北陸金沢 まわる寿し もりもり寿し 金沢駅前 おすすめレポート
おすすめレポートについて
くつろげる店内で三点盛りを
天然木がふんだんに使われた店内は雰囲気抜群
おすすめ時間帯はランチと夕食の間の15時頃
お好みの注文を目の前で握ってもらえます
やはり三点盛りがこのお店の売り
豪華三点盛 北陸エビ三点盛 能登・七尾三点盛
それぞれテーマがあるので食べる楽しみがぐっと増えます
テーブル席もあるので子供連れでも大丈夫です
kupu-kupuさん
投稿日:2009/06/29
三点盛りが・・・
金沢駅東口を出てすぐ左にある金沢フォーラス。その6階レストランフロアにこのお店はあります。
泊まったホテルがすぐ近くだったことと、金沢の回転寿司は1度は行ってみた方が良い、ということでこのお店に行きました。
土曜のちょうどお昼時だったので、混雑はしていたのですが家族連れがほとんどのため、カウンターはすぐに座れました。
まずこのお店で注目すべきは三点盛りですね。メイン(?)の『豪華三点盛り』は本当に豪華でした。そして美味しい!(値段も一味違いましたが・・・)東京のおすし屋さんとは違う、という意味がよくわかる一皿なので、このお店に行かれる方は絶対注文してほしいです。
これ以外にも「イカ三点盛り」「あぶり三点盛り」などなどあったのでちょっとずつ色々な魚を食べたい人にはオススメです!
karoさん
20代後半/女性・投稿日:2009/05/09
何食べても美味しいんです
ちょっと長めの休みが取れたので、金沢へやってきました。
けど日帰りです。
金沢は回転寿司発祥の地ということで、海も近いし
寿司が食べたくなり、ちょうど駅近くで評判の良い
「もりもり寿司」さんへ行きました。
開店時間より早くついてしまったので、近くをうろうろしながら
待っていました。
前日から財布と会議しつつ、これくらいあったら足りるかな…
と少し緊張していました。
今まで回転寿司でも安いとこしか入ったことないからどきどきでした。
時間になって店内へ入るとカウンターへ通され、メニューを凝視しながら
どれを頼もうかなーと端から端まで目を通していました。
回転間際だったのであまり寿司が回っておらず、
「お好きなネタを言ってくださいね」と声を掛けられました。
必ず頼むつもりだった豪華三点盛りを頼み、抹茶を飲みながら
回っている寿司を眺めつつメニューをチェックしていました。
そして夢の競演!!豪華三点盛りが目の前に…冷静を装っていたが
実はもの凄く興奮していました…。
好物のうにといくら、トロとボタン海老。トロなんて綺麗にグラデーション
かかってますよ!
高いの覚悟で頼んだかいがありました。
どれも味に甘さがそっとあらわれて、くさみもまるでないし、みずみずしさもあり
なんとも美味でした。
その後は煮アナゴ、ぶりたたき、かにみそなどもいただきました。
煮アナゴは2種類あって、ほかにやわらか煮アナゴなんてのがありました。
お財布の関係で…ふつうの煮アナゴにしましたが、
あなどれません!!十分にやわらくて味もしみてて美味しかったです。
もうとろけそうなほどでした……。
変わりダネとして、生ハムも頼んでみました。
マヨネーズがきれいにかかっててよだれが…もとい、食欲をそそられます。
もっと食べたかったけど、移動時間が来てしまい、ここらで終了。
とても満足しました。
途中板さんが軽いジョークや小話をされていてとても雰囲気のいいお店でした。
込んでない平日の午前中はお得かも。
yoshuさん
20代前半/男性・投稿日:2008/03/18
もりもり寿し 金沢駅前店
金沢駅東口の目の前、金沢フォーラス6Fにある回転寿司のお店。
しかし回転寿司とあなどるなかれ、日本海にほど近い立地上ネタが新鮮なのか、とても美味しいのである。
3種盛りという、3種類のネタを1かんずつ載せた盛り合わせが何種類もあるが、
それぞれネタの組み合わせに工夫があり、色々な味を楽しめるのでお薦めしたい。
また、かにみそなど、カニを使ったお寿司はどれも抜群に美味しかった。
友人と6人で訪れたが、団体でも安心して座れるテーブル席がある点も好印象であった。
金沢で回転寿司ならココです!!
