尼御前サービスエリア(上り線) ご当地グルメガイドの口コミ(23)
50代/男性
来店日:2019/07/01
2泊3日の北陸旅行を終えて、土産物を買い物するために寄りました。平日の午後7時頃だったので、ずいぶん空いていました。富山・石川・福井の主だった土産物が並んでいます。無難な越前そば(4食パック)を買いました。フードコートは、そんなに広くはないですが、パンや麺類・丼物などが選べます。無難にまとまっていて、寄りやすい感じがするSAです。 大きな芭蕉句碑があります。【庭掃いて 出でばや寺に 散る柳】奥の細道の旅で、このSAの近くの大聖寺付近で詠まれた句です。
40代/女性
来店日:2019/06
トイレ休憩に寄りましたが、北陸のお土産がそろってました。 あんころ餅や引っ張り餅など北陸の名産と、ふぐ子ぬか漬けといぅ珍味もあり購入しました。 フードコートのパン屋さんのカレーパンとアップルパイも美味しかったです。
50代/女性
来店日:2018/05
サービスエリアの決め手は、休憩しやすい場所!! という事で、新潟から大阪の帰り道。有磯海のあとは、大概ここの尼御前SA。 きなこのあげパンを食べましたが、美味しかったです。 ソフトクリームも絶妙です
40代/女性
来店日:2017/12/02
福井から金沢に移動する途中で立ち寄りました。 コンビニもあり、何かと便利なSAです。 お土産物(お菓子など)もたくさん並んでいたので、手頃な物を複数購入できました。 また立ち寄りSAでした。
50代/男性
来店日:2017/08/11
尼御前サービスエリアへ行って来ました。 石川県に入り、加賀インターチェンジを過ぎると尼御前というサービスエリアがあります。 お盆休みの時期でもあり、日常的にはありえないほどの車で溢れていました。 近鉄が経営するレストランやスナックショップがあります。 その最も右手にトイレがあり、その横から伝説の岬へと歩道が続いています。 歩道を歩いていくと、歩行者しか通れない柵を通ってサービスエリアの外に出、その先に尼御前公園があります。 公園に入ると尼さんの像があり、この像が尼御前岬の名前の由来となった尼御前です。 この岬はいつしか尼御前岬と呼ばれるようになり、1973年に北陸自動車道が開通しサービスエリアが設けられると、尼御前サービスエリアと名づけられたとのことです。 この尼御前岬は、尼御前岬を基点として安宅の関跡まで、中部北陸自然歩道「安宅の関勧進帳のみち」として自然歩道が整備されています。 日本海の荒波に海食された奇岩が並んでいます。 その手前には海水浴場もあります。
20代/女性
来店日:2017/06
「金沢カレーパン」を見つけたので一個購入しました。 時間が経過していて温め直して食べたのに、表面はサクッと した食感で、カレーもマイルドな味わいで美味しかったです。
50代/女性
来店日:2017/05
海が横にあるSAなので、景色がきれいです。休憩がてら記念撮影をしたら、すごかいい思いでになりました。トイレも綺麗だったので、また、こちら方面にきた時は、寄りたいSAです。
40代/女性
来店日:2017/02
ここの海鮮丼は素晴らしい!海も近くその景色を見ながら、新鮮なお魚の海鮮丼をいただけるのはここならでは。 石川といえば、やっぱり海鮮。特に太平洋の魚に慣れてる方!舐めてはいけません。全然違います。この近くに橋立漁港というところがあるのですが、そこで水揚げされる魚は、日本でも有数の高級魚の宝庫。だから、ここの海鮮丼はホントに素晴らしいです。
40代/女性
来店日:2016/09
大きいサービスエリアなので、お土産物の品揃えがいいです。レストランからは海が一望できて、景色も良くメニューもご当地ならではのものもありおすすめです。荒磯丼はお値打ちかと思います。トイレもキレイです。
30代/女性
来店日:2016/09
春にはツバメの巣がみれます。注意とかかれた看板あり。ここのパン屋が場所を移動しているけれど、今はフードコートに落ち着いたらしい。これが高いけどおいしいんだ。カレーパンもいいし、秋は多分芋系がでてくると思う。それもおいしい。
- 1
- 2