このページは、Alikeなどが提供する情報、およびユーザーの投稿をもとに作成しています。掲載情報は不正確な場合がありますので、事前にご確認の上ご来店ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

日本の地酒と酒肴 恵のおかげ おすすめレポート

おすすめレポートについて

けいちゅるりんさんの写真

けいちゅるりんさん

30代後半/男性・投稿日:2011/01/12

天文館で日本酒を堪能するならここでしょ(^。^)y-.。o○

12月の末に二人で利用しました(^^♪。

お店は明るめの木材を主体としたした作りで和風のいい感じです!。
店内も明るくて広すぎず、狭すぎず手頃な大きさです。

メニューを見るとずらりと多種多様な日本酒が並んでいます♪。
う~ん、何から飲もうかな♪って悩んでしまいます。
もちろん日本酒以外のアルコールも置いてあるので、日本酒が飲めない人でもばっちりです(^^♪。

たいていは最初はビールから飲むのですが、この日は最初から日本酒にいっちゃいました~(笑)。
お料理もちょっと変わったものから定番のものまであるので、酒の肴にも困りません(^^ゞ。

雰囲気もとっても良いお店なので、隠れ家的に使いたいですね!。
ディナー
来店シーン:友人・知人と
Noimage

jimaさん

投稿日:2008/10/13

鹿児島で日本酒三昧♪

鹿児島では珍しい日本酒を中心としたお店です☆

外から見るとちょっと敷居の高そうな感じですが、中身はとってもアットホームです♪

日本酒ビギナーって人!鹿児島には多いと思います(^^)
けど、全然大丈夫です!!!!!
そんな人ほど行ってください☆
そしてカウンターに座ってください!!

利き酒師の資格を持った大将があなたにあった日本酒をお勧めしてくれますよ~

甘い日本酒からスパークリングの日本酒まで…(*^_^*)
まるで、お米のワインって感じです。。。


会社の接待ももちろんですが、ちょっといつもと違うお酒が飲みたいときにもお勧めです☆

関西出身の大将もいい味出してますよ~♪
ディナー
来店シーン:宴会
Noimage

たけちゃんさん

投稿日:2008/06/11

鹿児島では珍しい日本酒がメインのお店

鹿児島といったら、お酒といえば焼酎中心になりますが、ここのお店は
日本酒がメインがお店。

たまには日本酒を飲みたいと思い、ホットペッパーで見つけ行ってみました。

知らない銘柄ばっかりだったので、きき酒師の資格を持つ大将に相談しながら頼みました。
おかげで美味しいいろんな銘柄の日本酒を飲むことができました。
ここのお店は、有名な銘柄よりもホントに美味しい銘柄を集めているようでした。

なので、調子に乗って日本酒を飲んだので、いい値段になりましたが、1杯あたりは
そんなに高くもないと思います。

もちろん料理も美味しく、接客も最初から最後まですごく丁寧な感じで、気持ち良く
酔うことができました(笑)

ココは大事な人と行くお店にしたいと思ってます。

ディナー
来店シーン:デート
Noimage

白雪さん

投稿日:2007/03/31

接待で・・・。接待相手の方も接待に使いたいと言うほど満足!

実は、他の雑誌でオープン情報をみてお店は知っていました。
でも、お店の前を通ったら、「高そうな感じ」で入れずにいました。

以前、鹿児島のあるお店に女性2人で入ったらぼられたことがあり、
良さそうなお店ほど、恐くて入れない私・・・。

そこへ、このお店がホットペッパーに載って、
ホットペッパーに載ってるお店ならぼられる事は無いだろうと
急な接待でお店を探したある日、思い切ってこのお店をチョイス。

「日本酒と会席が楽しめるお店らしいんです」
そう説明すると、珍しさもあり接待相手の方もテンションUP!

ホットペッパーのクーポンを使い料理20種の「恵会席」と
サービスで日本酒1杯ずつ注文。

食前酒の「ひめぜん」は、お酒のような感じでなく、
フルーティで香りもよく、「この店はアタリかも!」と
思わせられる始まり・・・

料理は20種、美味しい物をすこしずつ楽しめる感じで、
30代の私たちにはぴったり!
しかも全ての料理が違う味付け違う素材で、
料理を口にするたび20回の感動が得られました。

感動とは・・・
1、素材の味を殺さず誰でも親しめる優しい味
    (科学調味料などの味はしない。手間隙かけた和食の味)
2、美味しい食べ方を提案してくれるような料理人さんの知識と技術
3、絶妙のタイミングで運ばれてくる料理

