トンネルの駅 ご当地グルメガイドの口コミ(105)

50代/男性
来店日:2021/09/17
出張の際に移動の時寄りました。上手く廃線のトンネルを利用して焼酎を寝かしていました。夜は開放していませんが8時からの開店で寄りましたが結構品数豊富でいい場所でした。

50代/男性
来店日:2019/09/15
昨日来たばかりなのに懐かしい高千穂中心部を抜け、トンネルの駅に再訪。今日はバイカーがたくさん。お昼時でしたので併設のそばレストランも繁盛中。バスの団体客は焼酎の試飲コーナーに群がる。ここには炭酸水も置いてある。至れり尽くせり。俺の分まで飲んでくれ。妻が会社土産を購入。我々用のお団子やお菓子や万能スパイスも購入。

50代/男性
来店日:2019/09/14
市街中心部を一気に抜けて高千穂観光物産館 トンネルの駅へ。妻の希望。高千穂各所でもらえる観光マップではすぐ近くのような配置になっていましたが、かなり車で走ります。敢えてカーナビを付けていない我が愛車、もう少しで間違えたと思ってUターンするところでした。このマップでは高千穂峡の遊歩道もかなり楽なイメージになっていますが、「高低差がありキツイ」とか要所要所に欲しいところです。で、このトンネル。幻に終わった高千穂~高森間に通す筈だったトンネル跡です。現在は地元の酒造会社の天然の貯蔵庫になっており、途中までは中を見学出来ます。ひんやりして麹の香りに包まれ、たまりません。下戸の方は酔いそうです。事実、妻はすぐ引き返しました。酒造会社直営店も含め、お土産品の品揃えも充実。紙パック入りの焼酎は、こういうところでは珍しいです。買いました。満足。

60代/男性
来店日:2019/05
昔にタイムスリップしたような感じでした。 トンネル内を利用して宮崎名産の焼酎を保存してました。トンネルの長さが約1115m有りました。 トンネル内は一年中ヒンヤリ状態だと思います。 又昔の電車SLも保存して有り子供さんには 大変人気者でしたね。

50代/女性
来店日:2019/05/04
高千穂の中心部が車が多かったので、少し離れたところを探してたどり着きました。砂漠のオアシスのようなスポットでした。トンネルの中はひんやりとして端まで歩いたらいい運動になりました。お土産もたくさんありますし、ちょっとしたものが食べられるので、軽いお昼ごはんを食べました。

50代/女性
来店日:2019/04/28
寄ったついでに入ってみよーと、入口から3m進むとお酒の匂いがしました。4歳の我が子は、あまりの暗さに“やっぱりいいー!”と、ちょっぴりこわがりました(^^)大人でお酒の匂いが大丈夫な人なら、いいのかもです。

40代/女性
来店日:2019/04/27
阿蘇~高千穂峡にいく通り道にあったのでフラっと立ち寄りました。 貯蔵庫に年代物の樽のお酒が積まれていて、お酒の匂いだけでも酔いそうに^^ 写真数枚撮ったのですが、白黒っぽく撮れてかっこよかったです♪ お土産物も買えるし行ってよかったです

30代/男性
来店日:2018/06
トンネルの焼酎の貯蔵庫は自由に見学できます。 真夏でも中に入ると寒いぐらいでした。 お店のほうでは、焼酎の試飲が出来、お酒好きにはたまりません。 食堂もあり、お土産も揃っているので、ドライブ途中立ち寄るのにオススメです

40代/女性
来店日:2018/05
ドライブ中トイレ休憩で立ち寄りました。GW期間中だったからか、店の外でもテントで地域の特産品を販売していました。道の駅のような感じですが焼酎コーナーが非常に充実していて試飲もありました。運転をしなくていい焼酎好きにはおすすめですが焼酎好きのドライバーには酷かも。トンネル内は一部見学できるようになっています。

30代/女性
来店日:2018/05
山のなかにふと現れる電車!SLもどーんと置かれている…。トンネルの駅という場所。寄ってみると焼酎をたくさん販売している。昔はほんとにトンネルとして使われていたところに焼酎を貯蔵されているみたい。自由に見学出来ますよ!\(^-^)/お土産もいっぱい!

20代/女性
来店日:2018/05
高千穂峡に向かう時に気になっていたので帰りに寄りました。 お土産や特産物がたくさんあり、旅行のお土産選びもここで済ませました。隣には焼酎販売所があり、こちらで一番人気の商品を買いました。 そして、外には電車やSLがあり、車内に入ることができました。子供たちは普段見ることのできない運転席に入れるのを喜んでいました。 また、小さい滝や焼酎蔵も自由に見学ができてとても良かったです。