よこい おすすめレポート

ひのひかりさん
女性・投稿日:2014/02/19
穴子丼
肉厚の大きな穴子は、ふっくらして繊細、それをたっぷり食べられる。骨せんべいも付いてきて穴子一匹を丸ごと賞味できます。
穴子は天麩羅にして食べるのが最もおいしいんじゃないかと実感できる逸品です。
ディナー

ひのひかりさん
女性・投稿日:2014/02/19
かき揚げ丼
迫力のあるかき揚げで、エビ、野菜それぞれの歯ごたえ、食感がいい! 油っこそは皆無でサクサクなのはさすが。ネタの大きさ、衣の薄さ、タレの量。秀逸な一品でオススメです!
ディナー

ひのひかりさん
女性・投稿日:2014/02/19
おさかな丼
ご飯を覆い隠す大ボリュームの天麩羅に嬉しい驚き。各種海鮮に野菜も大きな物が付いてきて食べ応えがある。カラリと香ばしい揚げたてにタレがしっかりまぶされ最後の一口まで最高です。
お値打ち品なので感謝して頂きました。
ランチ

futomomoさん
40代後半/男性・投稿日:2013/03/21
かなりの人気店です
祝日の昼に行きました。午前中仕事をしていたので昼前に妻を車でひろって妻が検索して決めていた「天ぷら よこい」に行きました。
ナビで入力したのですが出てこない…古い車はいけませんね~
とりあえず行けばわかるだろうと思いつつ、19号線から曲がり手前のお寿司屋さん(閉店してるのかな?)の看板が目立って分からなくて通り過ぎてしまいました。
ホームセンターの駐車場で確認してなんとか行くことができました。
ぐるぐる回って迷ってたので時間が12時15分くらい。
満員で待つこと約1時間
カウンターに座りたかったな~
奥のテーブル席に通されました。
隣の席では10人ほどの団体客がコース料理を食べてました。
店員さんの対応はよかったです。
「大変お待たせして申し訳ありません」何度も言われました。
妻は穴子丼(1365円)を注文。
来る前から決めてたそうです。
自分はおさかな丼(1575円)。
おさかな丼は穴子、きす、海老、牡蠣、しし唐、茄子、南瓜、タマネギに穴子の骨。
穴子の骨コリコリしておいし~い
おさかなは美味しくて満足ですが、ちょっと不満は野菜が多すぎるしデカすぎる・・・
値段を抑えるのに仕方ないのかな~
ってペロッと食べちゃいましたけどね。
食べ終わった後にも店員さんが「本当にお待たせして申し訳なかったです」
店員さんの態度には気分いいです。
電話をして席の予約だけでもしておくとよいとのこと
次回伺うときは予約してから行きます。
ランチ
来店シーン:家族・子供と
9
詳細を見る

ふう~さん
40代後半/女性・投稿日:2010/12/26
割烹と天麩羅 ふたつの旬を一度に頂く
京都の料亭で修行をされた割烹と有名な天麩羅店で修行をされた二人の板さんによるお店よこい
カウンター越しに見る二人の職人芸のみならず
1つ1つ丁寧な味付けについついお酒もすすんでしまう。
四季折々旬な食材で作られるしんじょうは
ほわほわっと淡雪のような食感
口の中でとけるとはこういうことなのだろう。
牡蠣のオイル漬は、身がプリプリとしていて
酒の肴に頼んだのだが大正解!!
割烹は、コースが幾つかに分かれており要予約となるのですが
当日の場合は、店主おまかせ三種になり
今回はその1つに「ぶりの照り焼き」がありました。
単にたれをつけた照り焼きではなく
2日掛けて仕込んだ深い味わいに皮まで美味しく頂けたひと品
食べて損はない! そんな意気込みが伺えました。
お酒の品種も名古屋の中心部に負けず劣らず
これも食材同様 その時々で銘柄も変わり
思わぬ銘酒と出会えたりするのも楽しみであり
ついもう1杯と頼んでしまう事になる。
天麩羅の方は、なんて言ったってかき揚
大きく厚みのあるかきあげは絶品!!
板さん曰く「鮮度のいい物を」と思われるようで
天候や市場等に左右される時も稀にはあるようです が
熱々の天麩羅を目の前で頂くのは主婦としては嬉しい限り。
空調の悪い店では、油負けしてしまうのですが
しっかりと空調も考えられ 油も考慮されてるせいかなと思います。
こんなに食べたのにと思いつつも〆には、食べたくなるかき揚天丼
胃袋に合わせてミニをチョイス!!
お味噌汁と漬物が天丼の甘みを引き立ててくれたからでしょうか?
ペロリと食べちゃいました。
今度うかがうときには、割烹板さん作成の手作り甘味も
楽しみたいと思っています!!
ディナー
来店シーン:家族・子供と
27
詳細を見る
※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。
- 1
- 1/1ページ