このページは、Alikeが提供する情報、およびユーザーの投稿をもとに作成しています。掲載情報は不正確な場合がありますので、事前にご確認の上ご来店ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

識名園 ご当地グルメガイドの口コミ(204)

10代/男性さんの写真

10代/男性

来店日:2016/06

キレイに手入れされた庭園を見ながらゆっくり過ごせますよ。結構人気があるので、こみ合っていることが多いです。
20代/女性さんの写真

20代/女性

来店日:2016/06

非日常を感じたいときにオススメです。 綺麗に手入れされているので、歴史を学びながら、散歩しておしゃべりしながら、空間を楽しめます。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2016/06

沖縄風の庭園ということになっていて、中国っぽさがあります。主な観光地では唯一、モノレールでは行けない世界遺産です。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2016/06

琉球王家の別邸として、首里城からそう遠くない場所に設けられた識名園。王家が保養に使ったり、中国からの冊封使を歓待したりするために作られたおもてなしの館です。世界遺産の庭園です。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2016/06

那覇市真地にある識名園。その昔琉球王朝の別邸として作られたもので、王家の保養や大陸からの冊封使のもてなしのために利用されていました。明治時代には外国人教師に宝石を散りばめた箱庭だと言わしめるもの、沖縄戦でほとんど焼失し戦後に再興されました。 池泉回遊式という日本庭園の様式を取り入れながら、六角堂や石橋といった中国様式の建物が園内に建立されていることは、通常ならば違和感すら覚えるものですが、そこに現在に引き継がれている沖縄の混ぜこぜという意味のチャンプールの精神によって琉球庭園という新しい美的感覚を表しています。 アジア諸国の中継点として君臨した琉球文化を余すことなく観光客に伝えている識名園は、やはり沖縄ならではという印象を受けました。いにしえの写真に残る戦前の識名園の様子を見られないのは残念には思うものの、当時に建立された石碑などを拓本などといった記録を元に再現されて今に残ることは、中継点として君臨してきた沖縄琉球を文化を知る場所として往時の面影を知る数少ない場所だと思います。 琉球王朝の拠点首里城からそう遠くない場所に位置するため、公共の交通機関で訪れることが容易であることが、往時に識名園が重宝された理由を今に伝えている・・・そんなように思います。ただひとつ欲をいうと、この識名園の界隈には多くの戦跡も残っているものの、そこに至る通路が識名園の柵にて閉鎖されてしまっていることは残念に思います。
10代/女性さんの写真

10代/女性

来店日:2016/06

琉球王家の別邸として、中国からの冊封使を歓待したりするために作られたおもてなしの館です。世界遺産の庭園は緑が多く綺麗でした。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2016/06

世界遺産にもなっている庭園です。モノレールでは行けないですが、バス停はすぐ近くにあります。昆虫がすごく多くいます。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2016/06

和風の様式に中華風の様式が若干混ざった感じがする庭園でした。バスの一日乗車券を見せると割引サービスがあります。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2016/05

琉球王朝期に作られた庭園で、世界遺産にも指定されています。中央に広い池を配し、遠方まで見渡すことが出来る配置になっています。緑も多く、観光の合間のつかの間の癒やしの時間になりました。のんびり過ごしたいときにはおすすめの場所です。
90代/女性さんの写真

90代/女性

来店日:2016/05

琉球の由緒正しき庭園で、とても立派でした。 世界遺産にも登録されていますが、あまり人はいませんでした。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2016/05

琉球王家の別荘で、王族の保養や外交の接待の場として使われました。すごく綺麗な庭園で手入れも行き届いているので歩いていてよかったです。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2016/05

琉球王国時代の文化を伝える中華風の庭園です。日本の世界遺産なのに中華風…まさに沖縄っぽい庭園です。本土とは全く違う独自の文化が花開いていた当時が忍ばれます。
20代/男性さんの写真

20代/男性

来店日:2016/04

2泊3日の日程で沖縄へ旅行に行ってきました。首里城を訪れた識名園に行きましたが、琉球王国の歴史を学んだり落ち着いた雰囲気でした。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2016/04

首里城の南側(歩きは遠い)にある琉球庭園です。琉球王朝の風情が感じられ、池の周りをゆっくり散歩しながら違った景色を楽しむのが良いと思います。
20代/男性さんの写真

20代/男性

来店日:2016/04

ほかの観光地に比べ人が少ないですが、昔ながらの琉球の建物、庭が堪能できます。民家の間に急に出てきますが標識もあるのでわかりやすいかと思います。 地元の人も散歩や写生しに来てるほどのどかな感じです。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2016/03

琉球時代の庭園。 手入れが行き届いていて、とてもきれいな庭園。 観光客も少なく、ゆっくり見学できました。 琉装姿で散策すると良いだろうなぁと思いました。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2016/03

中国風の庭園。さほど広くはないが、中国風の建物があったり、人物像がおいてあったり、少し変わった雰囲気が楽しめる。
60代/女性さんの写真

60代/女性

来店日:2016/03/07

18世紀終わり頃でき、常夏の沖縄でも四季を感じることができるように配慮しています。池の周りを歩ける回遊式庭園で石橋などもありました。戦争で破壊されたのを1975年から再整備して今日に至ったとのこと。2000年に世界遺産。とても景色もよく、おススメです。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2016/02

柳宗悦が著書で絶賛した庭の石橋はとても美しい造りでした。 庭をゆっくり歩いて過ごせました。バスだとちょっと不便でした。 沖縄は車で観光するところですね。
60代/女性さんの写真

60代/女性

来店日:2016/02

自然豊かで散策におすすめです。 ゆったりとした時間を過ごす事ができますし、景観も素晴らしかったです。
  • 前へ
  • 4/11ページ
  • 次へ

長田・与儀・国場のカフェ・スイーツのお店

  • Cafe Blossom
    沖縄モノレール安里駅出口より徒歩約32分。国際通りから車で10分。

那覇で、特集・シーンから探す

■識名園の関連リンク

【関連エリア】
那覇
長田・与儀・国場
【関連ジャンル】
カフェ・スイーツトップ
那覇/カフェ・スイーツ
那覇/スイーツ
【関連駅】
首里駅