駅弁かなや ご当地グルメガイドの口コミ(59)
提供 :
長万部と言えば、余りにも有名かにめしの駅弁。 そのかにめしですが、駅でも買えますが、実際に作っているのは駅から徒歩2,3分の場所にあるお店です。こちらではかにめしのほかさけめしとか別のメニューもあります。 しっかりと味の染み込んだかにの身とご飯は冷めても美味しいのですが、こちらでは出来立てを買えます。
昔からあるかにめし弁当。長万部通った時は必ず寄ります。買ってすぐ車で食べます。ほんとおいしい!大好きです。
札幌から函館まで向かう途中に寄りました。出来立て熱々のかにめしが美味しかったです。朝早くからお客さんも次々に訪れていました。
長万部といったらかにめし♪駅弁で有名な『かなや本店』で出来たてホカホカのかにめしを買って食べました。美味しかった♪朝早くでしたが次々とお客様がやってきてて店主の方も忙しそうでした。おトイレも外にあります。
駐車場が広いのでとめやすかったです。 観光客のかたもたくさんいました。かに飯はたくさんかにがはいっていてとてもおいしいです。
函館や江差に行く途中に寄ります。トイレがあるので便利なのですが、今年は時間帯によって閉まってるのが悲しい。 ここに来るとやっぱり【かにめし】が食べたくなります。でも、【かなや飯】も捨てがたい。 メニューがたくさんあるので迷ってしまいますよ。どれも美味しいので大丈夫です。
有名駅弁のかにめしをいただきました。 かにをふんだんに使ったシンプルながら、あきのこない味でうまい!
江差へ向かう途中に昼御飯を食べました。 かにめしの他にもあんかけ焼そばやかにコロッケも美味しかった! ビールを注文するとオリジナルコースターが付いてきます!
長万部と言えばコレというくらい有名な駅弁です。白いご飯の上にカニのフレークがたっぷり!食の細い娘も一個まるごとペロリでした。
ちょうどお昼時に到着したのですが、次から次へとお客さんが来店していました。 昔から愛され続けている「かなやのかにめし」。その人気は健在です。 私の中では「函館本線列車旅のお供には『かにめし』」。そんなイメージもあります。
かにめしすごく美味しかったです(((o(*゚▽゚*)o)))たくさん具材も入ってるので満足感がすごい!
長万部駅から徒歩5分ほどのところにあるかにめしの専門店。こちらでは、有名な駅弁のかにめしを作っている他、店でもかにめしが味わえます。弁当と違ってほくほくのご飯にかにの甘み。もう絶品でした。北海道を代表する味です。
長万部で有名なかにめしを注文しました 当時だと1050円です(税込み) カニはどちらかというと身がしっとりではなくパラパラしています そしてカニは胡椒が結構効いています
今や駅弁大会でもおなじみのかにめし。 駅前にある店舗で出来立てホヤホヤを味わうのがオススメ。 長万部町内にはかにめしを出す店が多くレストランでも味わえる。
子供の頃から馴染みのあるかなやのかにめし。 大人になってから久しぶりに食べましたが、変わらぬ味が美味しかったです。 かには勿論のことですが、味のついた椎茸、昆布も好きです。
札幌と函館を結ぶ特急スーパー北斗では、車内販売でかなやのかにめしを注文することができます。 そうすると長万部でスーパー北斗に積み込まれ、出来立てのかにめしを受け取ることができます。 車で行って買ったこともありますが、やはり駅弁は電車で食べるに限ります。 電車に揺られながら食べるかにめしは、雰囲気があって格別でした。
ホル玉ラーメン、美味しかったぁ~。仲間たちは味噌ホルモンラーメンを味わってましたっ。長万部にある‘サンミート木村さん’のホルモンを使用してるとの事。ホルモンの味が良かった。かにめしだけじゃないですねぇ。
本来のカニの甘さと言うよりは、煮た甘さが強かったですが、味付けも良く、とても美味しくいただけました。
パッケージ含め、変わらぬ味とたたずまいで郷愁を誘います。斬新さこそありませんが素朴な美味しさが駅弁らしさを感じさせてくれます。函館本線を行く鈍行列車の中で緑茶と共にのんびりと味わいたくなる一品です。
全国的にも有名なカニ飯かなやです(^_^) 色んなカニ飯が売られていますが、こちらは元祖かと思います! カニ好きにはたまらなく、たっぷりのカニがいっぱいで大満足です!