純の番屋 ご当地グルメガイドの口コミ(10)

40代/男性
来店日:2018/08
羅臼の海岸沿いで趣ある建物ですので入ってみました。値段ははりましたがオススメのメンメいただきました。値段相応に美味しくやはり羅臼まできているので普段食べられない地産のお魚食べておくべきと思いますので是非行って見てください

40代/女性
来店日:2018/02
羅臼港の知床ネイチャークルーズに羅臼へ。 道の駅に行く手前海側に有る。 「北の国から」の2002 遺言で 使われたセットは一般人が立ち入りが難しいので こちらで観光客用である。 羅臼で獲れる魚介をふんだんに使った料理が有名。 定食・丼が2,000円ぐらいから。

50代/女性
来店日:2017/07
道の駅羅臼で買ったタラバガニを持ち込みできるとの事で、案内された「純の番屋」に行きました。北の国から2002の純の番屋を再現した食堂です。店内はこじんまりして大漁旗など飾ってあり、雰囲気たっぷり!ほぼ満席でした。 イクラ丼、鉄砲汁、トド肉料理を注文しました。トド肉は確か醤油ベース?のタレで味付けされてました。臭みも無く柔らかく美味しかったです。持ち込んだタラバガニと注文した料理を美味しくいただきました。

50代/男性
来店日:2017/07/09
ドラマ「北の国から 2002遺言」で出てきた純の食堂です。 番屋のような外観で、漁業の町の雰囲気にあっていました。 いくら丼など海の幸を使ったメニューがそろっていました。 ただ、値段は総じて高いような気がしました。 味はいいです。

50代/男性
来店日:2016/10
北海道を旅行中、知床に行った帰りに私たち夫婦と友人夫婦の4人で行って来ました。テレビ番組「北の国から」のファンの友人夫婦は、店内の飾りなどをとても楽しんでいました。残念ながら「北の国から」を見ていなかった私たちですが、それでも店内の飾りつけなど楽しめました。お料理ですが、メニューが豊富で選ぶのが楽しいです。「トド」「鮭児」「時しらず」「ぶどうえび」など、珍しいものも食べることができます。私たちは、海鮮丼定食、お刺身定食、北の宿から定食、ぶどうえびなどを食べました。午前8時30分~午後4時頃までやっているそうです。私たちは平日の3時頃に行き、お店は空いていました。

30代/男性
来店日:2016/09
羅臼を舞台に制作されたドラマの撮影には多くの町民がエキストラとして参加したそうで、 根強いファンが訪れているスポットだそうです。今では国道沿いという立地を活かして 食事処としてリノベーションされており、このような保存方法もあるのだなと思いました。

50代/男性
来店日:2015/09
道の駅知床らうすの更に南。海側に下る分岐の又の部分に静かに建つ番屋。しかし、南側の駐車場へ回ると、凄い人出。なんでも瀬石の方から移築したらしいが、板壁が良い風情だった。

60代/男性
来店日:2014/10
テレビドラマ北の国からの純の番屋を忠実に再現したもので、中では食堂と海産加工品などのお土産を売っています。 場所は羅臼の道の駅からすぐ近くの国道沿いにあって、目の前は海で天気が良ければ国後島を望めます。 因みに本物の純の番屋は知床半島の先の方、ちょっと行けない場所にあります。

30代/女性
来店日:2013/10
来店されたお客さん皆さんに、お店の方が「どちらから来たの?」とお聞きになっていましたので、 全国各地から訪れる方が多いのだとお見受けしました。 北の国からのロケシーンや出演者のサインなど、ファンにはたらまないお店です。 ドラマをご覧になっていた方には特に、お食事をする価値はあると思います。
- 1
- 1/1ページ