休暇村 大久野島 ご当地グルメガイドの口コミ(464)
提供 :
"うさぎ年にちなんで うさぎに会いに行きました。 フェリーに乗って着いた大久野島は 歴史的には戦争に翻弄された暗い過去もあり 地図に描かれて無かったことも。でも今 住民は人間で無く""うさぎ""! そこへ 人間がお邪魔するという感覚でした。天気のすっきりしない日で うさぎに会える?と心配でした。うさぎの餌を手に ホテルから出てしばらくすると あちこちからうさぎが寄ってきてくれて!びっくり!! 雨でも平気なの?嘘みたいにうさぎに囲まれました。島にはうさぎの餌は売ってないし ましてや持参のお菓子はあげてはダメなので フェリー乗り場に売ってるうさぎの餌を 前もって買うことは 大事!かも。 唯一無二の体験は貴重でした。 次回はうさぎ達だけでなく 島を回ってみたいなあーと思いました♪"
事前準備として、ニンジンやキャベツを小さくカットし(食べやすい大きさに)密封された保存袋に入れる。島に上陸し、しばらく歩くとうさぎがえさを求めて近寄ってくるので、あげると嬉しそうに食べ始める。癒される。週末は観光客が多く、多くのえさももらうため、昼を過ぎると寝るうさぎも出てくるため無理にあげるのもよくない。こちらのモラルも必要である。以前に比べうさぎの数が減少したように感じた。
とってもかわいいうさぎたちに会えました。雨が降ったり止んだりでしたが、うさぎたちは元気に駆け寄ってきました。人に慣れているのでエサを見ると走ってきてパクパク。とてもかわいい姿に癒されました。
ウサギは海のそばや山の展望台付近でもどこでも見られます。夜でもえさをねだりに寄ってきます。 戦争当時の朽ちた施設も見所です。山の上からの景色もいいですよ。
忠海駅から徒歩約10分でフェリー乗り場へ向かい、そこからフェリーに乗って15分ほどで到着。 ウサギのえさはフェリー乗り場でしか買えないらしいと聞いていたので購入。 到着するとすぐにウサギの姿が。 ちらほら歩くだけですぐに会え、えさ袋を振るだけでよってくる仔もいました。 えさをだせばさらに駆け寄ってくるし、数匹にかこまれるのが普通な感じも。 唯一のホテルにカフェやお土産屋があり、フェリー乗り場と行き来する無料バスがありました。 また是非行きたいです
うさぎに癒されるために行きました。 忠海港の駐車場に車を止めて、フェリーに乗り15分で島に到着しました。休暇村までは、港から送迎バスが迎えに来てくれています。 温泉があり、島でうさぎと過ごすことができます。 朝と夕方がうさきが活発に動くので宿泊者だけの特権です。
土、日は三原から高速船が出ているので、便利です。 忠海からはフェリーになります。 小さな島なので、歩いて回れるかと思います。 レンタサイクルもあります。 うさぎが多い平和な島ですが、かつては毒ガス工場もありました。 機密のため、戦時中は地図から消されていました。
休暇村にはたくさんの観光客らしき人たちで、かなり賑わっていましたよ。広島県に行った際には行ってみてください
主人と2人で、ドライブの延長で、行ってみようと言う事になり、大久野島は、船で30分くらいの所にあり、うさぎの島で有名で、島のあちこちにうさぎが、放されていて、いろんな色のうさぎがいました。島なので、歩いて散策!とても気持ちがよく、海も観ながら癒されました。自然の中にうさぎが自然にいて、餌をやったりも出来ます。レンタル自転車もあるので、島一周も出来ます。真っ白いうさぎは、船着場の近くにしかいなかった気がします。ぜひ、大久野島行かれた時は、探してみてください。デート・友人達・夫婦、いろんな世代で楽しめます。
下船したらすぐウサギさんが寄ってきました 可愛い。。。休暇村のバスに乗せて頂きました たくさんのウサギさんに癒され帰りは桟橋まで歩きました
とにかく野生のうさぎが多く生息している島で、最近訪れた場所では一番印象深い場所になりました。島はレンタサイクルでもまわる事ができますが、のんびり歩いても1時間くらいで一周できるので自然の中を散歩しながらうさぎとふれあえるのでおすすめです。また再訪したいです!
朝一番のフェリーで島に上陸し、直ぐにうさぎの歓迎を受けました。やはり朝が早いとうさぎのご飯の食いつきが良くうさぎに囲まれます。島内にはうさぎのご飯が販売していない事から事前に購入してから訪れると良いと思います。ご飯の量は『多すぎるかな?』と思うぐらい持って行った方が良いと思います。また、軍事関係の遺構は7月の豪雨の影響で立入禁止箇所が多く充分な散策が出来ませんでしたが癒されたい方には最高の島だと思います。
うさぎはかわいかったですが、本来の目的である戦時中の毒ガスについて学びました。その後は、景色ときれいな海を観てこの自然を今後も残してほしいと思いました
元々の島の在り方を知った時、正直少し怖かったのですが、行くとたくさんの人たちやうさぎの家族にその気持ちもなくなりました。 キャンプ場に全てレンタルで一泊しました。 ハンモックもレンタルに入っていて、ユラユラ気持ち良かったです。 常連さんたちは丸ごとキャベツをいくつも持参されていて、初めて行った私たちはキャベツ情報知らず、うさぎさんたちにあげる餌がありませんでした 笑 フェリーに乗る前にしか売られていないうさぎさんたちの餌を購入していたのですが、すぐ無くなります。 行かれる時は、キャベツを丸ごとたくさん持って行かれてください 笑 運の良い事に、大変親切なご家族がキャベツをくださり、子どもは夢中になって餌をあげていました。 ユーチューバーのような方が私たちが行った時にもいらして、動画撮影しながら探索されてました。
フェリーで到着した時間がランチ開始の時刻だったので、うさぎより先にここで昼食にしました。読みは当たり、料理が出てくるのに時間が掛かりましたがその間に入り口にどんどん長い列ができていました。夏なのでタコづくし定食をいただき、大変おいしかったです。
忠海港に車を停め、フェリーにのっていきます。着くとうさぎがたくさんいて餌をあげたりナデナデしたりうさぎと触れ合えます。とても癒やされます。
うさぎがたくさんいます!!すごく可愛かったですし、空気がキレイでした!周りにはご飯なども食べられるのでオススメです。
本当にたくさんのうさぎがいます。うさぎは、犬ほど懐かないイメージでしたが、ここのうさぎは人間に慣れていて近寄ってくるので、とても可愛いかったです。子供も喜んでいました。
1泊でお世話になりました。子供連れにも楽しめる大久野島です。 日帰りでも宿泊でも休暇村を拠点として楽しむのがお勧めです。
島に着いてビックリ! うさぎさん達がよってきてくれて。船に乗る前に餌を購入したので 早速あげたら いっぱいうさぎさん達が 人懐っこくて可愛かったです。また 行きたいなと思う場所です。