このページは、Alikeなどが提供する情報、およびユーザーの投稿をもとに作成しています。掲載情報は不正確な場合がありますので、事前にご確認の上ご来店ください。
この店舗のオーナー様へ ご掲載をお考えの方はこちら
ホットペッパーグルメはお店の販促・集客を強力サポートします!掲載無料のプランから、店舗情報を編集したり、料理や店内の写真を掲載することができます。ホットペッパーグルメを活用して、お店の魅力を伝えてみませんか?

福寿園・宇治茶工房 ご当地グルメガイドの口コミ(16)

20代/男性さんの写真

20代/男性

来店日:2019/04

平等院に行った際、こちらにも立ち寄りました。 店内は京都らしい和風の雰囲気で、とても落ち着く空間でした。 抹茶味とほうじ茶と味のヴァッフェルを購入しましたが、とても美味しかったのでおススメです!
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2018/08

平等院から朱色の橋を渡ったところにある お茶屋さんです。 お茶を購入したり、石うすを引いて抹茶を作ったり することができました。
60代/男性さんの写真

60代/男性

来店日:2018/06

恵心院への登り口の右側にある、有名な福寿園の宇治茶の工房です。宇治茶づくりの体験ができます。売店の奥には、宇治茶の資料館もありました。
40代/男性さんの写真

40代/男性

来店日:2018/04

宇治茶工房では石臼を使って抹茶を作る体験ができます。 その抹茶を、その場で飲むこともできます。 予約が要ります。 その他、手もみ茶つくりやほうじ茶つくりのコーナーもあります。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2018/02/03

これが福寿園・宇治茶工房です。庵の向かいにあります。宇治川の対岸に福寿園・宇治喫茶館があり、こちらは工房ということで、お茶の製造や茶器にまつわる色彩が強い展示内容になっています。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2017/12

せっかく来たので寄ってみました。お茶の香りが色々して工房の様子をビデオで見たりとなかなかひきこまれてみてしまいました。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2017/10

一階では、お茶を販売していたり、2階では、抹茶の甘味を 食べることができたり、お茶に関する体験をできたりします。 館内は、とても綺麗です。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2017/08

茶畑の見学や、抹茶を石臼でひいて粉にする体験をしました。玉露の美味しい淹れ方を教えて頂き、お茶を淹れた後の茶葉をお出汁でいただきました。楽しかったです。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2017/05

興聖寺に向かう途中、宇治川のほとりに建つ施設で、工房での茶文化体験がメイン。 お茶の手もみ、石臼を使っての抹茶づくりなどを楽しむことができます。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2016/11/23

石臼での抹茶作りを体験しました。子供も一緒にできて、作った後はお店では売っていない手作りの茶菓子と一緒に、自分で作った抹茶を飲む事ができて、貴重な体験になりました。子供もすごく楽しく事ができてよかったです。ただの観光ではなく、体験する形が、楽しめてよかったです。
30代/女性さんの写真

30代/女性

来店日:2016/08

お手軽な陶器づくり体験ができました。 陶器の型も豊富で、お店の方も親切でわかりやすく説明してくれました。
30代/男性さんの写真

30代/男性

来店日:2016/06

ここでは、甜茶(抹茶の原料)を石臼ひいて、手作りの抹茶を作り、出来立ての抹茶を飲むことができます。 空いていれば、予約なしでも体験できます。 30~40分ぐらいの体験で、石臼を使う機会がないので、貴重でした。 手作りの抹茶は、いつも飲む抹茶とはひと味違いました。
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2016/06/15

まだ夏の盛りの前ですが宇治駅から平等院などを散策していると 暑くてのどがかわいたので こちらで 休憩をとりました 抹茶とほうじ茶のかき氷を2人でシェアしていただいきました 上品な味で おいしかったです。
50代/女性さんの写真

50代/女性

来店日:2016/05

宇治川の清流のほとりにあり、宇治茶工房というだけあってお茶作りからお茶の楽しみ方までお茶のことが色々学べるところです。ゴールデンウイーク中ということもあり大勢の人が順番待ちをしていました。今回は喫茶で抹茶のアイスクリームをいただきました。抹茶がとても濃厚で美味しかったです。
40代/女性さんの写真

40代/女性

来店日:2016/04

初めて「平等院鳳凰堂」を訪問。 長い参道沿いには、さすが宇治だけあって、抹茶関係のお店がずら~り☆ 有名な「福寿園」を発見。 行ってみたら宇治茶を使用したお菓子の工房になっており、1階が売店になっていました。売店からガラス越しに工房の様子も見ることができます。 約2週間の関西五都府県周遊の初めでしたので、お土産にはできないので自分用に少しだけ和菓子を購入。 上品な甘さで宇治茶の美味しさに感動しました☆
50代/男性さんの写真

50代/男性

来店日:2015/09/05

ちょっと休憩に、抹茶あんみつと抹茶セットをいただきました。高級そうな皿で出てきて、雰囲気最高です。やはり器は大事ですね。あんみつもお茶も上品な味で大満足です。
  • 1
  • 1/1ページ

宇治のその他グルメのお店

伏見桃山・伏見区・京都市郊外で、特集・シーンから探す