このページは、Alikeなどが提供する情報、およびユーザーの投稿をもとに作成しています。掲載情報は不正確な場合がありますので、事前にご確認の上ご来店ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

京菓子司 仙太郎 本店 おすすめレポート

おすすめレポートについて

Noimage

Takuさん

20代後半/男性・投稿日:2014/05/07

山椒餅

山椒が入っている餅です。山椒がピリリと効いています。刺激的であり、非常においしいです。
ランチ
Noimage

Takuさん

20代後半/男性・投稿日:2014/05/07

ご存じ最中

京都の丹波の大納言をとじこめた最中です。大納言の風味が良く、とてもおいしいです。
ランチ
Noimage

Takuさん

20代後半/男性・投稿日:2014/05/05

老玉

こしあんの餡玉を、沖縄産黒糖の羊羹で包みこんだ和菓子です。食感が良く、風味豊かであり、おいしいです。
ランチ
Noimage

Takuさん

20代後半/男性・投稿日:2014/05/05

六方焼

こしあんを生地で包みこんで焼き上げ、黒胡麻をトッピングしたお菓子です。胡椒が味のアクセントになっていて、おいしいです。
ランチ
Noimage

Takuさん

20代後半/男性・投稿日:2014/05/05

お好きに召しませご存じ最中

丹波小豆で作られた餡を、自分で最中に挟み込むことができる最中です。たくさんの餡を挟みこむことができます。非常においしいです。
ランチ

※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。

京菓子司 仙太郎 本店 ご当地グルメガイドの口コミ(14)

30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2019/02

仙太郎の最中が有名ですが、大福をよく買います。あんこの甘さが甘すぎずちょうど良い塩梅です。近くに用事があると寄ります。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2019/01

あんこがはみ出るくらいに挟まった最中、おはぎ、季節らしく桜もちを購入。見た目のボリュームとは裏腹に、どれもあっさりとしていて食後にも食べてしまうほど。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2018/05

京都旅行中に何度も食べた豆大福のお店です。優しい甘さのあんことお豆がとても相性が良くて美味しかったです。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2017/11

栗むしようかん、栗どらやき、栗大福をお土産に購入しました。どれも秋限定商品なので、楽しみ!おみせごとに限定商品があるので、ついつい買ってしまいます。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2017/10

羊羹やどら焼など美味しい和菓子がいっぱいで迷ってしまいますね。オススメは豆がたっぷりと入った大福です。優しい甘さで美味しいですよ。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2017/09

人気の黒豆大福を頂きました。相変わらず安定の美味しさです。甘すぎない上品なお味であったかい濃い目のお茶との相性が抜群です。ほかにも美味しそうな和菓子いっぱいだったのですが、結局、いつもこれを選んでしまうのです。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2016/09

おはぎ、こちらのお店では、ぼた餅と言います。で有名な和菓子屋さん。大ぶりなぼた餅や朝生菓子が人気です。きな粉ぼた餅を購入しました。きな粉がたっぷりで。甘さ控えめ、ボリューム満点でとても美味しかったです。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2016/08

ぼた餅系にはすべて青じそが入っています。はじめは「青じそ・・・」と思ったのですが、香りが良く、いいアクセントになっていて、とても美味しかったです。
20代/女性さんの写真

20代/女性

来店日:2016/08

ご存知最中がとても美味しかったです。丹波大納言を丹波神吉の氷室の純水で炊き上げています。名前にインパクトもあるので、手土産にすると話のきっかけにもなってよいです。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2016/08

青竹にはいったようかん。竹の香りもきいていて、爽やかな気持ちになれます。暑いときにはこれがいちばん。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2016/08

姑お気に入りの和菓子やさんで、いつもおつかいに行きます、季節感のある和菓子がいっぱいで、夏は水無月を購入、ことしは暑さが長かったせいか、売る期間も長くなっていたようです。あと、おはぎもおいしい。ちょっとだけしその香りがする独特のおはぎ、あんこもおいしいです。お値段も手頃です。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2016/06

大きなぼたもちが人気のある京都の和菓子屋さん。ぼたもちも、美味しいのですが、今回は水無月を購入。水無月とは夏越しの払いといって無病息災を願って食する和菓子。ういろうの上に沢山の小豆が。美味しいです。
60代/女性さんの写真

60代/女性

来店日:2016/05

七穀ぼたをいただきました。小豆・もち米・黒米・あわ・きび・ひえ・大麦が入っていて、中は上品なこしあんが入っています。青じそが良いアクセントになっていて、美味しかったです。
60代/女性さんの写真

60代/女性

来店日:2015/12

青じそ入りのぼたもちは、あおじそがすっきり感を出していて、とてもいい仕事をしています。ほかでは食べられない味で、もち米とも餡ともマッチしていて美味しかったです
  • 1
  • 1/1ページ

河原町三条のカフェ・スイーツのお店

河原町・木屋町で、特集・シーンから探す

■京菓子司 仙太郎 本店の関連リンク

【関連エリア】
河原町・木屋町
河原町三条
【関連ジャンル】
カフェ・スイーツトップ
河原町・木屋町/カフェ・スイーツ
河原町・木屋町/スイーツ
【関連駅】
京都河原町駅