京都鶴屋・鶴壽庵 おすすめレポート
おすすめレポートについて
Takuさん
20代後半/男性・投稿日:2014/05/12
抹茶餅
宇治の抹茶がたっぷりと練りこまれている餅で、和三盆で作られた蜜を包みこんだお菓子です。甘さが程良く、おいしいです。
Takuさん
20代後半/男性・投稿日:2014/05/12
小豆せんべい
小豆が生地に練りこまれて作られているせんべいです。小豆の香ばしい風味があり、おいしいです。
Takuさん
20代後半/男性・投稿日:2014/05/12
煉羊羹
備中の白小豆で作られている煉羊羹です。白小豆の風味が生かされていて、おいしいです。
Takuさん
20代後半/男性・投稿日:2014/05/12
小倉羊羹
大粒の丹波産の大納言小豆で作られている羊羹です。口どけが良く、小豆の素材の風味が生かされていて、おいしいです。
Takuさん
20代後半/男性・投稿日:2014/05/12
栗羊羹
ふっくら炊きあげられた栗が入っている羊羹です。宇治の抹茶も練りこまれています。栗と抹茶の風味が調和して、おいしいです。
※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。
京都鶴屋・鶴壽庵 ご当地グルメガイドの口コミ(5)
提供 :
新選組屯所跡の八木邸の観覧券をこちらで販売している。 観覧券1000円を購入した後、こちらでお抹茶と屯所餅という鶴壽庵の名物和菓子を頂くことが出来る。 お抹茶をひとすすり。 落ち着きます。
抹茶入りのケーキとかは食べた事があったのですが、抹茶自体を飲んだのは初めての経験でした。 新撰組屯所跡・八木邸入園後のサービスで出たので頂きました。 とても美味しかったですよ。
新撰組の旧屯所・八木邸に見学後は、こちらでお抹茶と屯所餅を頂けます。屯所餅は餅の中に壬生菜と丹波小豆餡が入っており、こちらの名物のお菓子。お餅がとても柔らかくておいしかった。また、和菓子とは別に、新撰組関係のグッズも販売している。
ここの京ちゃふれが本当においしいです。プレゼントにもすごく喜ばれます。しっとりしていて抹茶好きにはたまりません。京都土産にもよいですね。
新撰組の屯所であった壬生邸のそばに建つ和菓子屋です。 中で抹茶を飲む事もできます。 壬生邸に入ると、抹茶がサービスしてくれるので、 ついでに立ち寄るのも良いかもしれません。 なかなか渋めで美味しいお茶でございました。