七條甘春堂 本店 おすすめレポート
※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。
七條甘春堂 本店 ご当地グルメガイドの口コミ(8)

30代/女性
来店日:2018/08
三十三間堂近くにある七條甘春堂の且坐喫茶に行ってきました。季節限定の黒蜜きなこ金時がとても美味しかったです。お店の雰囲気もとても良く、一人でもゆっくり出来ました。

40代/男性
来店日:2017/12/20
七條甘春堂は三十三間堂の対面・京都国立博物館の隣に本店がある和菓子屋さんですが、 京都駅付近には本店のほかに七条店、JR京都伊勢丹店などがあり、 この2017年4月にリニューアルオープンした京都タワーサンドにも出店されています。 私は京都タワーサンドの七條甘春堂にて「通し矢」という、しっとりとした皮の美味しいお菓子をお土産で購入しました。

30代/女性
来店日:2017/11
こちらのお店の2階で和菓子体験をさせていただきました。 若いお客さんが多かったですが、みなさん手際よく集中して作業していました。 初めてでも分かりやすく教えてくれるので、美味しくきれいな和菓子を作ることが出来ました。 お店の1階ではプロが作った美しい和菓子が販売されています。

30代/女性
来店日:2017/05/11
三十三間堂の近くの老舗の和菓子屋さん。お土産も売っているようですが、併設の喫茶でお茶をしました。外にも少し席があるようでしたが、暑かったので中で頂くことに。6畳ほどの畳の和室に、低めのテーブル席が8席ほど?設えてあります。ちょうど季節の兜が飾ってあり、若干手狭ですが、甘いもので一息つけました。抹茶がついてくるお汁粉を頂きましたが、美味しかったです。

40代/女性
来店日:2016/10
三十三間堂の帰りに寄りました。 味のある建物は威厳があって存在感抜群ですが、ふらっと入れる気軽さもあります。 和の雰囲気がとてもいい店内で、美味しい和菓子とお茶をいただきました。

30代/女性
来店日:2015/10
和菓子の練り切り体験に参加させていただきました。お店の中で先生の見本を見ながら木のへらとこし器を使ってお菓子を作ることができます。私が参加したときは3つ作ってひとつその場で食べてあとは持ち帰るというものでした。季節のお花で内容がかわるようなのでまた参加したいなーと思いました。生菓子なのでお土産にするときは京都旅行の最後の日に参加するのがおすすめです。
- 1
- 1/1ページ