蕎麦 冷麦 嵯峨谷 おすすめレポート

男爵さん
40代前半/男性・投稿日:2013/11/04
とにかく 安いよ(^_^)
今日はもりそば280円を頂きました!!食券制でお店はカウンターのみでお姉さん1人で廻してますがてきぱきと廻してますね!?
お客様の回転も早いですね!?
味は値段考えるとなかなかの物♪
ワカメ入れ放題も嬉しいですね(^_^)
お近くに寄られたら…
是非 どうぞ!!
ランチ
来店シーン:一人で
1
詳細を見る

Kouさん
40代前半/男性・投稿日:2013/06/09
このCPは凄い。
火が付いたプロジェクトの助っ人で1ヶ月くらいの限定予定で水道橋勤務です。駅から職場までの道中にあるので、以前から気にはなっていたのですが、つい手前の富士そばに引き寄せられていました(笑)
今回は意を決しての訪問です。
看板の十割そばってのが良いですね。
伺ったのは2013/06/07(金)の朝8:30過ぎだったかな。
先客2組3名、後客1人です。
お店は若いおねーさん一人で回している模様。
歴が長いバイトさん?それとも社員さん?ちょっと分かりませんが手慣れた感じでした。(そしてちょっとかわいい)
店に入ると目を引くのは、厨房奥でぐるぐる回っている電動の石臼。そばを精粉してるんですね。
そして、茹でがまの上にセットされている機械。製麺機って読んでいいのかな?
蕎麦生地を入れると、ところてん方式に押し出されてそのままお湯へダイブする機械です。
吉野家の新業態である、蕎麦を出している店でも同じ機械が導入されているのを見たことあります。
天玉そば(430円)をオーダーしました。
お店には、太麺と細麺選べますみたいに書いてましたけど、特に聞かれませんでした。
その製麺する機械にセットしてお湯へドボン。
茹で時間2分くらい?すんげぇ早かったと思います。
蕎麦は打ちたて、挽きたて、茹でたての3たてって言われてますけど、少なくてもそのうち2つはクリアしている計算です。
多分太麺と思わしき蕎麦は、ちょっと平打状ですね。
食べてみると、これは季節柄仕方ないですが、蕎麦って晩秋に取れるものですので、今はちょうと端境期。
ちょっと風味が弱いのですが、歯ごたえとかは十分です。
少なくても、某巨大鉄道会社系列の立ちそば屋とは雲泥の差ですね(笑)
汁も及第じゃないでしょうか?
完全無化調ってわけじゃないと思いますが、自然な出汁の風味があります。
ちょっと濃い目ですが、美味しいですね。
かき揚げは玉ねぎ主体ですが、よーく見ると(食べると)かぼちゃとか人参が確認できます。
揚げ具合も丁度良いですね。
さすがに揚げたてではないですけど、衣も厚すぎず薄すぎず汁に浸して食べるにはちょうど良いとおもいます。
賛否分かれるワカメは、卓上の入れ物に置いてあって入れ放題。
これなら好きな人は入れて食べるし、客に任せられます。うまい方法だと思いますよ。
それからかまぼこの細切りがサービス(?)で乗っています。
これ、430円っていう値段を考えたらかなりのパフォーマンスだと思います。
秋、新そばの季節に是非「もり」で食べたいなぁ。
でも、その頃はもう水道橋勤務じゃない(予定だ)しなぁ・・・。
メインの職場近くに出来たら本当に嬉しいんだけどね。
今、ちょっとネットを漁ったら株式会社越後屋という会社のフランチャイズらしいですね。
店舗数14店舗とありますけど、他にどこにあるのかな?
来店シーン:一人で
1
詳細を見る
※表示されているコースは、現在予約を受け付けていない場合があります。
蕎麦 冷麦 嵯峨谷 ご当地グルメガイドの口コミ(7)

50代/男性
来店日:2018/06/14
蕎麦屋さんです。立ち食いと言っても昨今、席もありますね。290円で十割蕎麦がいただけるなんてすごいですね。しかも、蕎麦湯まで。蕎麦はしっかりと腰もあり、香りもします。

30代/男性
来店日:2017/02/24
驚くことに打ち立てのお蕎麦が290円で食べられるのがこちらの嵯峨谷です。味も美味しく、すぐに提供してくれます。浜松町駅のすぐ近くにあるので、重宝しています。
- 1
- 1/1ページ