金沢は回転寿司の激戦地区ですが、その中でも1番のお勧めは『もりもり寿し金沢駅前店』♪
金沢フォーラスの6階に店は在ります。
時期の新鮮な魚類に、必ず訪れた人は満足出来ると思います^^
私のお気に入りは1番に『ぶりトロ』、2番に『地物ばい貝』、3番に『あかいか』です♪
一般の寿司店には、負けない美味しさを保障します!
馬鹿にしては駄目ですよ~~ここの寿司を食べれば、回転寿司の感覚が変わると思います!!
金沢には同系列で数店舗の営業も行ってる『もりもり寿し』ですが、駅近辺なら!絶対にこの店です!!^^
もちろん!他の回転寿しには、間違っても入らないように注意して下さいね!!^^
※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。
北陸金沢 まわる寿し もりもり寿し 金沢駅前 ご当地グルメガイドの口コミ(44)
提供 :
旅行のたびに立ち寄っているが、いつでも旅行者と地元客で混雑するので、行列覚悟。並んで待った甲斐あって北陸三昧の一貫ずつの限定握りなどネタが新鮮豊富で美味しい。
回転寿司の方に伺いました(1人で)。お盆明けの金曜日、11時開店のところ、10:50頃に整理券を入手しました。確かその時点で32番くらいでした。入店できたのは、整理券を取ってからもうすぐ1時間経つといった頃合いだったと思います。小説を読んで待ってたのでそこまで苦ではありませんでしたが、事前に待つ覚悟はしておいた方が良いと思います。のどぐろが絶品なのは言うまでもありませんが、ホッキ貝かな?貝の弾力がスゴかったのが印象的です(貝は、店長のおすすめ盛り的なのに入っていたものです)。
同じ店名の二店舗がすぐ近くに並んでいました。一方は廻らない寿司屋ってことでしたが、小生が入店した廻るほうも、レーンはありますが、結局はタッチパネルで注文して、板さんがカウンター越しに渡すシステム。近頃回転ずしはいろいろあるからねえ。 全国展開している寿司に慣れた身にとっては、ちょっとお高く感じましたが、せっかくの金沢ですからね。それでもこのネタが、この金額?って、納得いく美味しさでした。
金沢フォーラス6階に向かい合うように、回る寿司と回らない寿司の2店舗があり、回る寿司のほうが長蛇の列でしたので、回らない寿司のほうに行きました。 ランチタイムではありましたが、3組待ち程度で入れました。 お手頃ランチとちょっと贅沢ランチがあり、せっかくなので、ちょっと贅沢ランチを注文。 前日もお寿司を食べていましたが、食べ比べです(笑)。 桶に入って上寿司10貫、あさり汁がセットで、1890円! めっちゃお得でした。 お腹もいっぱいになり、ごちそうさまでした。
娘とこ2人旅でしたが、ホテルの受付の人のおすすめだったので寄ってみました。地物のノドグロ、エビ、イカも美味しかったのですがマグロ等も美味しく、コスパも良かったです。
春日部店にたまに行っていて旅行で今回こちらに来ました。 同じネタでも春日部より少し値段も安かったです マグロ5貫盛りがおすすめ!のどくろの炙りや他もなんでも美味しいです!混むので整理券を10時に行って一番を取りました。
土曜の夜に行ったが、5分待ちで入れた。 ネタはどれもよく、満足出来た。地酒もあり、よかったが、一人当たり6500円とかなり行ってしまった。。。
年末年始に石川県を旅行したのですが、その旅行で金沢のグルメとしてどうしても食べに行きたかったのが、地場の有名回転寿司です。 金沢は回転寿司の超激戦区で、各店ともレベルが相当高いらしく、旅先の回転寿司屋さんに行くのもかなり好きなぼくら夫婦としては、この情報に触れたら行かないわけにはいきませんでした。 その激戦区でどこに行くか? ぼくらが選んだのが、そんな激戦区の中で「高級回転寿司三傑」と言われているもりもり寿司さんの中でも、ネットなどでとりわけ評価が高い金沢駅前店さんでした。 高評価の大人気店ですから、少しぐらい待たされたって平気だと思って行ったんですが、これが待たされる待たされる。何と2時間ですよ。 