このページは、Alikeなどが提供する情報、およびユーザーの投稿をもとに作成しています。掲載情報は不正確な場合がありますので、事前にご確認の上ご来店ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

道後温泉本館 ご当地グルメガイドの口コミ(1467)

60代/女性さんの写真

60代/女性

来店日:2024/09

入りたいと思いつつ、これまで道後を訪れてもその機会に恵まれませんでした。ニュースで改修工事が終わったと知り、今度こそ!と本館に入りに行きました。歴史を感じる古い佇まいの中、気持ちの良いお湯にゆったりと浸かり身も心もリフレッシュできました。シャンプーもコンディショナーのクオリティも高かったです。ぜひ、またお湯に浸かりに来たいです。
60代/男性さんの写真

60代/男性

来店日:2024/04/13

長い間改修工事が続けられている道後温泉本館、外側を蔽っていた枠も外れ外観がお目見え。まだ、細部の工事が残っている様で本年末には全て終わる予定だそうです。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2024/03

工事中でした。 でも、お湯には浸かれるみたいです。 整理券が配布されており、持っている人だけが指定の時間に入れる、みたいな?? 外観は改修工事中でしたが、だいぶカバーも外れてきているみたいで、そのお姿をだいぶ見せてくれていましたよ。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2024/02

本館は仮囲いがあり工事中でした。今回松山は7回目の訪問。 しかし、最愛の妻他界後初めての1人旅。いつも本館前で2人の写真を撮るのが定番でした。 初訪は2009年真夏でした。本館の大広間で浴衣のままお茶と お菓子を食べた覚えがあります。その日はとても暑かったですが、蝉の鳴き声と外から心地良い風が入り団扇を扇ぎながら涼んだこと覚えています。あの時の光景は一生忘れないと思います。今回最愛の妻がいない旅は、とても寂しく悲しいものです。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2024/01

行った時には改修中に長らく建物を覆っていた足場が全て撤去されており、久々に本館の勇姿にお目見え出来ました。まだ外構工事が行われていますのでバリケード等は残っていますが、今夏の完全オープンがとても楽しみです。 入浴もしましたがやっぱり良いお湯に風情でした。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2022/10

整理券が必要なので、あらかじめ予約しに行かなくてはいけませが、施設内は清潔に保たれていて、入浴可能であればぜひ入りたい!
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2022/08

本館の建物は現在改修工事が行われており、外観はアート作品に覆われていますが入浴は可能とのことです。今回は皇室専用の浴室である「又新殿」を見学させていただきました。内装は金銀の装飾が施され、随所から優雅さを感じることができます。
50代/女性さんの写真

50代/女性

来店日:2022/06/25

入るだけなのでちょっと高かったかな?って思いましたけど、特別な旅行中と思ったらなんでもなかったです。中には石鹸とか何もないのがまた、汚れにくくていいなと思いました。ロッカーあり、ドライヤーあり。ほかは何もなし。そこに泊まるわけではないから、自分のとまってる温泉で綺麗になってからいってましたし中が本当に昔のまま残ってる感じで、階段の透かし彫りがおしゃれだなーと思いました。いっぺんは行っておくと、テレビとかに出ると「あそこに行った」って思えていいですね。工事中だったため周りは派手な幕で覆われていましたが、まあそれも期間限定に行けたと思えばいいかな…。外国とかの人のデザインかなと思いましたが日本の人だったようです。色が派手で・・。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2022/02/11

現在工事中で霊の湯だけしか営業していなかったので少し混んでいました。コロナ禍で入場制限をしているので仕方ないかと思います。温泉は肌がしっとりするような感じで良質と思いました。テレビで良く見ていた温泉に満足できました。
20代/女性さんの写真

20代/女性

来店日:2021/07

工事中ですが迫力あり! 女湯へ行くにはすごく急な階段を降りて行かないと行けないので足腰弱い方は無理しないほうがいいかと。 コロナで入場規制されており、名前や連絡先の記入を求められます。予防対策しっかりされてます。 シャンプーやボディソープはありません。 風呂、シャワー、椅子、桶のみ。 トイレはめっちゃ綺麗でした。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2021/07/24

