このページはAlikeなどが提供する情報を元に作成されています。掲載されている情報は、Alike会員が任意に登録したものです。掲載内容は保証されませんので、お出かけ前に電話などで必ずご確認ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

青荷温泉 ご当地グルメガイドの口コミ(113)

30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2012/11

食事はあまり暗くて見えませんでしたがとても美味しく頂きました。温泉もランプの光なので雰囲気は良かったです。
60代/男性さんの写真

60代/男性

来店日:2012/09

山奥の温泉宿で、露天風呂でゆっくり寛げます。山菜料理を堪能できます。ランプの宿として知られており、全国各地からファンが訪れます。鄙びた感じが何とも言えず風情があります。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2012/06

102号線からそれてカーブが連続する舗装道路を、途中津軽弁の注意と標語に導かれながら到着。  駐車場からちょっと急な坂を下るとそこは最新の電気製品などとは無縁な静かな一軒宿。  本館の手前にも日帰りで利用できる温泉があるが館内の離れも利用でき、履物はスリッパが用意されている。  青荷の温泉水で淹れたコーヒーなども戴ける。
50代/女性さんの写真

50代/女性

来店日:2011/08

ランプの宿で有名な山の秘湯。ランプの灯りのもとでの食事や、温泉入浴はとても風情がある。内湯も半露天風呂もレトロな造りで、とても落ち着ける。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2011/05/26

携帯が通じない、蛍光灯もテレビもビデオもないということがこんなにもぜいたくだとは思いませんでした。 最初は戸惑っていましたが、これも携帯をいじらない日がなかったためでしょう。これぞ究極の請託であります。温泉はかけ流しで素晴らしかったです。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2010/09

「ランプの宿」で有名。 部屋の明かりもランプなので、背が高い人はぶつからないように気をつけた方が良いです。 (一緒に行った人がぶつかって灯油(?)がこぼれて大変でした。)  月明かりだけで入る露天風呂は なかなか良い雰囲気です。 が、誰かがいてビックリ!何てハプニングもあります。  朝食は食堂に集まって、でした。  通り過ぎたかな?と何度も不安になってしまうくらい山の中にあるだけあって、 静かで落ち着いた気分になれます。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2010/08/04

有名なランプの宿 電気を使わずランプのみの生活 夕食もランプの中、みんなで楽しく会食 料理説明は津軽弁で面白、可笑しく、都会人には半分解らないけど、雰囲気で理解する 肉、魚、野菜とまんべんなく山の料理を堪能出来る 薄暗いので闇なべの様相だが結構いける 温泉は四ヶ所全てランプで趣有り 圧巻はホタル池 夏は夜、ホタルが乱舞し凄い 七時~九時頃が見ごろかな? 冬の雪の中もオススメだよ 是非、試してみてください
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2009/08/30

小川の流れる山中に昔風の建物が並ぶ秘湯感たっぷりの宿でした。 ランプの宿として有名なので、それを堪能するには日帰りでなく、宿泊しなくてはなりません。脱衣所やトイレなど、どうしても必要な場所には電灯が点き、ランプのみという不便さを安全に楽しめるよう工夫されているなと感じました。トイレもウォシュレット付きです。 「出来ることは自分でやっていただきます」というのが、宿の方針のようで、布団の上げ下ろしは自分でしなくてはなりません。といっても、宿の人達は基本的に親切なのでご心配なく。 無色透明の温泉は、よく見ると茶色の湯ノ花が溶け込んだ、お風呂上りの肌もしっとりする、いい泉質でした。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2009/08/24

証明の全て本物のランプを使用されているのには感動しました。お風呂も4つあり、十分な広さでした。日帰り湯だけでしたが、とても雰囲気があり、十分満喫できました。ただ、フロ桶がプラスチック製だったのがひとつ残念なところ。それ以外はパーフェクトでした。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2009/04

部屋にはランプしかないので風呂ばっかり入ってました。 建物も趣があってすごくいいです。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2009/04

ランプの宿で有名な青荷温泉。  部屋には内鍵しかなく外へ出るときは金庫に貴重品をしまうことになります。  風呂は露天風呂(混浴)と3つ男女別の風呂があり、日帰り入浴ありますが無色の単純泉なのでランプを実感出来る宿泊が絶対おすすめです。 非常口の誘導灯以外宿泊者に電気を認識出来る器具は全くありません。 しかも携帯電話も圏外なので寝るまで風呂三昧でした。たまには非日常を味わうのもいいと思います。  車がない私でも弘前から電車で黒石まで行き路線バスで終点虹の湖着くと送迎が来るので行くことが出来ました。  
20代/女性さんの写真

20代/女性

来店日:2008/05

ランプの宿に泊まりました。  6年前大学のサークル仲間と冬に宿泊。虹の湖から雪上車で迎えに来てくれます。雪の中入った混浴の温泉が風情よく、チェックアウト後も雪の坂で遊んでました。(いやー若かった)  そして今年4月に宿泊。宿の場所は山の中で何もなし。駐車場に着いても宿へは急な坂があり、年配の方は事前に宿に連絡しておいた方がいいと思います。でも夜は星がとても綺麗でした。 温泉も露天の混浴あります。「使用中」の札なし。  夜の明かりはランプのみ。カップルには最適。ちなみに泊まった部屋は内湯の上の部屋で、離れでラッキーかと思いきや、当日N○Kが下の温泉で夜中まで取材していた為うるさくて寝れたもんではなかったです。  朝ごはんのご飯とお味噌汁は自分でよそいにいくので起きる時間が遅いとないこともw 内容は夕食もそうですが山の幸の素朴なご飯でとっても美味しかったです♪量も多し。  部屋にコンセントはないですが、内湯お風呂に自販機とカウンターにPCがwタオル、歯ブラシ、浴衣はありましたがドライヤーはないのでご注意を。  また行きたい宿です。今度はまた冬に行きたいです。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2007/07

 秘湯ランプの宿の露天風呂(混浴)です。 写真の左側に、脱衣所(2畳程)がありますが、明るい時間は女性はつらいかも!  その点、夜はランプの明かりのみなので、女性でも入浴しやすいですよ。  渓流のせせらぎを聞き、天気がよければ星空も見れ、気分は上々! 紅葉の時期がベスト!  また、営業業務用にのみ電気を使用していない為、明かりはランプのみでした。部屋にはランプが一つぶらさっがていて、目が慣れれば問題なく、タイムスリップしたような雰囲気を楽しめます。  夕食は、大広間で皆一緒で、山菜や川魚などの郷土料理(薄暗いので良く見えない)でした。  都会の雑踏から離れ、静かでレトロな雰囲気を味わいたい方におすすめです。
  • 前へ
  • 6/6ページ

五所川原・青森西部で、特集・シーンから探す