お酒もせっかくなので日本酒を楽しもうと、
お店の方にいろいろ説明していただきながら始めての
銘柄にもチャレンジしつつ、
「嫌いではないけどあまり詳しくない」日本酒を
勉強がてら楽しみ、堪能しました。

給仕の若い女性の方は癒し系で初々しく、一生懸命
客に尽くそうという気持ちが伝わってきました。
最後になりましたが、オーナーさん?料理をされる男性は、
30代くらいのお若い方でしたが入店から見送りまで
笑顔でしてくれました。職人さんによくありがちなガンコさや
客が疲れる自慢話などもなく、本当に誠実そうな方でした。
この方なら、あらゆる料理を常に最高の味で提供してくれるだろう、
そう期待させられる人柄でした。

この金額でこの満足感は本当にありがたいです。
(接待も自費なので・・・)
このお店に出会えてよかった。ぜひ数十年でも続けて欲しいです。

また、利用させていただきます。
ごちそうさまでした。
ディナー
来店シーン:接待・会食
Noimage

カエルちゃんさん

投稿日:2007/02/25

これで3500円で、ほんとにいいんですか?

まずは彼女が生ビール。僕は黒牛純米を冷やで。

食前酒―ひめぜん
付出――なまこのみぞれ和え、黒豚とかもじ野菜の湯葉巻

ひめぜんはドイツワインのような甘口の日本酒。アルコール度数もビール程度に抑えられていて飲みやすく、最近人気の銘柄です。なまこは、くにくにしてておろしポン酢でさっぱり。ゆでた黒豚と糸のように細く切った野菜をむっちりした生湯葉で巻いてあり、こちらもさっぱりして美味しかった…。

お造り―平目の薄造り 水烏賊と雲丹 炙りしめ鯖 鮪赤身
    あんきもおろしポン酢

平目はもちもち。烏賊は軽く炙られて香ばしい…。雲丹の濃い味がすごい合う。鯖はしっかり脂がのってるから炙ったところの香りと食感がもうたまらん! 鮪も赤身でさっぱり。あんきもはとろり濃厚で、どれも日本酒を飲むと味が広がる、広がる。

焼物――黒毛和牛のたたき 鰆の幽庵焼

赤身がうまい。脂がとける。幽庵焼とは柚子とみりん、醤油などを合わせた調味液に漬け込んだ魚を焼いたものらしい。
家でも作ってみたい。きっとご飯がすすみます。付け合せはカレーが効いたピクルス。キュウリ、大根、人参のトリコロールで飾られていました。

揚物――ごんぼの天ぷら 牡蠣フライ 黒豚軟骨唐揚げ

牡蠣。とろり。ごぼう。香りが残ってて、歯ごたえもがっちりあって、美味し。黒豚軟骨、これがすごい。鹿児島以外で食べたことないですが、軟骨入りのお肉をじっくり煮るもしくは蒸して「軟骨部分がとろけてから」焼いたり揚げたりする。今回はしっかり醤油で味付けされた唐揚げ。ぬる燗で注文した「真人(まなびと)」がめちゃ合います。

酢物――のれそれ 菜の花芥子和え きびなご南蛮漬
    つぶ貝 筍木の芽味噌

のれそれは穴子の稚魚。白魚とところてんみたいな感じ。うまく言えませんがポン酢で。菜の花はほんのり芥子の風味と特有の苦味が大人の風情。きびなご、こちらは鹿児島ではよく食べる小さな魚。噛み応えがあり、味が濃くて美味し。つぶ貝は悔しいことに貝殻の中に「肝を置いてきてしまった…」。しかも夫婦揃って…。筍はしゃっきり。木の芽の風味がほんのり。
竹皮につつまれた「みがき」という日本酒。冷やが味濃く、しっかり料理に寄り添ってくれました。

留椀――鯛茶漬

胡麻の風味が効いた鯛のお刺身と、注がれたダシが最高に旨かったです。

追加――タラの白子天ぷら

どうしても彼女が食べたいというので、追加で注文。
チーズフライみたいにとろ~んと白子が流れ出てきます。
さっぱり梅塩で。おいし。

甘味――栗のアイス パインチョコ

栗の味が口いっぱいに広がる自家製アイス。
パインにチョコかけて固めたものは
噛んだ瞬間じゅわっと果汁が…。

最後にお茶を1杯、いただきました。
ごちそうさまです。
ディナー
来店シーン:デート

※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。

  • 1
  • 1/1ページ

天文館の居酒屋のお店

鹿児島市 天文館・中央駅・ふ頭で、特集・シーンから探す