くじら軒 八重洲店 おすすめレポート

Kouさん
40代前半/男性・投稿日:2014/09/14
ディナー | 来店シーン:一人で
全体的に高レベル。ソツがないですね。
毎週買ってる雑誌が、何故かこの日に限って中々てにはいりませんでした。仕事場の八丁堀から東京に向かって歩いて途中のコンビニ何軒も寄ったのですがどこにも置いておらず。
おいおい、マジか?なんて思ってたら、腹も減ってきた(笑)
あっ、ここらへんにくじら軒あったよな~。
ってんで、2014/08/20(水)。21時前に伺いました。
先客3名くらいだったかな?後客もそのくらい。
メニュー豊富ですねー。パーコーチャーシュー麺(1250円)なんて、ものすっごくガッツリ系のメニューまで有りますね。
券売機の左上が「薄口醤油」だったので、慣例に従いらーめん味玉入薄口醤油味(850円)をオーダーします。
食券を店員さんに渡して、さて、と。なんて感じでスマホいじりだしたら「お待たせしましたー」
はやっ!(汗)
立ちそばか?みたいなスピード感です。
んじゃぁ、早速スープを。
動物系と魚介系のいわゆるWスープってヤツであってるかな?
どっちかというと魚介が強い感じがします。
煮干しと、節系は複数使ってるのかなぁ?あんまり鰹節が強い印象がありませんでした。
動物系はあっさり目に取られた感じ。
それに合わせるタレは薄口醤油なんでしょうね。名前からして(笑)
薄口醤油の強めの塩分がスープ全体をシャープにしている感じがします。
もしかしたら濃口との差と言うか、ここらへんで差別化しているのかも知れませんね。
スープとしてはオーソドックスだと思い・・・・ま・・す?(笑)
いやね、よくよく味わうと複雑なんですよ。
ダシの工夫なのか、タレの工夫なのか分かりませんが・・・。
なんていうか、隠し味がちゃんと隠し味なんです。
最近のラーメン屋さんって隠し味が隠れてなかったり、隠すつもりがなかったり、
むしろ主役にしちゃったりとやりたい放題ですが(嫌いじゃないけど)
こちらのはちゃんとそれぞれの味が分別をわきまえてる。何となくそんな感じがしました。
麺は加水率が結構低めの細麺。気持ち縮れてます。
茹で時間が早いわけだ・・・・
博多ラーメン程じゃないですが、ざっくりとした歯触りです。
しょっぱ目のスープと相性は良いと思います。
具なんですが、チャーシューは繊維がほぐれるくらい煮込まれてますね。ロースじゃないなぁ。モモの部分でしょうか?
脂身はあまりなく、赤身の旨味です。
味付けも大人し目で、あっさりスープとの相性は良いと思います。
メンマは変な薬臭さもなくあっさりとした味付けです。
コリッとした食感も良いですね。メンマ好きなんです(笑)
それとほうれん草と海苔。薬味はネギのみじん切り。
100円の味玉ですが、これはちょっと主張する味付けですね。甘目です。
スープ、麺、具ともさすが有名店だとは思いました。
カップ麺にもなりましたよね。
1996年に3つの(将来有名になる)お店が開店しました。
『武蔵』『青葉』『くじら軒』 ですね。
ボクは、くじら軒が一番好きかもです。

よっしゃーさん
30代後半/男性・投稿日:2014/03/09
ディナー
パーコー麺
横浜ラーメンは隠れた人気があり、醤油味の中華そば的な感じがします。パーコー麺はあっさりとした味にアクセントがあるために、おすすめです。
Takuさん
20代後半/男性・投稿日:2014/02/24
ランチ | 来店シーン:一人で
正統派醤油ラーメン
正統派の醤油ラーメンを食べることができます。動物系と魚介系のスープのバランスが良いです。すっきりした中に旨味のあるスープです。
1
詳細を見る

間瀬晃久さん
投稿日:2012/04/24
ディナー | 来店シーン:友人・知人と
くじら軒 八重洲店
くじら軒です。飲んだあとの〆には最高です♪
かっこいい看板
らーめん薄口醤油味を注文しました。
いざ着丼(*^^*)
細麺であっさりスープ。
あきないスープ~
美味です(^O^)
- 1
- 1/1ページ