熊岡菓子店 ご当地グルメガイドの口コミ(37)

60代/女性
来店日:2023/11/11
かたパンなるものを初めて食べました。 確かに、しばらく舐めて柔らかくしないと、いきなり噛むと歯が欠けそうです。 でも、食べているうちにクセになります。

40代/男性
来店日:2018/12/27
朝早くから営業していますが「かたぱん」は人気が高く午後には売り切れていることが多いので午前中早めに行くのがおススメです。特に硬い「いしぱん」がおすすめです。とても風情のある昔ながらのお店です。

30代/女性
来店日:2018/11
明治創業の昔ながらのお菓子屋さん。 善通寺からすぐ近く、徒歩で立ち寄れます。 店先に、木枠の年季が入ったガラスケースに陳列され、 カタパン1枚から購入でき(量り売りのものもあります) 対面式なので、女将さんに味の違いや、100gの量を伺いながら色々と購入しました。 ◆角パン¥30(1枚) ◆丸パン¥20(1枚) ◆ぼうろ¥200(100g) ◆そばぼうろ¥180(100g) ◆ミレービスケット¥150(100g) ◆空豆煎餅¥200(100g) 手作りの素朴な優しい味で、美味しかったです。 店舗でしか購入できない貴重なお店。善通寺に訪れた際にはぜひおすすめです。

40代/男性
来店日:2017/08
善通寺の近くです。お参りの ついでに行かせてもらいまし た。お店はレトロ感があって 格好イイです。 午前中だったからか、有名な 堅パンがあり(数種)、早速、 買い込みました。 おいしくボリボリと食べまし た。 堅パンにより堅さも色々の様 なので、食べ比べると良いと 思います。

30代/女性
来店日:2017/08
よく購入するのは石ぱん、小丸パン、角パンです。 石パンは量り売り、小丸は1枚20円、角パンは30円と手軽に買えます。 ザ素朴な味で結構くせになる味です。 まあまあ硬いので無理はしないでくださいね~ 売り切れてる事が多いんですが、えびせんがある時もありますよ~

50代/女性
来店日:2017/08/07
クチコミが良かったので予約して行きました。 店構えは味のある外観素敵です。 その場で味見して美味しかったのでお友達のお土産にと沢山購入、みんな喜んでくれました。 近くに来た際は必ず行ったほうがオススメです。

50代/女性
来店日:2016/10
善通寺さんにお参りする度についつい立ち寄ってしまいます。堅パンは本当に癖になります。口のなかで我慢していてほこっと割れた瞬間に喜びが広がります。ただし歯医者さんからは噛むのは厳禁といわれつますけど。

50代/女性
来店日:2016/10
善通寺と言うと「かたパン」。私の中では定番です。素朴な参道に昔懐かしい店構え。お味の方もとてもシンプルです。でも今時のスイーツにはない、自然な味わいがあります。ぜひ参拝の折りにはお土産としてお買い求め下さい。

50代/女性
来店日:2016/09/16
善通寺総本山の敷地内?と思われるほど隣接しています。 昔からの硬いお菓子の「かたパン」が有名ですが、私が好きなのはオレンジ色の「海老せんべい」です。 お店自体も昭和な感じですが、レトロな袋に量り売りで、入れてくれます。 程いい塩味についつい手が伸びる一品です。

60代/男性
来店日:2016/02/10
全国で指折りの堅いお菓子として、テレビでも何回か紹介されていますが、伊賀のかた焼きせんべいに匹敵する堅さで、私の好物です。私は歯と顎が強いので堅いものは得意で、このようなお菓子をバリバリ食べるのが快感です。カタパンの中でも石パンが一番いいと思います。素朴な味で後を引きます。菓子の陳列ケースや菓子入れの袋も歴史を感じます。善通寺に行ったら絶対に外せない名物です。
- 1
- 2