このページは、Alikeなどが提供する情報、およびユーザーの投稿をもとに作成しています。掲載情報は不正確な場合がありますので、事前にご確認の上ご来店ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

本家西尾八ツ橋・本店 ご当地グルメガイドの口コミ(23)

40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2018/11

観光地に行くとついついお土産をあれやこれやと買ってしまい、気が付くと大量になりがち。 日持ちもしないものも多いので困ります。 生八つ橋もちょっとだけでいいから食べたいという時はこちらのお店の生八つ橋がとても便利です。 色んな味があるし、お店では試食もいっぱいあるので、ちょっとだけを沢山購入可能なんです。 とてもありがたい。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2018/07

京都の生八ツ橋が有名なお店。色んなフレーバーがあるので、選ぶのも食べるのも楽しめます。私は従来のニッキ味が、好きですねー。 子供は、マンゴー味が美味しかったと言っていました☆
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2018/05

季節ごとに変わり八ツ橋が色々出ます。邪道かもしれませんが、案外バナナチョコ味が八ツ橋生地にあって美味しいです。
60代/女性さんの写真

60代/女性

来店日:2017/07

本物の八ツ橋の味を楽しむことのできる場所となっていますよ。八ツ橋を特に好みとしている人は味わっておくのがよさそうでしょうね。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2017/06

生八つ橋は柔らかくて美味しかったです。出来立て生八つ橋もあります。試食もあり、味を確かめながら選べます。種類もたくさんあります。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2017/05

たくさんの種類の八つ橋がありましたが、試食しながら選べました。 生八つ橋が柔らかくておすすめです。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2017/02

本家西尾八つ橋さんは固い八つ橋の発祥のお店と言われています。 八つ橋以外にも、生八ツ橋、餡入り八つ橋、お饅頭などもありました。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2016/12

生八ツ橋美味しいです。定番のニッキからみかん。チョコ、黒ごまなど色んな種類の味がありました。 小さなサイズのものを沢山買って食べ比べ。黒ごまが、とても美味しかったです。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2016/10

本店だけあって、八つ橋だけじゃなくて、色々な種類の和菓子が置いてありました。本店限定のお菓子もあり、つい買ってみてしまいました。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2016/09

珍しいチョコレート八つ橋としろ餅というものを購入しました。チョコレート八つ橋はクランチチョコの八つ橋バージョンで若い子に受けそう。しろ餅はもっちもちではまります。
50代/女性さんの写真

50代/女性

来店日:2016/09

聖護院の周りにはいくつかの八ツ橋家さんがありますが、風情のある町屋で300年以上の歴史があるそうです。 商品の数がとても多いと思いました。
60代/男性さんの写真

60代/男性

来店日:2016/09

京都のお土産と言ったら八つ橋ですね。駅ビルでも買えるけどどうせなら本家で買うのはいかがですか?お茶の接待をして頂けたり、商品の説明も丁寧です。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2016/09/29

聖護院の拝観を終えた後に小雨が降ってきたので、西尾八ツ橋本店の東隣にある別邸「西尾八ツ橋の里」で雨宿りがてら甘味を楽しみました。 綺麗な庭を眺めながら、みんなで西尾のおしるこを食べました。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2016/08

八つ橋が好きで近頃はいろいろな味も期間限定もあるので、どーぞーといわれると、パクパクたべてしまうのだ!
60代/男性さんの写真

60代/男性

来店日:2016/08

たくさんの生八つ橋のフレーバーが取り揃えられていて、驚きました。 チョコの生八つ橋が美味しかったです。
20代/男性さんの写真

20代/男性

来店日:2016/07

京都のお土産の一つとして、八つ橋を買う時にココのお店で利用してます。外国の方々にも人気ですごく観光客の方が多かったです。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2016/07

京都の定番かもしれませんが、やっぱり美味しいですよね!最近では種類豊富で変わり八ツ橋もありますが、定番のニッキ・抹茶八ツ橋が一番好きです。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2016/05

聖護院に行った帰りに おみやげとして寄りました。いろんな種類の「八ツ橋」があり、迷いました(^^)駐車場ありです。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2016/05

八ツ橋の西尾さんの本店です。八ツ橋は何処でも売っていると考えてしまいますが、やはり直営店や本店は限定のお菓子が沢山あり、ひと味違いますね。見ているだけでも面白いです。
80代/男性さんの写真

80代/男性

来店日:2016/04

京都名物の、八ッ橋を買いました。ニッキやシナモンの香りをじっくり味わうことが出来ました。たくさんの人が来ていました。
  • 1
  • 2
  • 1/2ページ
  • 次へ

左京区・山科区で、特集・シーンから探す

■本家西尾八ツ橋・本店の関連リンク

【関連エリア】
左京区・山科区
平安神宮
【関連ジャンル】
その他グルメトップ
左京区・山科区/その他グルメ
左京区・山科区/軽食・その他グルメ
【関連駅】
神宮丸太町駅