ぜるぶの丘 おすすめレポート
おすすめレポートについて
masaki1200さん
投稿日:2014/03/09
ジンギスカン丼
おススメはジンギスカン丼です。
肉厚のジンギスカンがたっぷり乗っており、
白米に染みたタレの味がたまらないです。
※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。
ぜるぶの丘 ご当地グルメガイドの口コミ(205)
提供 :
美瑛から旭川に向かう途中にある施設。不思議な響きのある名前だと思ったら、「かぜ」「かおる」「あそぶ」の最後の三文字をとって名付けたとのこと。ラベンダーをはじめとしたカラフルな花畑が広がり、レストランで食事をしたり、バギーで園内のコースを走り回ったりして楽しむことができる。展望台からは「ケンとメリーの木」(ポプラの大木)が遠望でき、周囲の広々とした牧草地とともにいかにも北海道と言った景色を堪能できる。
周囲よりチョット高い所に有り 広い丘の周囲を見渡せます ラベンダーを初め色々な花々が綺麗に咲いています
係の男の方がお若いのにきちんと私達に乗り物の説明をして下さり、大変安心してカートに乗って楽しませて戴きました。有り難うございました。
旭川から美瑛に入り、最初に立ち寄ったのがぜるぶの丘でした。協力金ということで200円を払って入場。ラベンダーをはじめ、色とりどりの花畑を見て回れます。バギーコースもあり、花畑の中をバギーで回れます。喫茶店とお土産屋もありました。花を見ながら休憩するにはいい場所かと。
旭川から到着したのが午前九時半ごろでしたのでまだ人もいなく一番乗りでした。園内は名前の通り小高い丘になっており、ラベンダーを中心にサルビア・マリーゴールド等が植えられており色鮮やかでした。人もいないためゆっくりと花を愛でながら園内を散策できました。
とてもきれいでした! 本州ではなかなか見れない、北海道らしい景色に感動しました。時間が17時と少し遅かったせいか、人の数もそこまでおおくはなくか、色とりどりの花を堪能することができました。
国道の道路脇にあるのでアクセスはらくちんです。花も見えているので、良さそうだと思ったら立ち寄るくらいのつもりで十分です。
旭川から花人街道を美瑛市街方面へ向かうと最初に見える国道沿いのガーデンです。ラベンダーを中心に半円形にマリーゴールドやサルビア等が植えられていてとてもきれいです。丘の斜面の通路脇にはこの近辺のガーデンの花としては珍しいアルストロメリア(ユリ)が植えられています。豪華な花で見応えがありました。
旭川空港から美瑛市街に入る入り口のところにあります。七色に彩られたお花畑がなだらかな丘に広がり、とても美しいです。
ぜるぶの丘にはついつい、大興奮してしまったほどでしたよ。かなりぜるぶの丘には感動しましたよ。良かったですよ。
国道237号線沿いにあってアクセスもいいのですが、混んでいることもなくのんびりできて、景観もいいので立ち寄ってみてよかったと思いました。
旭川から富良野に向かってドライブしていると右手に見えます。 目立つのでわかりやすいです。 それほど混んでいることもなく、景色もよいので余裕があるならぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
旭岳温泉に向かう途中によりました。 景色が思いのほか綺麗で、綺麗な写真が取れました。北海道らしい感じが楽しめます。 ちょっとした休憩スポットとしてはとても良いと思いました。
旭川空港から車でわずか15分、美瑛市街に入ってすぐ入口のところにあります。旭岳や十勝連峰をバックにした小高い斜面に、いろとりどりの花々が植えられていて、見る者を圧倒します。少し傾斜がありますが、大自然に囲まれた抜群の景観で、散策するのはとても気持ち良いです。
富良野と美瑛を結ぶ国道沿いにある観光スポットです。斜面には、ラベンダーのほかたくさんのお花畑があります。バギーカーに乗って、お花畑を散策しました。とても楽しかったです。
大きなラベンダー園は混んでいるだろうと思い、こちらへ立ち寄りました。 十分楽しめました! ラベンダー以外のお花もきれいでカートとバギーに乗ってお花を見れます。 お土産などは少ないのでお花を楽しむのに良いです。 また行きたいと思いました。
それほど混み合ってなくてゆっくり散策する出来ました。ただ、楽しみにしていた向日葵が見頃を過ぎていたのが個人的には残念でしたが・・・
美瑛国道沿いの花畑のゼルブの丘はサルビア、マリーゴールド等の真夏の花が少しずつ大きくなってきていました。丘へ登る道沿いにはルピナスがまだ一部、そしてユリの花は真っ盛りでオレンジ色に眩しく輝いていました。
野菜が沢山食べられて美味しかったです。 女性のお客さんにも良いと思いました。 眺めも良くて、車で行けました。