梅の郷 月ヶ瀬温泉 ふれあい市場 ご当地グルメガイドの口コミ(6)

50代/男性
来店日:2019/03/14
せっかく月ヶ瀬まで来たのですから、月ヶ瀬温泉でひとっ風呂浴びない手はありません。家内も、半日歩き続けて腰が痛くなったので温泉で癒したいと言っていました。温泉で体を温めた後、風呂上がりに温泉内の食事処「梅こころ」で、うどんをもう一杯。今日の食べ歩きのラストとなりました。 期間限定メニュー「ヤマトポークと水菜の梅うどん」。「梅こころ」のレギュラーメニューである「梅うどん」とは違い、出汁が薄味になっていました。ヤマトポークの味を引き立てるためでしょう。

50代/男性
来店日:2018/12/24
日帰り温泉:月ヶ瀬温泉にある食堂が「梅こころ」です。温泉の閉店が夜8:30なので、「梅こころ」の閉店は8:00と、ちょっと早いのが残念ですが、とても料理がおいしいのが特徴です。店員さんの応対も丁寧です。 普段ここに来ると、ここの看板メニューで、梅で知られる月ヶ瀬らしい「梅うどん」を食べています。12月から冬季限定で、「カレーうどん」が始まりましたので試してみました。700円で、「梅うどん」よりも150円高いのですが、これがとても上出来でした。 牛肉が、出来の良いビーフカレーのように、ローストビーフをじっくりと時間をかけて煮込んでいる感じで、柔らかくてとても美味しい。日帰り温泉の食堂で、こうした料理に出会えるとは思ってもいませんでした。是非お試しあれ。

50代/男性
来店日:2018/04/29
月ヶ瀬温泉の建物の中には「梅こころ」というレストランがあります。神野山周辺を歩き回って、お腹が空いたので、ここの名物「梅うどん」を食べました。その後で温泉に浸かりました。のべ10kmほど山道を歩いたので足も重くなっていましたが、温泉で癒すことができました。 冷たい梅うどんもあるので、風呂上がりにはお薦めです。

50代/男性
来店日:2018/03/10
月ヶ瀬梅渓を散策した後、温泉に浸かろうと行ってみたら、「ふれあい市場(農産物直売所)」が温泉のすぐとなりにありました。午後4時近くだったので、温泉から出てくる頃には閉店しているだろうと考え、まずは市場に入りました。 梅渓の茶店で草もちとお茶のおいしさはわかっていたので、どちらも買いました。お茶は、「ひげ茶(一番茶)」という今年初収穫のものでしたが、とても安かったですよ。

50代/男性
来店日:2017/06
梅雨のはしりに、家内と温泉に行きました。 月ヶ瀬の梅林をゆっくりと散歩して、梅の実の採取しているところに出会った。梅の木に一杯梅の実が青々となっているのと、梅林は、山の坂にあり、そこから見える景色が絶品であった。一汗かいて、ゆっくりと温泉につかり、風呂上がりに食事して帰った。
- 1
- 1/1ページ