舞寿し ご当地グルメガイドの口コミ(12)

40代/男性
来店日:2019/02/11
夕飯用にあじ寿司を買いました。見た目は小さいように見えるんですが、ご飯はしっかり詰め込んであるので見た目よりはボリュームがあります。桜の葉、アジ、米、ワサビなどは地元の食材を使っているそうです。味と風味が良い逸品でした。ただ駅に駐車場がなく、友達が駐車場を探して彷徨っていましたが見つかりませんでした。

50代/男性
来店日:2018/02
達磨山の山頂で食べようとあじ寿司、あじ巻寿司、わさびいなりを購入しました。わさびいなりには本山葵と山葵の茎漬けが入っています。ほど良い辛味がいいアクセント。あじ寿司には桜葉の塩漬けが敷かれており、食べ進むとふわっと香ります。巻寿司には大葉が入り相性がいい組み合わせ。フレッシュ感もありどちらもおいしいです。

30代/女性
来店日:2017/02
2個買っとけばよかった~涙 と、後悔したアジ寿司です。 見た目が小さく、その割には高価なため、1個だけしか買いませんでした。 興味もないから写真も撮らず…。 しかし蓋を開けてみると、美しい新鮮なアジと美味しいご飯、深さがあるので量もまぁまぁ満足。 ああ、主人と半分では物足りない…。 ぜひ、1人1個をオススメします。

60代/男性
来店日:2017/01
舞寿しと言えば「武士のあじ寿司」でしょう。 修善寺しか買えない駅弁として有名ですが、まさに絶品です。 これを駅弁の範疇に入れていいかどうかはともかく、よくある駅弁のあじ寿司とは一線を画する、モノが違うという逸品です。 重厚なデザインの容器を開けると、隙間なく並べられた肉厚の鯵に、トッピングされた刻んだショウガに山葵が目に飛び込んできます。 静岡産コシヒカリ、伊豆近海の地アジ、伊豆松崎の桜葉、伊豆修善寺のしょうゆ、そして伊豆天城の生ワサビと地元伊豆産にこれでもかとこだわった食材がぎっしり詰まっているのですが、味も絶品です。 程よく酢で〆った鯵はもちろん、白ごまがまぶされた酢飯の酢の具合もいいあんばいで、さらには酢飯の中から顔を出す桜葉漬の塩味がいいアクセントになっています。 駅弁の押し寿司の中には、ネタは薄っぺらく、中にはひからびたような切れ端が載かっているようなものもありますが、こちらの鯵は新鮮そのもの、下手な寿司屋で食べるあじ寿司よりも美味いものがいただけます。

30代/男性
来店日:2016/08/27
CSの某鉄道番組で伊豆箱根鉄道が取り上げられた際に、登場した鯵寿司が美味しいそうで、訪ねた際には是非食べてみようと思い、修善寺駅で売られていた物を購入し頂きました。 鯵は脂がのっており、シャリには白ごまがまぶされ程よく酸味があり、鯵と合いとても美味しかったです。

30代/女性
来店日:2016/01
とにかく地産地消の美味しい駅弁。ここまで徹底している駅弁は数少ないのではないか?テレビで見たが作っている人が鯵など生魚が嫌いらしく、それが商品の鮮度管理により繋がっているらしいです。 ストーリーも美味しい駅弁です。
- 1
- 1/1ページ