トンネルの駅 ご当地グルメガイドの口コミ(105)

20代/女性
来店日:2016/12
子供がSLを見たいとの希望でこちらへ。目の前で見れるので圧巻でした。中は物産館もあります。長いトンネルの中では原酒が貯蔵されており、見学することも出来ました。

50代/女性
来店日:2016/11/11
ここは トンネルの中で焼酎を作ってる 季節を 問わず同じ気温で熟成 最高に良いのは 試飲が充実 試飲のスペースがあり 自分で カップに 入れ 飲むことが出来る 普通は 店の人に入れて貰う為 色々試飲して選びたいけど 遠慮もあり出来ないけど ここでは そんな事 気にせず 色々試飲して その中から 自分の お気に入りを見つける事が 出来る 時には 試飲の横に 漬物を置いてあり 焼酎との相性 バツグン 行く度に 宮崎の人の良さを感じさせられる

40代/女性
来店日:2016/08
家族連れや友達同士にオススメのスポットです。とても広々としたのどかな風景が広がっています。高千穂ならではの特産品や工芸品などお土産の購入などを楽しめます。トンネル内の原酒の貯蔵庫も無料で見学出来ます。

40代/男性
来店日:2016/07
高千穂から阿蘇のほうにトンネルを作るつもりが断念し、焼酎の保存庫としているそうです。そのスケールには圧倒されます。くろうまという焼酎を造っているらしく、さまざまな焼酎も試飲できます。鉄道を通す予定の名残か、SLや古い電車なども置いてあり、なかなか贅沢な道の駅だと思いました。山を越えて一息したいところにあるので、みんなよると思います。

40代/男性
来店日:2016/06
道の駅のような施設ですが、道の駅としては登録されていないと思います。広い売店のほか、焼酎を貯蔵したトンネルが無料で見学できますが、匂いで酔いそうになる方は注意を(笑)。その他、退役した電車車両の中に入ったり(もとはレストランとして利用していたとか)、機関車の展示を見ることができます。子供連れでも楽しそう。

50代/女性
来店日:2016/05
神楽酒造の貯蔵庫になっています。温度、湿度管理された貯蔵庫の見学は無料です。物産館もありました。焼酎やリキュールを販売していました。ひむかの黒馬を購入しました。