このページは、Alikeなどが提供する情報、およびユーザーの投稿をもとに作成しています。掲載情報は不正確な場合がありますので、事前にご確認の上ご来店ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

総本家にしんそば松葉 おすすめレポート

おすすめレポートについて

Noimage

あびわんさん

投稿日:2014/03/10

ランチ

にしんそば

さすがの老舗、にしんが大きく立派です。まったりしたおだしに甘めの味付けが良く合います。別添えの刻みネギと、七味もたっぷり入れると美味しいです。
nullさんの写真

退会済みユーザーさん

投稿日:2014/01/31

ランチ

にしんそば

甘く煮込まれたニシンが一切れ乗っていて、この味がやや甘い出汁に染みて独特の味の出汁になります。あまり身近にない懐かしい味。
Noimage

なつおさん

20代後半/女性・投稿日:2014/01/11

ランチ | 来店シーン:家族・子供と

にしんそば、うまし

京都でにしんそばと言えば松葉ですね。
南座のすぐそばにあります。
うまいだしにちょうどいい具合に味つけたにしんがマッチしています。
にしんはお土産に買えるのが嬉しい。

総本家にしんそば松葉 ご当地グルメガイドの口コミ(21)

40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2018/10/14

にしんそば発祥のお店です。 関東のそばっ食いは、にしんそばをまずいと思っています。私もそうでした。しかし、こちらで人生初のにしんそばを食べて、イメージが変わりました。 しっかりと煮込まれたにしんは、脂臭くなく、蕎麦もツユも上品で京都の味という感じがします。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2018/07

京都の名物で有名な、にしんそばを食べてきました。にしんの味がそばの出汁と合っていて、初めて食べた味でした。持ち帰りようも販売されていたので、お土産で買いました。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2018/04

初めてにしんそばをいただきました。ニシンと、そばつゆがよく合って美味しかったです。スープは全部飲み干してしまいました。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2018/04

四条京阪の交差点にある、にしんそばで有名なお店です。 1861年創業という歴史の古い蕎麦のお店で、 ここのにしんそばはあまりにも有名です。 にしんとそばがこんなにも合うとは本当に感動物です。 値段は高いですが、一度は食べてみる価値はあると思います。
60代/男性さんの写真

60代/男性

来店日:2017/12/17

京都名物にしんそばの元祖。四条通、南座の隣にあり、ランドマークの一つ。にしんそばならやはりここで食べたい。
50代/女性さんの写真

50代/女性

来店日:2017/09/23

昔からにしんそばなら松葉でした。場所もわかりやすくお持ち帰り用のお蕎麦もにしんも種類があってお土産にするのもいいですよ。もちろんお店でたべるのもおすすめです。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2017/07

祇園の一角に立つ由緒ある建物のお蕎麦やさん 名物のニシンそばはあっさりめのつゆで食べやすい 濃いめの味付けのにしんとの相性も良かったです 観光地価格ですが名物の一つとしてオススメ。 おそばだけでなくかき氷や丼ものもありました。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2017/04

京都に来たら必ず寄りたい、美味しいにしんそばのお店です。出汁の効いた温かいお蕎麦と、甘辛のにしんがベストマッチです。
50代/女性さんの写真

50代/女性

来店日:2017/02

駅前のレトロなビルもすばらしい、ニシンそばの松葉。水曜定休日にあたってしまったがすぐ近くに北店があり堪能でした。修学旅行で初めてニシンそばを食べぎょぎょとなり、あれば食べる蕎麦メニューですが、やっぱりここのが最高。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2016/12/31

ニシンそばを始めたお店です。明治15年に2代目店主が、栄養のバランスがとれた食べ物として考案され、京都の名物になりました。ニシンはそばに隠れるように入れられていてかなり大きく食べごたえがありました。にしんの棒煮だけをかうこともできました。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2016/11/11

嫁さんに誘われて初めてにしんそばを食べました。ランチです。いかにも老舗な感じのお店です。今まで何度も京都に来ているのですが麺類はラーメンばかりで食べていました。関西風だしにおそば、そしてにしんの煮付けがどんっとのっています。にしん食す→お~美味しい、そして意外と甘い。お腹がすいていたのでペロッと食べてしまいました。ごちそうさまでした。量的にはそばだけなので物足りなく感じました。初めてのにしんそばは、あっという間にお腹の中へ! 今度は鮭ごはんとセットで食べてみようと思います。
50代/女性さんの写真

50代/女性

来店日:2016/09/11

京名物にしんそばの老舗店。 京料理彷彿させる薄くて透き通るおだしに大きなにしんがトッピングされてます。 創業文久元年、にしんそばはもちろん様々なメニューあり、季節がらかき氷もありました。 はんなりとした、くせのないおいしさ・・・甘くほろほろに炊いたにしんとさらりとした食感の細めのおそば、上品に薄味でしあげたおだし。 どれをとっても申し分なくおいしく、七味かけておいしくいただきました。 京都南座の西隣にお店あり、わかりやすく入りやすいです。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2016/07

友人が冷たいにしんそば 私はハモ天せいろを注文しました。お席が二階の窓側だったのでとても眺めが良く 店内の雰囲気も京都らしい風情がありました。そしてどちらのお料理もとっても美味しく大満足でした!ハモ天がフワフワです。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2016/04

京都名物のにしんそばの元祖のお店です。にしんそばを食べるなら、せっかくなのでこちらで食べようと思って入りました。にしんはそばに隠れて出てきます。つゆは色が薄めですけどダシがよく感じられ、そばはもちろん、甘辛く味付けされたにしんと合っていておいしかったです。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2016/04

器からはみでるほどのおっきなにしん。だしとのあいしょうはばっちり。柔らかくてはくちのなかでとろけました。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2016/02

にしんそばの発祥として知られるお店です。甘辛く煮てある骨まで柔らかいにしんがどんっ!と乗ったそば。にしんとそばのバランスがよくおいしいです。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2016/02/04

京都にあるにしん蕎麦で有名なお店です。カツオ出汁のつゆがとても美味しいです。海のない京都では古来より身欠きニシンが貴重な栄養源として重宝されていたそうで、そのニシンと蕎麦をあわせて栄養バランスの良い食事として売り出したそうです。
  • 1
  • 2
  • 1/2ページ
  • 次へ

祇園の和食のお店

祇園・先斗町で、特集・シーンから探す

■総本家にしんそば松葉の関連リンク

【関連エリア】
祇園・先斗町
祇園
【関連ジャンル】
和食トップ
祇園・先斗町/和食
祇園・先斗町/うどん・そば
【関連駅】
祇園四条駅