潮 おすすめレポート

Kouさん
40代前半/男性・投稿日:2013/10/13
ランチ | 来店シーン:一人で
ハイブリッドラーメン
ひっさびさの「駅からハイキング」何ヶ月ぶりだろう・・・。だって、夏季は首都圏でイベント全然なかったんだもん。
ってことで、今回は御茶ノ水~。
約9km歩いた後はやっぱりフィニッシュラーメン。
んー。どっこにしようかなぁ。
つか、ウォーキングコースの途中で、大喜はあるわ、大至はあるわで気持ちがグラグラ(笑)
けど、せっかくなら未訪行きたいじゃん?ってことで、今回は「潮」さんにお邪魔しました。
最近、人気急上昇(だと思ってる)のお店ですね。
2013/10/12(土)。14:30くらいにお邪魔しました。
それも、店外に1組3名待ち。すげーな。オフタイムなのに。
メニューは大きく分けて「白」と「黒」
白は、いわゆる鶏白湯
黒は、「にほんいち醤油」を使った魚介系ラーメン。
今回は「黒」を選択しました。
店内にウンチクには、黒は「にほにち醤油を使ったカエシにダシは昆布とか7種類の煮干しや節を使っています」みたいな感じで書かれています。
(※白は割愛。後、↑はボクなりに理解して要約してます)
詰まるところ、「黒」には動物系のダシは使っていません。ってことですな。
一瞬「しまった」って正直思ったんですよ。
やっぱ、「ラーメン」である限り、動物系のダシがないと物足りないんじゃないかなぁと。
なんてこと考えてたら出てきました。10分かかってないんじゃないかな?
見た目は「The 醤油ラーメン」って感じですね。美味しそうです^^
まずは、この魚介系オンリーのスープです。
おぉ。旨いじゃん^^
動物系の味は確かにしませんが、物足りないってこともありません。
はじめは、魚介系+醤油が強めのタレって聞くと、日本蕎麦じゃんって思ったんですけど、しっかりラーメンしてます。
思うに、日本蕎麦は鰹節が中心(つか、鰹節だけ?)の強めの風味なのですが、こちらは煮干し系、節系が7種類+昆布なので、
やっぱり複雑な旨みになってます。
スープの中にツブツブがあることから、魚粉も使用しているのがわかります。
「にほんいち醤油」、初めて使ったお店ってここかのかな?
ボクの知る限りですが、こちらのお店の記事で初めてこの醤油を知りました。
この「にほんいち醤油」って甘み(と旨み)が強いんですかね。
醤油が前面に出ているタレですが、しょっぱいとかってことはないです。
蕎麦とラーメンのいいとこ取りみたいな美味しいスープだと思います。
麺は、加水率低めのさっくりした腰の麺です。
自家製麺って看板に書いてました。
複数の魚介と醤油の風味が強いスープを上手いこと受け止めてる。そんな印象。
チャーシューは2種類。
一つは肩ロースかな?
肉っぽい歯ごたえを残しながらも食べやすい調味だと思います。
個性が強いスープの邪魔をしない、脇役に徹してるような感じですね。
もう一つが合(?)鴨ですね。燻製されているようです。
ぐっと引き締まった歯ごたえが良いですね。
味玉は一瞬、調味なしのゆで卵?と思いましたが、うすーくダシの味がするような、しないような。
と思ったら、追加トッピングに出汁玉子ってありますね(笑)
薬味はネギではなく三つ葉です。
思いの外風味が強いです。
ラーメンにはネギっていう常識(?)を破ろうとしているんでしょうか。
これはこれで美味しいですね。うん。いいと思う。
まぁしかし、魚介だけの出汁スープでここまで満足感を得ることが出来るとは正直思いませんでした。
また近くに行った時はぜひ寄りたいと思います。

じゅりさん
30代前半/女性・投稿日:2013/10/09
ディナー | 来店シーン:一人で
女性に人気のラーメン店
淡路町にある人気のラーメン店です。綺麗なお店なので女性客が多かったです。
ラーメンは鶏白湯と醤油の2種類で、どちらも美味しい!
さっぱりした味わいで、とても食べやすいラーメンでした。
潮 ご当地グルメガイドの口コミ(1)
- 1
- 1/1ページ