トンネルの駅 ご当地グルメガイドの口コミ(105)

50代/女性
来店日:2016/03/21
小さい子供たちから老夫婦までよれるいいところです。滝もあり汽車の展示もありました。お土産もたくさん販売してありました。お蕎麦屋さんかカフェがあればいいなぁと思いました。

50代/男性
来店日:2015/12
焼酎貯蔵庫のトンネルの見学もできます。 店内ではたくさんの焼酎の試飲もOK。 ここでしか飲めない、冷やしたトロリとした焼酎も店員さんに言えば試飲可。 隣接する売店?は特別なものはないけど、たくさんのお土産が並んでます。 駐車場にはSLも展示してあり、子供も喜びます。

30代/女性
来店日:2015/11
休憩で立ち寄りましたが、SLの展示があったり滝を見たりお土産屋さんでは焼酎の試飲ができたりと結構楽しめました。トンネルの中にはたくさんの熟成された焼酎が並んでいて圧巻。小さな子供達は臭い~と言ってましたがお酒好きな大人はワクワクでした。

30代/女性
来店日:2015/10
グニャグニャ山を越え高千穂まで行きましたので通り沿いにあったこちらへ休憩で立ち寄ると、小さな滝やSL、酒蔵など見ることができなかなか良かった。 売店ではお酒の試飲もでき私は運転手だったので飲めませんでしたが、友人達は色々な試飲を楽しんでてドライブ中の良い休憩になりました。

30代/女性
来店日:2015/08/14
トンネルと電車があるので、電車の何かきとおもいきや、トンネルは、焼酎の貯蔵庫。 匂いが多少ありましたが、涼しくて気持ちよかったです。 お店やさんでは、焼酎の試飲ができ氷もおいてありかなりの数の試飲ができて最高でした。

30代/女性
来店日:2015/06
高千穂にある酒造会社が運営する道の駅です。高千穂の町からは少し離れたところにあります。酒造会社が運営しているだけあって、お酒の試飲がたっぷりできます。ドライバーに申し訳ないと思いつつ、思わず色々と試したくなります。近くに高千穂鉄道跡地(跡地というより、実際はJRの撤退により鉄道すら引かれなかったのですが)のトンネルがあり、その涼しくて暗い穴の中にお酒が貯蔵されています。開店時間内であれば見ることもできますよ。 汽車のカフェもあり、子どもが行っても、やや楽しめる場所だと思います。

40代/女性
来店日:2015/05
大きな滝が目印のココは、焼酎の試飲ができる道の駅、いえ、トンネルの駅です。 バスできた観光客は、ガンガン試飲していました。 私たちはレンタカーでまわっていたので、残念でした。 トンネルの中には、焼酎が樽で寝かせてありました。 手前の方は見学ができます。奥の方には甕も寝かせてあるそうです。

30代/男性
来店日:2015/05/23
高千穂から阿蘇に向かって国道325号線を走ると右手側に見えてきます。 トンネルは九州横断鉄道建設の為に掘られた物で、結局使われませんでした。 その使われなくなったトンネルは、今は焼酎の貯蔵庫となっています。 ここには、トンネルに加えて以前に高千穂線の車両や蒸気機関車も展示されていますが、もし鉄道模型のジオラマなんかがあるともっとトンネルの駅(鉄道)の雰囲気が高まるような気がしました。

20代/女性
来店日:2015/03
平日の昼間に行きましたが、私たち以外は誰もいませんでしたヽ(´o`; 本物の電車がありその中で自由に食事ができたり、素敵な場所だったのでたくさんの人に知ってもらいたいなーと思いました。

20代/女性
来店日:2015/01
トンネルの中に貯蔵庫があり、ワクワクしました。お酒が大好きな友達といたので皆でテンションが上がりました。試飲も出来ましたがハンドルキーパーの私は飲めず残念でした。泣

50代/男性
来店日:2014/12/10
トンネル内では貯蔵された焼酎が多くあり圧巻です。 店内の半分はお土産、半分がお酒売り場です。 そこにはたくさんの焼酎の試飲ができ、試飲できる種類の多さは県内でも1番じゃないかと思います。 少々ですが日本酒もあり、年末の時期は「舞」という高千穂神社に献上するお酒が限定で販売されます。 これの試飲はありませんが、あっさりとしたおいしいお酒です。 私の家では毎年これを入手するためにわざわざ高千穂に行きます。