めちゃくちゃ待たされてお腹もペコペコでしたから、後先考えないで、お勧めの品や値段の高いネタを片っ端から注文したんですが、これが美味い美味い! 特に、「七尾の鰤」と「のどぐろ」が相当ハイレベルでしたし、ぼくが好きなアジやサバといった光物も美味しかったですねえ。 それから、けっこうたくさん食べて、最後にようやく気が付いたんですが、もりもり寿司さんは、置いてる「醤油」が美味しいみたいで、寿司の味をさらに引き立てていると思います。いい感じで甘みが奥に隠された深みのある醤油で、細かいところまで良い仕事しているなと思いましたね。 ネタの美味しさから醤油の味の良さまで素晴らしかったです。 夫婦二人で食べに食べてほぼ1万円になり、回転寿司の会計としては驚愕の高額になりましたが、本当の高級寿司に比べたらやっぱりお得ですし、何より、それだけの価値がある味でした。 ただ一点、もう少し工夫すれば、もっと客の回転を早くできて、待ち時間も短くできると思うので、そこを何とかしてほしいですね。
夕食は金沢駅前にある商業施設である「金沢フォーラス」内にある、こちらのお店でお寿司を頂くことにしました。平日ながら、店前は整理番号を手にした順番待ちの人があふれ、予想される待ち時間に気が遠くなりましたが、運良く最後の一席に滑り込めることに。時節柄、お酒類を頂くことは出来ませんでしたが、北陸の美味を心ゆくまで堪能しました。 ■『生サーモン』-310円- ■『甘えび』-310円- ■『ぶり(はまち)』-310円- ■『いか』-260円- ■『いくら』-420円- ■『白えび(2貫)』-660円- ■『鉄火巻き』-380円- ■『がすえび(2貫)』-660円- ■『縁側』-310円- (等々、その他数品を注文) いずれの寿司ネタも新鮮で美味しく、長距離移動の疲れを忘れさせてくれました。特に私が気に入ったのは「炙りのどぐろ」と「がすえび」で、あまりの美味しさに皿を追加してしまったほど。細君もその味に大満足したようです。
この日の最後もここしかない。露天風呂に入って、ビールをがぶがぶ飲んでから、フォーラス6階に出かける。行列に並んで10分ほど待ち、19時頃入店。千枚田(600円、税別)。お手ごろにぎり(1100円)。ネタは昨日と同じであるが、玉子焼きのサイズが微妙に変わっていることを発見。がすえびのから揚げ(550円)。がすえびというのは知らないが、川えびを少し大きくしたようなもの。カリカリとうまい。黒帯悠々(600円)。今日もまた満足であった。ここを超える寿司屋はあるのであろうか。今後も、金沢に来るたびに寄るに違いない。
「お手ごろにぎり」(10貫で1100円、税別)は健在であった。サーモン、赤身、いかなどまさしくお手ごろで、とにかくうまい。玉子焼きも手抜きがなく出汁がしっかり効いており、そこらの寿司やとの格の違いを見せつける。白えびから揚げ(480円)。さくさく。たくさん。酒のつまみにもってこい。常きげん(6000円)、追加で、福政宗生貯蔵(800円)。どんどんすすむ。文句ない。正月は、しかし、ここにも行列ができていた。およそ20分ほど待ってからの入店。隣の「回る」ほうは、2時間待ちとか驚くべし。
旅行最後の夜はやっぱりお寿司って思ってこちらにしました。前に来た時はいっぱいすぎて受付終わったからリベンジに。おまかせ握り1600円でお味噌汁ついてました。マグロからサーモンからカニと大満足です。お味噌汁も海老の頭入ってて美味しかった~。これでこの値段なら安いくらい。あとブリの巻き寿司と穴子の握り食べて幸せな時間でした。
タッチパネル方式で気軽に注文できるのがいいですね。新幹線に乗って届くのも、オリジナリティがあって面白い
バスに乗る前に偶然入ったら、行きたかったのに行けなかったお店が入っていました!平日5時だったのでほぼ満席ながらすぐ座れましたが、出る頃には長蛇の列。心残りなく締めくくれました。
酒(銘柄忘れた、黒帯ではないほうの600円、外税)、サーモンお造り(500円)、そしてお手頃握り(1100円)。日曜日のせいか前日よりも繁盛している。カウンターでゆるりとやるのがよい。