。コーヒーを飲みながら、海を眺めてのんびりできました。
ベンチに鬼太郎のオブジェがあって笑ってしまいました。美保関灯台まで山道をくねくね走ります。広い駐車場もあり、歩いて灯台方面にいくと、こちらのレストランが見えます。異国な感じで私のお気に入りです。ただし営業時間短いので早目に行ってください!