京都 権太呂 本店 ご当地グルメガイドの口コミ(40)
提供 :
四条烏丸や河原町、錦小路近辺を散策していて食事の時間になり、特に食べるところが思いつかないときにはしばしばこの店に入ります。季節にもよりますが、にしんそばや鳥なんば、鴨なんばをよく注文します。ここのにしんそばを食べると、京都に来たという感じがしてきます。
店の雰囲気も大変良かったです。味は京都らしい、薄口でした。大満足でした。昼間は比較的すいてましたよ。錦市場にも近くいので、便利でした。
最初は定番の大好き、鍋焼きうどんや あんかけうどんを食べていましたが、やはりお店に伺ったら季節物を戴くのも良いですね!早い時間だと先着ですと店員さんから、蕨もちのサービスもありました。 落ち着いた店内に、気配りのあるお店の方が好きです。 お取り寄せも美味しく友人にも喜ばれますよ。
店構えが立派で、風情を感じるお店でした。 お料理も上品な和食で、やさしい味わいにほっとさせられます。
京都のうどんといえば権太呂です。うどんすきがお薦めです。てんぷらも美味しいのでぜひ食べてみてください。
自分のうどん好きはここから始まり、更にうどんすきはここよりおいしいところに出会えません。出しが美味しい、具材も満足です。
老舗のお店で大人な雰囲気です。うどんすきがとっても美味しい。生きてるエビを熱々鍋に投入。残酷ですが、これがまた美味しいー!これからの時期、忘年会などにもオススメ。
京都では有名なうどん屋さんの1軒。お店は一見料亭のような門構え。やや料金設定は高めだが上品なお出汁のきいたおうどん(お蕎麦)を食べさせてくれる。冬はうどんすきがお勧め。創業は大阪とのこと。
人通りの多い河原町通から麸屋町通に入り少し行くと、古風な造りのこのお蕎麦屋さんがあります。にしんそばをいただきましたが、柔らかいにしんに独特の風味があり、それがそばの味を引き立てていました。値段はやや高めですが、京都らしいそばの味を堪能できました。
権太呂さんはうどん鍋などもいいですが、最近は、別のお店で軽く一杯飲んだあと、親子丼を食べに寄るのが気に入った夜の過ごし方。 四条麩屋町からすぐという立地もいいし、店構えの雰囲気もいい。 中に入って、やや低めの椅子に座って、出てきた丼のふたをあけるときの期待感と、立ち上る湯気、そのあとくるあまからいニオイ。柔らかい鶏肉とほどよい火通りの玉子。また食べたくなってきました。
京都でうどんと言えば権太呂。うどんすきを食べました。うどんは腰がありうどんすきのお出汁もとても美味しかったです。 落ち着いた店構えで雰囲気の良いお店で、ご年配の方との食事の場にもきっと喜ばれると思います。
雰囲気もよくゆっくりくつろいで食事できました。期間限定の抹茶のお蕎麦がとても美味しかったです。おすすめです!
門構えが立派すぎて、うどん屋さんという感じではないが、 兎に角一度ご賞味あれ。美々うのうどんと双璧をなすと思う。 値段がうどんにしては張るので、大人になってから食べたい。 昔から味は変わっていない。
京都は美味しいお店が多く迷ってしまいますが、麺好きな私は、冬は勿論夏の暑い時期も鍋焼うどんを頂きます。お出汁が絶品メニューも豊富で、お一人様も気軽に入れます。あまりに好き過ぎて毎月お取り寄せしています。
京都に数店舗を構える老舗うどん屋の本店。 老舗の風格漂う門をくぐると、店内も本格的な数寄屋造で雰囲気があります。5階まであって広いです。 メニューは主にうどんすき、うどん・そば、丼もの。うどんと親子丼を食べましたが、どちらも京風のお出汁がきいていておいしかったです。
お蕎麦とうどんが頂ける名店。これほど黄金色に輝く香り高い出汁でうどんを食べたことはありませんでした。少し値が張りますが、うどんと海の幸などが楽しめるお鍋もあるので今度は食べてみたいです。
真夏には暑すぎるので食べるべきでないというのと、それでも食べたほうがいい、という2つの意見をもらっていましたが、やはりチャレンジと思い、お店に行きました。けいらんうどん…感動です。絶対に食べるべしです。
ランチで行ってきました。自家製のうどんはとても柔らかくて腰がありとてもおいしかったです。お店の雰囲気も良くて昔ながらの建物でした。
娘は京都なら「親子丼!」主人と私は「麺!」という意見になりこちらのお店へ行きました。けいらんうどんはシンプルですが美味しかったのでまた食べたい1品。3Fのお座敷は広くてゆっくり過ごす事ができました。お座敷があるのでお子さん連れでも行きやすいと思います。
とても素敵な雰囲気のお店でした。 おうどんはコシがあり、出汁も優しい味でおいしかったです。 お昼に行きましたが混んでいました。