ここ数年来、保存工事中とのことですが、温泉は営業中で神の湯というところで入浴できました。工事が終わったら再訪しようと思います。
50代/女性さんの写真

50代/女性

来店日:2020/09/12

レトロな雰囲気満載な歴史ある名湯 明治時代に改築され、今も現役の公衆浴場 2019年から営業しながら保存修理工事中 工事中のプロジェクトとして道後REBORN開催中 火の鳥とコラボレートした演出が多く見られ、魅せる工事となっています 84年ぶりに復活した北面、神の湯棟の入り口から入って、昔ながらのレトロな脱衣室から神の湯に入れます お湯の質がいいのはもちろん、道後独自の湯釜のデザインや陶板壁画など、厳選かけ流しのお湯に癒されながら、今も変わらず続く道後の歴史感じることができます 夜には本館北面をスクリーンにしたプロジェクションマッピングが開催され、また違った雰囲気で道後温泉楽しむことができます
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2020/08

コロナ対策もあり、入場者の数を制限しています。もし到着時に入場できなかった場合は、翌朝6時の受付開始を狙って、並んでみてはいかがでしょうか?
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2020/01

工事中につき1階の普通の風呂しか入れませんでした。話のネタにせっかくなので入っておきたい温泉です。年末の夜で20分待ち程度。しかし、その待ち時間に見られたものがあります。入口側の壁面に15分おきに鮮やかな光と音のイベントがあります。プロジェクションマッピングではありませんが待ち時間を楽しくしてくれました。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2020/01

工事中で外観は覆われていますが、中に入ることはでき、一部営業しています。工事中の柵越しに石を見ることができ、わかりにくいと係の人に聞いて教えてもらいました
50代/女性さんの写真

50代/女性

来店日:2020/01/25

下駄箱が空くと順番に入るようになっていました。中にはシャンプー、タオル類は置いていない為、レンタルをすることは出来ました。深めの温泉でもある為、小さな子供は捕まっていた方が良い感じです。道後温泉は今、リニューアル中なのですが夕方にはプロデクションマッピングを写されています。昔ながらの趣きがある温泉で気持ち良かったです
50代/女性さんの写真

50代/女性

来店日:2020/01/25

現在は建て直し中ではありますが、とても趣きがある。夕方になるとプロデクションマッピングがあり綺麗です。靴箱が空いたら次の人が入るようで、タオルやシャンプーなどは温泉内にはありません。レンタルするか、持参が良いです。温泉は気持ち良く入れるのは間違いありません。入った後は迎えにある麦酒館で地ビールがおすすめです。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2019/11/09

正面の外観はスッキリしていて安心しました。ホームページに7年間修復工事と書いてありましたが建物裏側に足場と絵模様の防音シートが貼ってあり写真に収める分には何ら問題ありません 朝方の日差しと夜のライトアップと二面性が楽しめます。 料金は、銭湯と同じ470円ですが1時間以内と書いてあったような? 休憩して団子を食べ詩人に浸りたい方は1500円だったかな?(笑)
60代/男性さんの写真

60代/男性

来店日:2019/10/22

神の湯が420円。ここはなんといっても外観に趣があっていいです。脱衣場の木のロッカー、石の湯ぶね。湯も少しぬるめでゆっくり入れます。
50代/女性さんの写真

50代/女性

来店日:2019/09/12

平日に行ったので、ゆっくり入れました。 でも工事中だったのがザンネンですが、事前に知っていたので、覚悟はしてました。 夜8時になると外からイルミネーションみたいなのをやってるので、 ぜひ行ってみてください。
  • 1/74ページ
  • 次へ

松山で、特集・シーンから探す

■道後温泉本館の関連リンク

【関連エリア】
松山
道後温泉
【関連ジャンル】
その他グルメトップ
松山/その他グルメ
松山/軽食・その他グルメ
【関連駅】
道後温泉駅